毎年クリスマス近くからあちらこちらでイルミネーションのイベントが有りますが、寒いし面倒だし、若者とは違うしという理由から行く事は有りませんでしたが、カミさんが行ってみたいキョロキョロというしカミさん孝行もしておかないとこの先捨てられても困るし老体にムチ打って出掛ける事にしました。グラサン
思い出作りもしないといけないしね❤
最初の予定では2台でバイクツーリングがてら行って江の水によってとか計画を立ててたんですが、そこはそれ帰りの時間帯の寒さにくじけてゆっくりとという事で14時30分頃に車で出発、昔波乗りに通った裏道を久し振りに通ったらあちこち道が変わっていてカーナビ頼りに16時30分頃にやっと江の島に到着、チュー
平日でしたが外国人含めそこそこの人がいました。

江の島展望灯台セット券750円を二人分買っていざエスカーへ。
勿論歩いたりしませんよ。
歳取ったら無駄な体力は極力使いません。口笛

この券はエスカーとサムエルコッキング苑入場とシーキャンドル(展望台)がセットになってます。

亀岡広場はライトアップされていて、もうそこそこカップルがウロウロしていました。
少しぶらついてからサムエルコッキング苑に、そうそうこの日は南風8m程でかなりの強風でした。びっくり

いつも海を見てる人ならこの写真の海を見ればかなりの強風である事が解ると思います。(展望台から七里ヶ浜方面を見たところ)

亀岡広場から見た遠くの富士山と夕陽、分かりますかね?中央やや右です。

南側から見た夕陽。

サムエルコッキング苑に入ると赤や黄色のチューリップが沢山、これは暗くなってから撮った物ですが綺麗でしたよ。苑の方々風対策で台を縛られてました。


それから展望台へ。
エレベーターはそこそこ並んでおり1度待ってから乗れました。

展望台へ着くと窓際は360度いっぱいなので上の階の屋外展望台へ。おねがい

もの凄い風で身体を持って行かれそうになりながら撮影。
夕陽は入りませんでしたが今度は少し富士山🗻、分かるかな。

直ぐに下の展望台に戻りました。
さっきより富士山🗻が西湘の先に見えてます。

亀岡広場のイルミは到着した頃には点いてたのですが、もうこの暗さなら本番のイルミネーションが点くだろうと思っていたら、何と放送で17時30分にカウントダウンして点灯しますとの事。
まだ40分位有ります。

まあせっかく場所も確保出来たし仕方なく待つ事にしました。
TDLなら30~40分当たり前と自分に言い聞かせながら。
性格的には並んだり待ったりが大っ嫌いなんでそうゆう所には近づかないんですがカミさんの為と思い出作りの為に我慢。プンプン

江の島からの夜景。

さあ点灯になりました。
( ´゚д゚`)エー、何だか。
写真で伝えるのは無理が有りました。
ガラス越しに外の手摺も邪魔をして。
でも実際肉眼で見れば綺麗なんですよ。
だからといって屋上に出てインスタやブログの為に怖い思いをしてまで撮る気は無いのでお許し下さい。
点いた瞬間は本当に綺麗ですよ。

この後下に降りまして。
おお〰️っ、まさしくシーキャンドル、湘南の宝石です。びっくり
写真で伝わりますかねぇ。
暗いですが湘南の宝石と書いて有ります。

更に苑内を散策。
あちらこちらでカップルや本格的なカメラを持った方々が撮影していました。

綺麗ですよ。
人はいない様に見えますがかなりいらっしゃいました。
でも平日なので丁度良い人でなのかな。
人っ子1人居ないのも怖いですけどね。

これが湘南シャンデリア、7万個のスワロフスキーを使った光のトンネルです。
動画も撮ったのですが他の方々も映っているのでアップしませんでした。顔はわからないと思うのですが。

実際に苑の中を歩けば綺麗な所は沢山有りましたが写真では全てをお伝え出来ませんね。
ジャズのライブとかに行って無名の人が演奏や歌を唱っていても最高と思って聴いてしまうのと同じかな?ニヤリ
やはりライブが良いのかな。

これは帰りに撮った江の島入り口の鳥居のところです。
人が居たので変な角度ですが。
竜宮城の入り口の様ですよね。
まさに今回は夢の入り口という感じでしょうか。

エスカーなのて通りませんでしたが爆笑

以上、湘南の宝石でした。
また来年来るかなぁ?。
今年は2月17日迄で2月9日~2月17日迄は湘南の宝石フィナーレとかで特別企画が有る様ですよ。
関東三大イルミネーションだそうです。
あしかがフラワーパーク、さがみ湖イルミリオンとこの江の島湘南の宝石だそうです。

では、また。パー