
こんにちは、伊坂です。
よく、「ネットビジネスで稼ぐためにはマインドが重要です!」
って言うけど、
マインドマインドってめちゃくちゃ抽象的じゃないですか?
可視化できる物ではないから
なおさら良く分からない。
ためしに
辞書で引いてみたところ、
マインド【mind】心 精神 意識
だそう、
んー。もっと分からない(笑)
僕自身、完全に独立して稼げるようになるまでは
マインドが云々だとか
全く考えていませんでした。
が、結果が出てくると同時に
「あぁ、稼げるマインドってのはきっとこういうことをいうんだろうなぁ」
と、曖昧ではありますが、
気付きを得たポイントがあるので
今日は
伊坂的「稼げるマインドの正体」を
他のアフィリエイターや情報起業家が言っている事よりも
もっと具体的に落とし込んで話していきたいと思います。
まず、伊坂的「稼げるマインド」とは
以下の2つの分類されます。
それは、
1.「ある程度の忍耐力」
2.「ビジネス的思考」
この2つです。
この2つを鍛える事で
簡単に結果を出し続けることが出来ます。
まず、1の「ある程度の忍耐力」について。
ネットビジネスに限らず
すべてのビジネスに共通して言えるのが
「結果が出るまでにそれなりの時間を要する」
ということ。
だから、
ある程度の「忍耐力」が求められます。
アフィリエイトなんかを始めたばかりの初心者に良く聞かれるのが
「何時間やればいくら稼げますか?」
「何日で結果が出ますか?」
こういった内容。
基本的に、
こういった事を言っているうちは
稼げるマインドにはなっていないと思ってください。
ビジネスにおいての「稼ぐ」とは、
アルバイト、もしくはサラリーマンのような
「労働時間に対しての対価」ではなく、
「提供した価値に対しての対価」である、
という事を認識しておく必要があります。
重要な事なのでもう一度言っておきます。
ビジネスにおいての「稼ぐ」とは
「労働時間に対しての対価」ではなく、
「提供した価値に対しての対価」である。
あなたがサラリーマンやアルバイトなどの
「雇われて働く」経験ががあるとしたら分かると思うのですが、
サラリーマンやアルバイトに任される仕事は
その会社が収益をあげるために必要な
「一部の仕事」でしかないですよね。
サラリーマンだったら
営業
商品開発
販売促進
顧客管理
バイトだったら
レジ打ち
品出し
接客
掃除
雑用
こんな感じで
これらの仕事って
組織を動かすために必要な
「一部の仕事」に過ぎません。
だから営業マンの人は営業の仕事ができれば
基本的には何も問題ないし、誰にも文句を言われなくて済むわけです。
営業マンが
商品開発の知識やスキルがなくても何ら問題はないですよね。
ただ、あなたが
ネットビジネスで稼ぎたいと思っているのであれば
このマインドでいるととても危険です。
なぜなら
ビジネスを興す、と言うからには
集客~販売までの一連の「仕組み」を構築して
稼いでいかないといけないからです。
どれだけメルマガ読者を集めても、
どれだけマーケティングの知識があっても
商品を売るためのスキルがなくて
何も売ることができなければ一円も儲からないですよね。
自分でお客さんを集めて、
しっかりと教育して
商品を販売することが出来て
初めてビジネスとして成立するわけです。
企業で言うところの
営業
商品開発
販売促進
顧客管理
こういったビジネス上の一連の「仕組み」を
一人で作っていくイメージです。
まぁ、こんな言い方すると
かなり難しいことのように感じたかもしれませんが、
ようは、こういった
一連の「仕組み」を頑張って作っていこうよ、
ということです。
そのために
いろんな事を吸収して
アウトプットしていくことが求められるわけです。
ただ何も考えずに単純作業をこなしているうちは
こういった「仕組み」は絶対に出来上がりません。
「仕組みづくり」に
それなりの時間がかかるのも事実です。
だから忍耐力が必要なんです。
報酬が出てなくても我慢し続けて
「仕組み」を完成させた者だけが
ウン百万ウン千万の境地にたどり着くことが出来ます。
「ある程度の忍耐力」が必要というのは、
そういうことです。
2.ビジネス的思考
さっきも言いましたが
ネットビジネスにおいては
いかに「稼げる仕組み」を構築できるかが
重要な鍵になってきます。
パソコンを起動しなくても
勝手に読者を集めて
勝手に教育して
勝手にセールスして
勝手に売上が上がっているような「仕組み」。
これを作り上げるためには
やはり「ビジネス的思考」を持つことが必要です。
「何時間やったら稼げるか?」
「何日やれば結果が出るか?」
こういう「雇われ」の思考から抜け出して
「どうやって仕組みを作るか?」
「どんな仕組みを作れば効率よく稼げるか?」
こういった
「ビジネス」的な思考で
ネットビジネスと向き合って行きましょう。
では、今日はこの辺で。
今日も最後まで読んでくれて
ありがとうございました!
PS.
仕組み化仕組み化って
しつこいくらい言いましたが
ようは、
自動化出来るところを見極めて
ツールやシステムで自動化していこう!
みたいな認識で大丈夫です。
ビジネスは
「めんどくさがり」な性格の方が
成功しやすかったりします。