みなさんこんにちは。

8月末バタバタと忙しく、更新が遅くなりました。

 

自分の話ですが、8月24日はアカペラタウンに参加して、

市役所と金沢駅鼓門下で歌ってきました。

鼓門ではつなぐ会のメンバーも聞きに来てくれました。

 

8月27日は大阪万博に、加賀獅子で参加してきました。









石川の日ということで、

石川の伝統文化や食文化を伝える日。

自分はお囃子の太鼓担当でした。

本番は能登のお祭りや、太鼓、梯子登り、

他の加賀獅子の演舞なども見られて大満足。











予定通りめちゃ暑かったんですけど、

自由時間も少しあって会場ぷらぷら歩いていました。

平日の暑い中、多くの人が来てましたよ。

各国の建物も面白くて、外から見てるだけでも楽しかったです。

 

さて、8月23日ですが、

午前中は勉強会でした。

今回のテーマは認知行動療法と、

メンタルヘルスのセルフケア。

参加者は12人でした。

皆さん参考になったかな?

認知行動療法は取り組みやすいので、

普段の生活の中でも振り返って貰えたらと思います。

 

次回の勉強会は11月29日(土)13時~です。

内容は、『ひきこもりの子どもを持つ親と面談してる時、吉本さんは何を考えているか(仮)』

です。聞いてみたいそうで。どんな時に何を考え、

どのような話をしているか、

架空事例を使っていくつかお話します。

というわけで、次回は親向けの勉強会となりそうです。

どんな感じになるかまだわかりませんが、聞いてみたい方はぜひどうぞ。

 

話は戻って、午後からは通常会でした。

参加者は22人

本人さん14人(初めてさん1人)

母親2人(初参加1人)

サポーターと自分6人

でした。

おー、ピアサポーター沢山いましたね。

この日は久しぶりに顔出してくれた人が多くて、

最近の人数より少し多めになりました。

 

switchのゲームしてたり、

ボードゲームしてたりは普段通り。







オレンジジュースを何種類か買って来て、

利き酒みたいに味を当てるゲームしてましたね。

結構わかるものらしく、上手に当ててる人おりました。

その他かき氷もまたやってましたし、いただいた梨を食べたり、

絵を描いたり、写真を撮ったり。






色々面白い写真あるんだけどね(笑)

 

人が多かったんで、初めて来た人は驚いたかも。

一緒にボードゲームしてましたね。

人が多いとそれだけで疲れる人も多いので、

参加できそうな時にまた来てくれたらと思ってます。


終わってから花園の盆踊りに行った人もおりました。

盆踊りもしてきたそうで。色々と楽しい日でしたね。

 

さて、次回のつなぐ会は9月13日と、9月27日です。

前行けなかった海釣りに、

16時~で行こうと思ってます。

詳細はまた近づいたらブログでお知らせしますね。

 

富山のファミリーパークは9月23日とか、

日曜日かな?10月かな?

天気と気温を見ながら、

またみんなで決めたいと思ってます。

 

色んな事をして楽しみながら、

人と触れ合う機会を得たり、

色んな価値観を少しずつ取り入れて

いってもらえたらなぁと思ってます。

 

つなぐ会花園は不登校、ひきこもり本人・家族の居場所活動をしています。

実際は学校に行っていたり、

仕事や通う場所がある人も多く参加しています。

週末の家以外で過ごせる場として、

遊びに来てみてください。

興味がある方は、以下から連絡お待ちしています。

連絡が苦手な方は、ブログで予定を見ながら、予約無しで来てもらってもOKです。

 

電話番号:050-3196-2727

tunagukai.h@gmail.com

公式LINEでも個別にやり取りできます。

つなぐ会花園代表吉本まで、連絡お待ちしてます。

 

人が多い所は苦手で無理だけど、個別相談や訪問(いずれも無料)が良いという方もOKです。

気楽に声掛けてください。

それでは今日はこの辺で~。

皆さんこんにちは。

明日はつなぐ会あります。

午前中は10時から勉強会で、

テーマは『認知行動療法』と、

『メンタルヘルスのセルフケア』です。

参加費は1家族300円。

2時間で二つのテーマを話すと足早になるかと思いますが、

興味ある方はお越しください。

資料印刷してお渡しするので、参加者は連絡下さい。

 

12時から16時は通常会です。

今回はちょっとしたゲーム企画?もあるようで。

その他は普段通り、のんびり過ごそうと思ってます。

見学の方も来るかもしれません。


お盆は能登まで墓参りに行きました。


濁りもなくて海綺麗でした。

 

そして明日は花園地区の盆踊り(サマーフェスティバル)があって、

時間は17時30分~20時、

場所は花園小学校グラウンドです。

フランクフルト、焼きそば、かき氷、くじ引き、クレープパフェ、唐揚げ、ポテト等販売があります。

地元の小さなイベントですけど、どなたでも入場可能です。

自分はつなぐ会終わってからこちらへ移動して、

焼き鳥ブースでちょっと手伝います。良かったらどうぞ。

 

それからこんな案内が来ました。

申し込み締め切り過ぎてますが大丈夫やと思います。

本間さんに問い合わせてみてください。






珠洲カフェの縁日パート2だそうで。

日時が明日あさってになっています。

今日知って明日あさって行くのも大変でしょうが(苦笑)

自分は日曜日も予定あって行けません。

良かったら珠洲までどうぞ。

 

つなぐ会花園は不登校児、

ひきこもり本人や家族の居場所活動をしています。

ブログでいつも書いている通り、活動中は不登校やひきこもりについてじっくり話し合うという感じではなく、

楽しく遊ぶことがメインになってます。

相談したい、動き出したいという方は、

個別に相談を受けています。

もちろん会の間に色々な話をする中で、聞きたいこと、話したいことも自由にできます。

 

来月はこの前行けなかった釣り行きたいなぁとか、春に行けなかった富山ファミリーパークはどうかなとか、

通常会以外の時間を使った課外活動もやる予定です。

 

遊びややってみたいことを通して色んな人とつながれるといいなぁと思っています。

 

連絡先は、

050-3196-2727

tunagukai.h@gmail.com

つなぐ会花園代表吉本まで。

皆さんからの連絡お待ちしています。

 

皆さんこんにちは。

さっきまで大雨凄かったですね。

先週も昨日も結構な雨で、

極端な雨量にうんざりです(苦笑)

 

今週はお盆ですね。

昨日はお休みだったので、

晴れ間を見てお墓の掃除をしてきました。

うちは県外から姉家族も帰省していて、賑やかです。

皆さんも親戚や従兄弟だったら話しやすいとか、

いやぁ~余計気まずいですわぁ~とかそれぞれでしょうけど。

親的には我が子普段家にこもりがちだけど、

一緒に墓参り行ってくれたらなぁと思っているかな?

行けそうな人は久しぶりに出てみるのも良いかと思いますよ。

 

さて、8月9日はつなぐ会でした。

一昨日の大雨で、医科大裏の水門が開き、

濁った川の水が出ていたので、

予定していた海釣りは中止。

そのかわりみんなでカレーを作って食べて、

暗くなってから花火をしました。

 

今回参加者は17人

本人さん9人

親御さん2人

ピアサポーターと自分5人

支援者さん1人

 

見学の高校生親子が一組。また参加してくれそうです。

 

今回花火もするということで、長時間になったので、

いつもより遅めで参加した人がちらほらおりました。

前半は人少な目でのんびり。

15時頃から人が多かった印象です。

 

 

 

 

 

 

まぁやっていることは普段通りで、

マリオカートやスマブラ、マイクラしたり、

ボードゲームや麻雀したり、

ピアノやギター弾いたり、

トロンボーン吹いてもらったり。

あ、シャボン玉もしてましたね。

 

 

 

エモい写真が犬スタンプで台無しです😆

 

15時頃から数人に買い出しをお願いし、

ご飯を炊いてカレーを作って。

カボチャやキュウリ、トマト、ナス、ズッキーニなど夏野菜と一緒に食べました。

 

 

 

カレー🍛美味しかった😄

 

8時過ぎから外で花火🎆

今回手持ち少な目、地面に置くタイプ多めでした。

ワイワイと楽しく花火できましたー。

 

 

 

 

花火後にかき氷を食べて終了。

自分はその後お話したり、片づけてたりで、

帰ったのは10時過ぎでした汗

皆さん長時間お疲れ様でした。

楽しめたようでなにより。

 

次回は8月23日(土)です。

10時から12時は心理療法の勉強会です。

今回のテーマは

『認知行動療法』と、

『メンタルヘルスのセルフケア』です。

つなぐ会に参加している本人さん、

家族会の親御さん、ごちゃまぜでやります。

参加費300円(通常会に参加する人は両方合わせて300円)です。

 

ストレスを感じやすい方、

どのような考え方でそうなってしまうのか、

どんな工夫をすると気持ちが楽になるのか、

一緒に勉強してみませんか?

参加お待ちしています。

 

23日は花園地区の盆踊り(サマーフェスティバル)が小学校グラウンドであります。

焼きそばや焼き鳥、フランクフルトなど屋台が出てるかと。

その他歌やダンス、盆踊りなど例年やっています。

自分は青年部の手伝いで、

つなぐ会が終わってから焼き鳥焼いてますんで、

良かったらどうぞ。

 

9月は予定通り第二第四週、

9月13日と27日予定です。

晴れたら海釣り行きたいなー。

 

つなぐ会は不登校児、ひきこもり本人さん、

ご家族の居場所活動をしています。

小学生~主に40代まで、幅広い年代が参加しています。

実際は学校に行っている子、仕事している人も参加してます。

悩み相談もできますが、

普段はワイワイと過ごしていることが多いですね。

興味がある方は見学にどうぞ。

連絡先は、

050-3196-2727

tunagukai.h@gmail.com

 

つなぐ会花園代表吉本まで連絡下さい。

連絡しづらい人は当日予約無しでも参加できます。

それではみなさんの参加お待ちしていますー。

 

 

 

 

 

 

皆さんこんにちは。

昨日の雨、皆さんの所は被害どうだったでしょうか。

つなぐ会のおうちは小高い所にあるので特に問題はありませんが、

花園地区は田んぼに水が入ったり、

道路が川になっていたりでした。

いつも大雨になると浸かってしまう

田んぼはあるんですけど、

その範囲が今回は一番広かったですね。

我が営農組合の田んぼも被害が…

また皆さんに美味しいお米を届けられるよう、

頑張ります♪

 

さて、予定では明日つなぐ会が終わった後、

医科大裏の水門前で釣りをする予定でしたが、

この雨で海は濁っておりまして、中止にします。


朝見に行ったら水門はもう閉まっていたけど、

明日まで残りそうな濁り具合でしたねぇ。。

 

でも花火はしたいぞ!ということで、

明日は時間を延長し、

晩御飯をみんなで作って食べて、

暗くなるのを待ち、花火をしようと思います。

今の所カレーを作ろうかと思っています。

あ、炊飯器誰か持って来れるかな…。

また聞いてみます。

食材は明日行けるメンバーで買いに行き、

夕飯みんなで食べてから花火ですね。

 

そんなわけで、

明日は20時近くまでお家開いてるかと思います。

一緒に作りたい方、

他の何かも作ってみたい方、

大募集です。

皆さんの参加お待ちしていますー。

 

連絡先は、

050-3196-2727

tunagukai.h@gmail.com

つなぐ会花園代表吉本まで。

皆さんの参加お待ちしていますー。

皆さんこんにちは。

7月もそろそろ終わりますね、

相変わらず時の流れが早いなぁ。

昨日能登島で釣りしていたんですけど、

ウグイスとヒグラシがずっと鳴いてて風流でしたよ。


6月開通したツインブリッジ


クラゲ🪼がいました。


朝焼けは別の港

 

さて、7月26日の様子です。

午前中は年4回中、2回目の親の会。

参加者は7人でした。

皆さんお菓子やコーヒーなどありがとうございます。


 

話した内容を少し。

・親子の会話はどうしているか

・つまらないところでストレスをかけない

・当たりさわりのない会話、落ちている時は世間話だけ

・返事が無くてもめげない

・親の衰えと本人の動き

・不安を和らげる薬や病院探し

・親自身が元気でいること

などなど。

 

我が家ではどうしているか

他の親御さんの意見は新しい発見も多くて、

色んな角度から話せたのが良かったなぁと思います。

自分もその発想は無かったなぁということもあって、勉強になりました。

次回の親の会は10月25日(土)10時から12時です。

皆さん良かったらまたご参加下さい。

 

そして第二回勉強会は、

8月23日(土)10時から12時です。

通常つなぐ会がある日の午前中ですね。

今回のテーマは、

『認知行動療法』と『メンタルヘルスのセルフケア』

足早になりますが、資料を見ながらお話します。

 

そして7月26日の通常会とかほく市サマーフェスタ(花火大会)ですが、

参加者は17人でした。

本人さん9人(二回目の方一人)

親御さん4人(見学の方一人)

サポーターと自分4人

です。

 

この前は午前中から来て、

何やらお菓子を作っていました。

失敗した―とも言っていたけど、

その後何やら良い匂いがしていました。

自分は食べなかったけど、何人かで食べてましたねー、お疲れ様でした。


時間が無くフライドポテトやかき氷は作れず。

あっという間に時間が過ぎていきました。

 


ギター弦張り替え🎸





マリオカートとスマブラ、

デュエルマスターズと麻雀もしていました。

色々やって楽しかったですねー。

 


浴衣を着たい‼️ってことで。いいですねー。


そして16時過ぎに移動し、かほく市役所前へ。

参加者13人。

かなりの暑さで汗だくでしたが、

皆それぞれ出店の食べ物飲み物を沢山食べて過ごしました。









夕方からは、なかやまきんに君のショー&トーク。

鉄板ネタと、笑いが一切ない真面目トークw

お客さんがいっぱいでした。

暗くなってからは盆踊りしたり、

最後は公園で花火を見て終了です。



また来年行きたいですねー。


さて、次回は8月9日です。

晴れてたら釣りとか、花火とかしようかと。

まだ具体的に決まってませんけど、

詳細はまたブログでお伝えしますね。

 

釣りはこの日以外の日時で、

希望者集ってまた行こうと思ってます。

いつものサビキ釣りじゃなく、

ちょい投げでキスか、別の大きな?魚を狙う予定です。

興味ある方、また個別に連絡下さい。

 

連絡先

電話:050-3196-2727

メール:tunagukai.h@gmail.com

公式LINE

 

つなぐ会花園代表吉本まで。

個別相談や自宅訪問なども無料でやっています。

必要な方は気軽に連絡ください。

それでは今日はこのへんでー。

皆さんこんにちは。

7月も中盤。毎日気温が高いですね。

今年は(今年も?)雨が少なく、

田んぼの水管理は節水するよう案内が来ています。

昨日手取ダムにツーリングに行った友達に聞いたら、

水の量かなり少なかったって。

ん~、皆さん気を付けましょうね。

 

さて、7月12日はつなぐ会ありました。

今回参加者は17人

本人さん11人(初めての方1人)

親御さん3人(2人初参加)

支援者さん1人

サポーターと自分3人

でした。

 

前回初参加の方今回も来られてたり、

昔の常連お母さんが久しぶりに参加してくれたり、

初めてお家の様子を見に来たお母さん、

初参加で他メンバーとゲームしてた子などなど。

 

 

 

昨日内灘の畑で収穫したジャガイモを使って、

フライドポテトを作りました。

畑の方、今回は参加者ゼロ。吉本が収穫してきました。

8月末に大根植えようと思ってます。

次回参加してもいいよーという方募集中です。

 

 

 

 

 

 

米粉をちょっとまぶして揚げただけ。

味付けは塩コショウのシンプルな感じだったけど、

採れたての新ジャガってことで、

めちゃ美味しかったですねー。

暑い中台所で料理してくれた人たち

ありがとうございました!

 



そして今回かき氷も準備。

いちご味、マンゴー味、抹茶味、

ブルーハワイ味?を準備。

去年買ったふわふわに仕上がる電動かき氷機が大活躍。

 

色々混ぜたやつ😁

主に二人がみんなの分作ってくれました、お疲れ様。

 

 

 

 

 

 

後はマリオカートやマイクラをしていたり、

デュエルマスターズしていたり、

掘りごたつの所でお話していたり。

お母さん方はソファーでお話。

今回珍しくボードゲームはしていなかったような。

 

ワイワイ料理作って食べて片づけて、

あっという間に時間となりました。

 

さて、次回は7月26日(土)です。

10時から12時は親の会です。

初参加の方も歓迎です、

最近来られた親御さんで希望の方はぜひどうぞ。

 

12時から16時が通常会です。

花火大会に行きたい!という意見がありまして、

この日かほく市のサマーフェスタの日なんですよね。

希望者集って何人かで花火会場に行くのもいいかなぁと思ってます。

色んなお店が出展されてますし、

HP見たら18時20分からは、

なかやまきんに君のトークショーがあるそうですw

花火は8時45分からと遅め。

シャトルバスに乗って行くし、

帰りは混んでる&遅くなりますけど、

行って見たい~という人は教えてくださいね。

 

つなぐ会花園は不登校生徒や、

ひきこもり本人、家族の居場所活動をしています。

興味ある方は見学どうぞ。

個別相談や訪問もしています。

連絡先は、

050-3196-2727

tunagukai.h@gmail.com

 

吉本まで。

気軽に連絡くださいね。

では今日はこの辺でー。

おはようございます。

昨日ブログで書いた(先ほど公式LINEでも書いた)ジャガイモ掘り作業ですが、

明日は都合が悪くなり、やるとしたら11日の15時からとなりました。

おそらく来週も暑いので、30分弱でさっと作業できたらなぁと思っています。

場所や準備などは昨日のブログでご確認ください。

 

今日は午後から仕事をお休みして、田んぼ作業をしてきます。

熱中症にならないよう気を付けます(苦笑)

 

皆さんこんにちは。

7月に入りましたね。

毎日暑い、、気温が季節の先を行っている気がします。

我が家のノウゼンカズラ結構咲きました。


6月からこんなに咲いたことは無いような。

玄関前にはクワガタもおりました。


ツバメはまだちらほら近所を飛んでますが、

もう旅立つかな。

そろそろ蝉も鳴き始めるでしょうね。

あ、今年はホタル見ていない、、、

 

日曜日はなぎさドライブウェイでちょい投げ釣り。

波打ち際3mの所にキスが溜まってました。





昨日は磯場からサゴシが釣れましたよ。



 って、自分の自然満喫ブログになってますが(苦笑)

 

自宅・自室にいる時間が長い方も多いとは思いますが、

負担ない範囲で外出できる方は、自然を感じると癒されることもあるのでね。

夜になってもカエルや虫の鳴き声で季節感じられたり。

良かったら散歩してみてください。

 

さて、6月28日はつなぐ会がありました。

今回は常連さんは普段より少し少なめ。

そして初めてさんが多かった日でした。

 

本人さん11人(初参加3人)

親御さん4人(初参加3人)

サポーターと自分3人

18人の参加でした。

 

今回も特にこれといったことは無いですが、

普段通りお菓子を食べながら(いつも皆さんありがとうございます)、

喋ったりゲームをしたり、シャボン玉をしたりして過ごしました。








 

見学の方には部屋の雰囲気や、

どのようなことを考えながら会を開いているか、

無理ない範囲で参加してもいいこと、

好きなイベントの時だけでもいいこと、

個別相談や訪問もできることなどをお伝えしていました。

 

ゲームに参加できた2人は、デュエルマスターズしたり、

スマブラしたり、初めてやるボードゲームをしたり。

 

2人ともとても楽しそうでしたね。

また遊びに来てください。

 

家や学校、普段の生活圏とは違った、

このような居場所があるとまたいいですね。

 

さて、次回のつなぐ会は7月12日です。

その次は7月26日。

26日は午前中10時から親の会があります。

小学生から大人の子どもを持つ親御さんまで、

年齢は問いません。

どんな雰囲気か、

会の様子が気になる方は個別に連絡下さい。

 

毎年夏は海釣り&海遊びしてます。

今年はいつ行こうかねぇ?

天気次第だけど、

また計画立ててブログでお知らせしますね。

 

何か食べ物もまた作りたいですね。

暑いし涼める何か作りたいねぇ。

かき氷機は去年買ったし、またやりましょうね。

 

それから7月4日か11日で、

内灘畑の作業があります。

今回は4月に植えたジャガイモの収穫作業です。

初参加の方でもジャガイモ持って帰れます(笑)

つなぐ会は人が多いし行きづらい人でも、

農作業はしやすいかなって人がいたら、

こちらだけでもご参加下さい。

2,3人集まればいいねぇ。

 

【畑作業】

日時:7月4日か11日の15時から16時前まで

(人が集まりそうな日に行きます)

場所:内灘町西荒屋公民館近くの畑

公民館まで来てくれたらお迎えに行きます。

そこまで来ることも難しい方は要相談で。

参加費:無料

準備するもの:暑さ・虫対策の洋服と、多少汚れても良い靴。長靴じゃなくても大丈夫です、手袋はこちらで準備できます。飲み物持参してください。

連絡お待ちしています。

 

つなぐ会花園は不登校児・ひきこもり本人、家族の居場所活動をしています。

小学生から4,50代まで、幅広い年代が参加。

現在は学校に行っている子、働いたり日中行く場所がある人も参加してます。

見学してみたい方、お問合せは下記まで。

 

050-3196-2727

tunagukai.h@gmail.com

 

つなぐ会花園代表吉本まで。

最近メールが迷惑メールフォルダに入っていることがありました。

つなぐ会関連でそうなったことは無かったかと思いますが(今回来られた方はメール大丈夫でした)、

もしメールしても返事が来ない!ということがあれば、

すみませんが公式LINEか電話で連絡お願いします。

それではさらに暑くなりますが、夏も楽しみましょう~。

皆さんこんにちは。
明日はつなぐ会があります。
通常通りの会です。
特にこれをやる!ってことはありませんが、
何人か参加連絡いただいてます。
お話したい方、ボードゲームしたい方などお待ちしてます。

続いて作品展のお知らせ。
今日明日あさってに、
金沢市民芸術村でぎゃらりんという、

イベントをしています。






はぎの郷で生活している、

自閉症の方々の作品展です。
自分も先ほど見に行きましたが、
色んな作品が展示してあります。

入場無料ですので、ぜひお越しください。


芸術村でのんびりするのも良いですね。












それでは明日お待ちしてますー。

みなさんこんにちは。

あっという間に夏らしい気温になりました。

先週ちょっと雨降った日に梅雨入り宣言出てましたけど、

この先の天気予報は晴れマークが多いですね。

日曜日前後は雨かな?でももう夏に入ってしまったような…。

 

そんな中、6月14日はつなぐ会がありました。

今回参加者は15人。

本人さん10人

親御さん2人

サポーターと自分3人でした。

 

だいたい常連さんですが、

初参加の方、久しぶりに来た方もおりました。

 

小雨もちょっと降ったり止んだりな日でしたね。

特に変わった様子もなく、普段通りな感じです。









 

初めてやるボードゲームとか、

いつもやってるデュエルマスターズとか、

終わり頃は麻雀もしてましたね。

 

みんなでお菓子をつまみながら、

ゲームしたりお話したり。

ギター持ってきた方もいたので、

このコードはどうやって押さえるのかお見せしたり。

 

米粉の蒸しパンを作っていたような・・

自分は釣り糸結ぶのに必死で食べそこねましたね(笑)

お菓子は次回また何か作るかもしれません。

 

お腹空いた人は台所で調理して食べてましたね。

沢山作っていたので、

タッパで持ち帰ってもらいました。

 

普段やっていること、好きなゲーム、漫画、動画など、

共通したものがあると一緒に話しやすいですね。

 

初めてのこともチャレンジしてもらえたら、

新しい楽しさを味わえるかもしれません。

 

座禅とか、マインドフルネスの話もしてましたねぇ。

普段からやってる人がいて、

どんな感じなのか聞いてみたり。

スッキリするそうです。

 

皆さんまた何かやりたいことがあれば、

言ってくださいね。

 

さて、今週末21日(土)10時からは、

交流分析の勉強会です。

参加予定者は11人。

心理療法の一つなんですが、

どんな内容なのか簡単にお伝えします。

ちょっとでも参考になる考え方があるといいですねぇ。

 

そして通常のつなぐ会は6月28日です。

こちらは普段通り12時~16時です。

 

7月は12日、26日予定です。

26日は午前中親の会がまたあります。

暑いでしょうねぇ。

動物園やっぱり秋頃がいいかねぇ。。

7月でもかなり暑そうな。

海釣りとか花火とかは暑い時にやりたいですけどね。

 

つなぐ会花園はひきこもり・不登校児の居場所活動をしています。

本人さん、親御さんが参加してます。

実際はもう学校に通っていたり、平日は働いているとか、行き場所がある人も参加中です。

 

見学・問い合わせは、

050-3196-2727

tunagukai.h@gmail.com

 

つなぐ会花園代表吉本まで。

個別相談や自宅訪問も無料でやっています。

問い合わせお待ちしています。

それでは今日はこの辺で~。

勉強会参加の方々は21日会いましょう。