皆さんこんにちは。11月も後半に入りました。

平日はほどよい天気ですね。

実は自分この前のつなぐ会の翌日夜から、

喉に違和感あり、

月曜日検査をしたら陰性でしたが、

水曜日に再度検査したらコロナ陽性でした。。

熱は一番高くて36.9度、

鼻水や咳、痰もちょびっとだけ。

倦怠感だけある感じで今週はほぼお休み、

今日から仕事復帰です。

とりあえずこれに穴を空けずに復帰できて良かった😅

今日話を聞いた方、お疲れ様でした。

必要な方はまた連絡くださいね。


皆さんもインフル、コロナと流行ってますんで、

お気を付けください。

 

さて、11月8日はつなぐ会がありました。

今回参加者は16人。

本人さん9人

親御さん2人

学生さん1人

サポーターと自分4人

 

です。

 

部屋の様子は普段通りかねぇ。

あ、前々回来ていた学生さんが、

高校時代に不登校経験があるメンバーに、

インタビューしておりました。

次回もまた来られるので、

協力できる人はよろしくお願いします。

 

お話したり、switchでゲームしていたり、

ボードゲームをやっていたり。

普段通りのまったりな感じです。

平仮名で単語作るゲーム


ブログでは特に書いて無かった気がしますが、

天気が良かったんで、

倶利伽羅不動尊まで紅葉狩りに行きました。


14時頃出発で、16時に帰ってきました。

俱利伽羅不動尊、2か所あるんですね、

もっと山の上の方のは行ったことがあったんだけど、

こちらは自分初めて行きました。

 

行ったのは10人くらいかな?

家でのんびりしたり、ゲームしてたい人はお留守番。


お線香を立てたり、水に浮かべるおみくじしてみたり。

 


小腹が空いて蕎麦を食べ始める。

自分とサポーター2人が食べると言うね、

自由にさせてもらってます(笑)

 


お気に入りの一枚。

サポーターは顔出しOKということで。

この写真、奥に三人手あげてます(笑)










紅葉とても綺麗でした。

今年はなかなか行けないなぁと思っていたんで、

行きたいメンバーで行けて良かったです。

 

次回のつなぐ会は11月22日(土)です。

特にこれをやると決まってませんが、

また思いつきで何かをやるかもしれません。

 

11月20日(木)15時から、

内灘西荒屋の畑作業があります。

大根の葉を最終選定と、追肥作業があります。

こちらも参加者大大募集しておりますんで、

よろしくお願いします。


つなぐ会花園は不登校、ひきこもり本人、

家族の居場所をやっています。

実際は学校に行ってる子、働いている人も参加中。

病気や障害の有無も関係ありません。

色んな地域から来られてます。


個別相談や家庭訪問も無料でやっています。


連絡先は、

050-3196-2727

tunagukai.h@gmail.com

まで。公式LINEもあります。

ホームページも一応ありますので、

良かったら見てみてください。

では今日はこの辺でー。

皆さんおはようございます。

10月もそろそろ終わり、もう年末が見えてきました。

毎日あっという間に過ぎていきますね。


昨日撮った虹写真🌈

 

10月25日は親の会とつなぐ会がありました。

今回の親の会は4人家族が参加しました。

お子さんや家族の様子と、自分自身の話しなど、

人数が少なかった分のんびりと話せました。

行こうと思っていた歯医者にやっと行けた話、

住む環境がこれから変わる話、

アルバイトをした話、

どう話し合っていくか、

何気ない一言のことなどなど。

親として、家族としてどう関わっていくか、

色々なヒントが詰まった2時間でした。

 

次回の親の会は1月31日(土)10時~12時です。

また皆さんの参加お待ちしています。

 

そしてひきこもりについて、

支援について学ぶ勉強会は、

11月29日(土)13時~15時です。

自分が他の家族会や支援者研修で話している資料に、

架空事例を付け足した内容をお話します。

興味ある方は連絡下さい。

 

そして午後は通常会。

参加者は見学のお二人含めて15人でした。

今回は本人さん発案でクッキー作り。

結構みなさん手伝ってましたよ。

ハロウィンも近いということで、

ちょっとした衣装を準備していたり。

クッキーとても美味しかったです♪




たまたまくっついた?可愛い🐶🩷

 

その他ボードゲームやswitchのゲーム、麻雀、

絵を描いたり、料理をして食べたりと、

色々楽しみました。

 

今回は前回と違った、

外国から来られている学生さんが、

見学に来てくれました。


顔出しオーケー組と記念撮影。

お話したり、一緒にゲームしたりと、

楽しんでおられました。


そうそう、この日は40年前の映画、

コマンドーを奥の部屋で観たんですよ。


シュワちゃんの代表作品の一つですが、

色々ツッコミどころも満載で、

みんなでワイワイ言いながら最後まで観ました。

つなぐ会で映画観たの初めてかも。

たまにはいいですね。

 

初見学の方も終わり頃来られてました。

ワイワイとした雰囲気を見てもらいました。

参加するもよし、個別に会って行くでも良し、

また会えるといいですね。

 

さて、次回のつなぐ会は11月8日です。

その次は11月22日。

ついでに書くと12月は13日、20日です。

20日にクリスマス会をします。

 

つなぐ会花園は不登校児・ひきこもり本人や家族の居場所活動をしています。

興味ある方、問い合わせは下記まで。

050-3196-2727

tunagukai.h@gmail.com

つなぐ会花園代表吉本まで。

個別相談や自宅訪問もしています。

皆さんからの連絡お待ちしています。

皆さんこんにちは。

昨日は内灘畑作業の日でした。


参加者は最近顔を出してくれている方一名。

三津井さんと三人で1時間作業してきました。

今回は源助大根の若葉を間引く作業。

 

この前撒いた種がしっかりといくつか出ていたので、

それを2つ残して後は抜き取ります。

プラス肥料と水をあげました。

 

そして別の畝では玉ねぎの苗を植えました。

こちらは50株ほど。

こんな細くてちゃんと育つの?

って感じだけど、上手く定着するかなぁ。

 

大根の葉は持ち帰り、

我が家の味噌汁の具となりました。

 

今日は草刈りの依頼があったお宅2軒へ行ってきました。

今回参加者は4名。

自分と一人は9時から作業し、

後の三人は10時から合流です。


こんな裏庭が


スッキリしました😄


草刈り機で刈った雑草を軽トラに積んだり、

機械が入りづらい所は鎌で切ったり抜いたり。

トラック一杯になった雑草は山(我が家の)

に捨てに行き、

2か所目に移動。

 

2軒目は家周りちょっとなので、早く終了しました。

やっぱり人手が多いとあっという間ですねぇ。

でもまぁ、3時間くらいかかりましたが。

前回は今日より少なかったから大変でした。


皆さんにバイト代をお支払いして終了です。

 

今回はつなぐ会メンバーがメインですが、

1人個別相談している方も初参加でした。

普段やらない作業で疲れたと思いますけど、

一生懸命頑張ってくれました、ありがたや~。

この方、親御さんと3年ほど面談していましたが、

ここ数カ月は本人さんが来られて面談しています。

 

今週は別の方も、3年親御さんと面談していましたが、

本人さんが初めて来てくれました。

たまたまですが、動きがある一週間でした。

 

色んな葛藤や理由が重なっての変化なんだろうけど、

このままじゃいけない、

何かしないと~という思いも見えます。

ここからもまだまだ長い道のりになるかと思いますけど、

少しずつ、

無理過ぎない程度に頑張っていけたらなぁと思います。

 

さて、明日はつなぐ会の親の会と通常会があります。

今回親の会の参加者は少な目ですね。

まだ参加者募集しておりますので、

来られる方は連絡下さい。

 

午後の通常会は、クッキーを作るそうですよ。

それからこの前来た方とは別の学生さんもまた参加します、みなさんよろしく。

 

つなぐ会花園は不登校児、

ひきこもり本人と家族の居場所活動をしています。

今は学校に行っている子、

仕事や通う場所がある人も参加してます。

今回みたいにたまーにアルバイトの話が来ます。

後はみんなでやりたいことをワイワイやっております。

興味ある方、参加希望の方は、下記まで連絡下さい。

連絡苦手で、いきなりでも行ってもいいなら行くわーという人は、

予約無くても見学どうぞ。

 

050-3196-2727

tunagukai.h@gmail.com

 

つなぐ会花園代表吉本まで。

では明日来られる方、よろしくお願いしますー。

 

おはようございます。

朝晩急に冷え込んできましたね。

土曜日は暑くて29度まで上がって冷房つけてたのに、

今日は朝から13度で暖房ですよ。

昨晩から今朝は我が家の猫が布団に入ってきて、

ゴロゴロ言ってました。

寝返りうつたびに、

布団から出ては入っての繰り返しで寝不足気味😅

 

この時期に飛ぶ花粉もあって、

体調崩しやすいので皆さんお気をつけて。

そんな中、自分は昨日能登まで行って、

強風&小雨が降る中釣りしてました(苦笑)

足元にエサ垂らすとイシガキダイが釣れましたよ。


凄い模様だ。

石川の海も南国なのか?水温はまだ23度くらいで、

外気より高くて温かかったです。

 

17日夜は12月のひきこもり講演会で、

アカペラを歌うための初練習。

少しずつ仕上げていきます。

アカペラ初のメンバーもおりますが、

まぁなんとかなるでしょう~♪

 

さて、先週はつなぐ会の日でした。

今回参加者は15人

本人さん10人

サポーターと自分4人

学生さん1人

 

今回は不登校の研究をしている大学院生さんが、

調査依頼のために来ていました。

11月8日のつなぐ会にまた来られるので、

インタビュー受けられる人は、

次回よろしくお願いします。

 

明日誕生日の人がいて、

部屋に入った時みんなでクラッカー🎉

めでたいねぇ。おめでとう。

 

今回も色々やりたいことやって楽しんでおりました。

自分はお昼ご飯で急に焼肉を食べたくなり、

自分用でお肉を購入。

台所で一人焼肉してました。

途中子ども二人が来て、一緒に食べてました。


コーラをお酌する。可愛らしいですねぇ。







お部屋ではボードゲームをしたり、

利きポテチをしたり、絵を描いたり。

後は瓦蕎麦を作っている人、

デュエルマスターズをしている人、

ギター触っている人などなど。

 


16時からはジャパレンに移動し、カラオケタイム。

2時間くらいかな?と思っていたけど、

足りない!ということで、結局3時間歌ってました。

 

自分は前半自分の釣り竿を買いたいという人と、

一緒に釣り具屋へ。

初心者でも扱いやすい釣り竿をチョイス。

小物はダイソー釣具店で揃えました。

 







翌日はメンバー2人と3人で、

新調した釣り竿で試し投げ。

風が強い日でポイント選びに苦労しましたけど、

3カ所目のポイントでやっと釣りができました。

足元にはメジナ、イシダイ、真鯛、アイゴ、シマイサキ、レンコ鯛など、

色んな種類の稚魚がおりました。

また一緒に行きたい人居たら企画します。

 

さて、今週は23日木曜日15時から、

内灘畑で芽かきと玉ねぎの種まき?苗植え?作業、

24日金曜日は草刈りバイト、

25日は10時から12時親の会、

12時~16時が通常会です。

 

畑作業と草むしりバイト、

参加したい人いませんかねぇ。

人が少ないのでどなたかぜひ。

 

 

連絡先は、

050-3196-2727

tunagukai.h@gmail.com

 つなぐ会花園代表吉本まで。

不登校児・ひきこもり本人と家族の居場所です。

遊んでばっかりですけど、色んな話もしていますー。

良かったら見学、お問い合わせください。

 

おはようございます。

 

最近右肩の四十肩で、接骨院通いの吉本です。

2月頃から上がらなくなってきて、

2回病院行へ行き自分でも動かしていたけど改善せず。

さらに上がらなくなってきたので、

接骨院にも行ってみました。週二回通い中。

グイグイと色々なやり方で筋肉をほぐしてもらって、

少しずつ良くなっています。

寝返りすると痛いんで、

なかなか安眠できず(重症です)

オッサン度が増してますねぇ。

 

身体のことと言えば、

先々週ヨガ教室に参加してきました。

3年前町会の人と一緒にヨガしたんですが、

あれからつなぐ会のお家がある町会では、

毎月その先生がヨガ教室をしてくれてまして。

3年ぶりにお会いしたら先生喜んでくれました。

1時間じっくりと全身をほぐしました。

あんなに丁寧に自分の身体を労わったことないなぁと。

身体も心もほぐれる感じがしました。

 

不登校やひきこもりって、外に出ることが少ないので、

意識的に運動しないと身体がこわばって筋肉も落ちやすいですよね。

自分の身体を大事にしようと思う余裕も無い人もいるだろうけど、

ちょっと身体と向き合う時間を作ってみるのも良いと思います。


釣りは秋シーズンが始まりました。

休み見つけては能登まで遠征してます。


30センチのコゾクラちゃん。

60オーバーのガンドブリやヒラマサ釣りたい🎣 

釣り🎣も運動だー💪😁


さて、身体を動かすイベント、

今日はソフトボール大会の予定でしたが、

大雨が降るということで中止。。

今の所雨雲の帯は能登の上を走っていますけど、

これから降りて来るんですかね。

 

今回親御さん、

自分を入れるとつなぐ会から9人参加と、

過去最高予定だったんですけど残念ですねぇ。

次回は4月ですね、また近づいたらお知らせします。

 

さて、明後日は久しぶりのつなぐ会です。

天気予報では午後から下り坂。

今回は利き酒ならぬ、利きポテチをするそうですよ。

何種類か買って来て当てるやつ、

皆さん良かったら参加してみてください。

 

後は特に予定ありませんが、

カラオケに行きたいって人もおりました。

希望者何人かいたらまた行くのもありですかねぇ。

当日聞いてみます。

 

また津幡駅からの送迎希望の方は個別に連絡下さい。

 

連絡先は、

050-3196-2727

tunagukai.h@gmail.com

つなぐ会花園代表吉本まで。

それでは明後日お会いしましょう。

昨日は良い天気。内灘畑作業をしてきました。

参加者はお一人。



 畝作り。あ、写真は吉本ですよ。


穴を開けて種蒔き。


熊手を持って記念写真😆


涼しさが増してきましたが、

15時からの1時間は日差しが強くて汗だくに。

朝晩は本当に気温下がるようになりましたけど、

日中はちょっと動くと暑いですね。

 

先週草刈りした所に畝づくり。

その後指で2センチほどの穴を開けて、

源助大根の種を4粒ほど入れました。

軽く土を被せて水と肥料をまいて終了です。

 

16時過ぎに作業が終わりました。

次は2週間後?

発芽した若葉の選定で、強いやつだけ残して、

とった若葉も食べられるそうです。

また参加してもいいよーという方、

近づいたらお知らせしますんでよろしくお願いします。

 

 

 

そして庭の草刈りの依頼が2件来ました。

実行日はまだ未定ですけど、

草刈りアルバイトしてもいいよーという方いませんか?

時給1000円で、作業時間は2件合わせたら2時間かな?

交通費も出します。

3人くらいいるとスムーズに終えるかなぁと思ってます。

作業内容は自分が草刈り機で刈った草を軽トラに積む作業と、

後は手で草を抜く作業です。

場所はつなぐ会のおうち近くで、

去年もやったお宅です。

 

やってみようかな?我が子にどうかな?

という方、連絡お待ちしています。

 

その他うちもやって欲しいという依頼もあれば、

誰かと一緒に作業に行きますんで、

作業依頼の方もよろしくお願いします。

あんまり難しいことはできませんが、

草刈り機やチェーンソーは持ってます。

 

連絡先はいつもの⇓

050-3196-2727

tunagukai.h@gmail.com

つなぐ会花園代表吉本まで。

手伝ってもいいよという方、連絡お待ちしていますー。

みなさんこんにちは。

先週は富山市ファミリーパーク、農作業、つなぐ会花園通常会、のとじま水族館&海釣りセンターと、

盛沢山すぎる、つなぐ会週間でしたね。

全部参加した人もいまして、

結構疲れたんじゃないかなー?


手取りフィッシュランド、BBQ、猫カフェ、カラオケ、また釣りなど色々案が出ております。

まぁ、ちょっとハイペースなんで、

ぼちぼちやっていきます(笑)

 

さて、9月27日のつなぐ会ですが、

参加者は20人でした。

本人さん13人(新規さん1人)

親御さん1人

ピアサポーターと自分6人

 

様子ですが、今回初めてやったのは女性陣のメイク講座?です。



女性たち数人が2階の部屋へ行き、

メイクをしてもらっておりました。

普段自分でやるのとは違った感じになっていた、のかな?

あまりしない子もしてもらってたり。

他のメンバーは上あがってないんんでわかりませんけど、

なんだか満足気な感じで降りてきてました。

 

後は普段通りな感じ。

マリオカートしたり、カードゲームしたり、デュエルマスターズしてたり。

初参加の方も一緒にゲームをやって楽しかったようです。また顔出してくれるんだとか。

 

その他自分は個別相談を受けていたり、

人づきあいの話し、コミュニケーションの仕方、

家での様子、好きなゲームや音楽、

今後の予定ややりたいことなど、色々話してました。

 

基本的に16時に終わるんですけど、

この前はその後に用事が無かったこともあって、

18時までお家におりました。

 

そんなとこかな。

 

そして昨日ですが、釣りと水族館です。

参加者は10人で、

本人さん7人

サポーター3人

でした。














今回は元々大きな魚も釣ってみたいという人から生まれた企画で、二、三人で釣り行くだけの予定だったので、そのメンバーで朝まずめの釣れやすい時間帯に大物狙いで能登島まで。

朝5時につなぐ会のおうち集合で、

6時過ぎに目的地到着。

4人で釣りを始めました。

結局良いサイズの魚は釣れませんでしたが、

足元に大きなエイが泳いでいたり、

結構近くにイルカの群れが泳いで行ったり、

小魚を追いかけるフィッシュイーター(多分30cmくらいのコゾクラ)で、

水面がバシャバシャなったりと、

色々楽しめたようです。

 

9時にのとじま水族館横の海釣りセンターへ移動し、

そこで新たに加わったメンバー4人と合流。

11時半くらいまで釣りをしました。

こちらは足元に青虫とサビキを垂らして釣る感じで、

水面近くを泳いでいるサヨリをそれぞれ釣ったり、

メジナ(グレ)、シマイサキ?とか、イシダイ(シマダイ)とか、ベラやフグなど、

小型な魚が多かったけど色々釣れました。

海釣りセンター、ファミリー層とかガチ勢まで色々で、

20人くらい居たんじゃないかなー、賑わっていましたね。

タモを使わないと上がらないような、

大きな魚も釣れてましたね。

 

あまり釣れなかった人もいましたが

(自分は世話してたこともあって釣果ゼロw)

それぞれ楽しめたようでした。

釣りはまぁ、自分の趣味なんで、

また一緒に行きそうな感じです。

次は輪島で釣りをしたいなぁ…、

ほんと来れそうな人だけになりますけどね。

 

11時半からはのとじま水族館。

こちらはさらに2人追加で、

合計10人で館内を回りました。


ジンベイザメは一匹入ってましたよ。

一緒に観て回ったり、時々バラバラで回ったり。

自分はやっぱり地元の海コーナーが好きですねー。

普段よく目にする魚の様子が見れて満足でした。

 

金沢に戻って来たのは17時頃。

それぞれ無事に帰ってきました。

 

参加ちょっとめんどくさいなぁと言っていた子も、

実際水族館でみんなと一緒に回っていると、

それなりに楽しそうな感じでした。

あんまり乗り気じゃなくても、

やってみたら良かった、

ということはあると思うので、

皆さんもまぁいいかなーくらいな気持ちでご参加下さい。

 

さて、今後のの予定ですが、

10月2日(木)15時から内灘西荒屋の畑で源助大根の種まきです。畑作業してもいい人お待ちしています。

 

つなぐ会の日ですが、

10月18日(土)と、10月25日(土)になります。

10月11日の第二週は、

毎年おうちがある日吉ヶ丘町会の秋祭りの日で、

つなぐ会は休みになっております。

日吉ヶ丘町会は、

能登から金沢に移住してきた人が多い関係で、

能登のキリコが町内を練り歩くお祭りです。

元気に声を出して、太鼓を叩いてみんなで持ち上げて、というお祭り。

暗くなってからスタートです。

興味ある方はどうぞ。

キリコ担ぎも参加できますよ。

自分も毎年少し顔出してます。

 

そして10月16日はソフトボール大会です。

富山の宇奈月で、他の支援団体と交流試合をします。

ワンネススクールと加賀のひきこもり支援をしている林さんの所と合同チームで参加予定。

8時つなぐ会のおうち出発で、

10時スタート、15時頃野球場を後にして、

その後海までちょっとドライブ&散策。

金沢への帰りは18時頃になるかと思います。

詳しくは個別でお伝えします。

 

というわけで、次回のつなぐ会は10月18日です。

蚊まだいるかな?BBQします?

 

そして次々回が25日。

この日は10時から親の会、

12時から通常会になります。

 

色々ありますが、

また近づいてきたらお知らせしますね。

 

つなぐ会花園は不登校児、ひきこもり本人・家族の居場所活動をしています。

何をやっているかって、

こうやって遊んでいるわけですが、

誰かと一緒にワイワイ楽しんでいるとエネルギー量が溜まっていきますよ、たぶん。

楽しい体験を通して人とつながっていくので、

自然と学べることが多いと思います。


真面目な?話し合いや、勉強会も時々しています。

活動に興味があれば、個別に連絡下さい。

グループ活動は参加しづらいけど、

色々と困っているという方は個別相談、

家庭訪問もしています。

 

連絡先は、

050-3196-2727

tunagukai.h@gmail.com

 

つなぐ会花園代表吉本まで。

気軽に連絡下さい、お待ちしています。

それでは今日はこの辺で~。

さて、富山市ファミリーパークのお話。

10時につなぐ会のおうち出発で、

到着したのは11時5分頃でした。

高速道路使わなかったけど、割と近い印象。

現地集合の親子2組と合流して、

西口から反時計回りでぐるっと回った感じです。

前いしかわ動物園に行った時は、早く観たい人と、

じっくり観たい人でバラバラになったんだけど、

今回は15人でそれなりに団体行動が出来ました!(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

結構ゆったりと見てまして、

11時半スタート、15時過ぎに遊園地の所に到着、

16時頃ボート乗り場到着で、

蛍の光が流れるまでギリギリ園内で楽しみました。

いしかわ動物園より結構広くて、めちゃ歩きましたが、

皆さんそれぞれ充実した一日になったと思います。

写真や動画いっぱい撮って、

みんなで共通していました。

ブログではその一部だけ載せますね。

 

 

 

なんかみんなラムネ飲んでましたね笑

 

トンボ、この後捕まる。まぁ、すぐ逃しましたが

 

可愛らしい乗り物がいくつか。でも何人か乗ってましたよ、コースターとか、メリーゴーランド🎠とか。

 

デザートも皆さん食べてました。

 

皆さん仲良くワイワイ話しながら、

ゆったり過ごせました。

みんなで楽しむ体験って、

家に居たり、個別でやり取りするのとはまた違った良さがありますねー。

 

 

草刈機持って行って良かった。。

 

 

1時間でかなり畑らしくなりました😆

 

そして先ほど、内灘の畑作業してきました。

自分と三津井さん2人かなぁと思っていたけど、

朝連絡が来て、2人参加、

合計4人で1時間作業してきました。

ビフォーの写真撮らなかったんだけど、

結構雑草が生い茂ってまして、

自分が草刈り機で刈った物を、

みんなに運んでもらった感じです。

作業終わった後に大雨が降ったので、

ギリギリ間に合った感じでした。

来週畝をもう少し整えて、源助大根の種を蒔く予定です。

参加してもいいよーという方、

人数いるとはかどりますんで、

ぜひよろしくお願いします。

育った大根は冬に収穫して、

またつなぐ会のおうちで何か作る時に

入れようと思ってます。

 

昨日も書きましたが、

あさっては通常のつなぐ会の日です。

皆さんの参加お待ちしています。

 

そして28日はのとじま水族館の海釣りセンターで釣りをして、

その後水族館を回ります。

今の所参加者は8人かな?

当日にならないとわかりませんがー。

9時に海釣りセンター集合です。

現地集合になりますが、

一緒に釣り&水族館へ行きたい方は

また連絡お待ちしています。

釣り、雨天中止です。

雨降ったら水族館だけは行くかも。

 

つなぐ会花園はひきこもり、

不登校児本人、家族の居場所活動をしています。

実際は現在働いている人、通う所がある人、

学校に行っている子も参加しています。

活動に興味ある方は、連絡下さい。

見学もお気軽にどうぞ。

050-3196-2727

tunagukai.h@gmail.com

つなぐ会花園代表吉本まで。

それではみなさん、明後日会いましょう~。

 

 

皆さんこんにちは。

昨日は富山市ファミリーパークへ、

遠足に行ってきました。

参加者は15人でした。





どんな様子だったかはまた明日以降書きますね。

 

次回のつなぐ会は9月27日(土)12時~16時です。

通常のつなぐ会です、おうちでのんびり過ごします。

女性たちはメイクをお互い?するんだとか。

自分は晴れたら10月のソフトボール大会に向けて、

久しぶりに公園でキャッチボールもいいなぁと思ってます。

皆さん良かったらどうぞ。

 

そして28日(日)ですが、

とのじま水族館横の海釣りセンターで釣りをします。

自分はつなぐ会メンバー2人と、

朝早くから能登島の別の所で釣りをして、

9時に海釣りセンターに行きます。

9時から釣りして、しばらく釣ってから昼食、

その後は水族館を回ってこようと思ってます。

 

自分ら先に行ってる関係で、現地集合になりますが、

釣り一緒にやりたい方、

水族館だけ一緒に行こうかなという方、

連絡くださいー。

 

050-3196-2727

tunagukai.h@gmail.com

つなぐ会花園代表吉本まで。

また明日ブログ更新しますね。

 

皆さんこんにちは。

9月も中旬ですよ、早いですねぇ。

暑い暑い言ってますが、

急に土砂降りがあって涼しくなったり。

我が営農組合では今週来週は稲刈りですね。

晩期のコシヒカリを刈ってます。

今年のお米も高そうですねぇ、

全国的に収量は減っているそうです。

ん~、美味しいお米、

皆さんに食べてもらいたいんですけどね。

 

さて、9月13日はつなぐ会でした。

この日、結局天気がギリギリもちそうだったんで、

夕方海釣りに行ってきたんですよ。

その話も少し。

 

今回参加者は

本人さん12人

サポーターと自分4人

でした。

 

例によって普段通りな感じですが、

お喋りしたり、お菓子をみんなで食べたり、カードゲームをしたり、switchのゲームをしてたり。

人数も前回よりは少な目だったんで、わりとゆったりと座れたかなぁと思います。

なんか被り物を持ってきていた人がいて、

それを被って銃でポーズとってましたね。

 

 

他には大阪万博のお土産とか、関東に行った人、北海道に行ってきた人などのお土産をいただいたりしてました。

 

お酒が入ったやつ、美味しかった😄

 

あ、お菓子ね、今いっぱい残っているんですよ。

次回来られる方、お菓子無くても大丈夫です(笑)

ある分から順番に食べて行こうと思います、

いつもありがとうございます。

 

そして天気予報とにらめっこをしながら、

結局行って見ようということで、

医科大裏の水門前で釣りをしてきました。

 

 

 

 

サビキで豆アジ狙い。

大きな群れは入ってなかったですけど、

アジ、イシダイ、メジナ、スズキ、コショウダイ

の五目釣り達成♪

コショウダイは自分ここで初めて釣りました。

綺麗な模様でしたねー。

アジ以外はリリース。アジは20匹?30匹?一人に持って帰ってもらいました。

 

 

 

釣り以外では砂浜で貝殻を拾ったり、

波打ち際でお城を作っていたり、

流木を拾ってチャンバラしてたり、

夕焼けをのんびり眺めたり、

お喋りメインだったり。

2時間くらいの海遊び、

それぞれが楽しんでいたようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

風も強かったし、

暑さはそれほど気にならなかったかな。

雨で行けないことが続いていたんで、

行けて良かったなぁと思ってます。

 

毎年同じ場所で豆アジ狙いんで、

大きな魚を掛けてみたいという人もいまして。

近々少数で能登まで遠出して、もうちょっと大きな魚を釣ってこようと思ってます。

輪島がいいかなぁ?のとじま水族館の海釣りセンターだったら水族館行きたい人もいいかな?とか。

9月28日に行けないかなぁと考え中。興味ある方連絡下さい。移動手段が悩ましいですな。

 

それから、9月23日火曜日(祝)に前々から行きたいと言っていた、

富山市ファミリーパークへ行きます。

 

富山市ファミリーパーク – 富山市ファミリーパークは「人も森も元気になる新しい里山づくり」を目指した動物園です。

 

つなぐ会花園のおうち10時出発で、

11時半ごろ現地到着。

そこから数時間遊んで、夕方に帰ってくる予定です。

つなぐ会花園のお家まで来れたら自分やサポーターの車で行けますし、

津幡駅まで来れたらそこまで迎えに行くことも可能です。

現地集合でも良い方は11時半頃入口で集合しましょう。

 

この日は輝けいのちの集いというイベントがあって、

吹奏楽部の演奏や、歌、ライオンキングのミュージカルなど色々あるらしいです。

詳しくはファミリーパークのHPでご確認ください。

 

入園料は高校生以上500円

中学生以下無料

障がい者手帳がある方と介護者無料

 

となっています。

ファミリーパーク、お安いですねぇ。

参加したい方、問い合わせ等は以下まで。

050-3196-2727

tunagukai.h@gmail.com

 

つなぐ会花園代表吉本まで。

 

最後にお知らせ。

 

その1

今日内灘の畑を見に来ました。

草ぼうぼうなんですが、来週草刈りをして、

再来週に大根の種を蒔こうと思っています。

来週25日(木)15時~16時吉本と一緒に草刈りしてもいいよーという方大募集します。

そして10月2日の畝づくりと種まきも3人居たらいいなぁと思ってます。

ようやく暑さも和らいできましたし、

行ってもいいよという方ぜひ連絡お願いします。

 

その2

 

 

10月3日、4日、5日は金沢プライドウィークです。

LGBTQ+のことをもっと知って貰おうというイベントですね。

10月5日はパレードがあります。

毎年色々な有名人が参加してます。

今年はミラクルひかるさんがスペシャルゲストです。

実は今年自分も少しステージでアカペラを歌うことになりました。

LGBTQ+で悩んでいる方、興味があって情報を得たい方、

イベント参加してみませんか?

 

 

 

その3

10月12日に人とつながるえほんサロンと、

ピアサポートセッションTipsさんのコラボイベントがあるそうです。

スタート時間19時~18歳以上だそう。

寄り添うこと、寄り添ってもらうことがテーマです。

こちらも皆さん良かったらどうぞ。

 

と、色々情報がありますが何か興味を持ったものがあれば連絡くださいー。

よろしくお願いします。

それでは今日はこの辺でー。