皆さんこんにちは。

石川県では正月から大きな地震も無く、

良いスタートをきれたかなぁと思ってましたが、

九州で大きな地震がありました。

石川県は揺れませんでしたが。

 

南海トラフ巨大地震はいつ来るのかね。。

30年以内に80%の確率?

今回の地震は関係ないみたいだけど。

あんなに揺れたら影響でるやろ?って、

素人は思ってしまいます。

太平洋側の人は落ち着かないでしょうねぇ。

かと言ってすぐに来るのか、

数年先か、数十年先かもわからんので、

ずっと緊張してるわけにもいかないし。

気にしても仕方ないと思える人はいいんだけど、

自分の周りには気になったらそれが頭から離れない人も結構おりまして。

真綿で首を締められるような、そんな感じなのかな。

頭の片隅にずっと気になっていることがあるというのは、嫌なもんですね。

地震に限らず、誰でも多かれ少なかれあるもんですけど、

あんまり気になる時は別のことに意識を向けるといいですよ。

 

心理療法でよく使うのは呼吸法ですね。

深呼吸すると気持ちが楽になるというのは誰でも知ってると思いますけど、実生活で取り入れている人は少ないかも?

身体が整うと心にも変化があります。

こころとからだって連動しているんですよ。

ゆったりと呼吸して、体がリラックスすると、

こころもリラックスしやすい。

呼吸って無意識でやってますけど、

呼吸に意識を向けることで、

気になっていることから離れられます。

ちょっとした練習が必要かと思いますけど、

慣れると便利なもので。

自分も専門じゃないので、

詳しくは説明できませんが、たまに意識します。

気になった方は調べてみてください。

 

さて、先週土曜日は今年最初のつなぐ会でした。

木曜日の夜大雪か?と思って心配してたんだけど、

拍子抜けするくらい積もりませんでした。

でも日曜日能登町行ってきたんですけど、

能登の方はなかなかの積雪でしたよ。





途中除雪してない道路があって、

一車線になっていたので、

対向車来ないかひやひやしました(苦笑)




立山連峰が薄ら見えました。

天気は良くて、きもちよかねー。

釣れませんでしたけどね笑

 



さて、11日の参加者は20人。

本人さん14人、

親御さん3人

サポーターと自分3人

でした。

 

今回初参加の高校生、

youtubeをしているんですって。

名刺頂きました。



生き物と電車のチャンネル、

ゲームのやつもしてるって言ってたなー。

凄いね、3つも開設しているなんて。

良かったら見に行って、

チャンネル登録と高評価お願いします(笑)

 

不登校経験があるので、

今不登校になっている子供の支援がしたいんですって。

居場所も作りたいなぁって話しもしてました。

十代の当事者が作る居場所って珍しいですしね。

色んな居場所がそうやって増えたらいいですね。

 

この前はアップルタルト作ってくれた人がおりました。

みんなで頂きました、ありがとうございます。

次回も誰か何か作ってきてくれると嬉しいなぁ。

その場で何か何人かで作れたらいいんですけどね。

 

後は普段通りな感じです。

今回ボードゲーム好きな人が持参してくれたやつを使って、

初めてのやついっぱいしてました。

自分はこれに参加、



以下コピペ

狩歌」は、「かるた」をベースに「音楽」という要素を加えたゲームです。 「狩歌」には様々な JPOPの頻出歌詞 が書かれたカードが100枚あり、このカードを取り合って得点を競うゲームです。 カードの取り方はいたってシンプル。 好きな曲を再生して「曲と同じ歌詞のカードをすばやく取る」。 たったこれだけです。

 

スマホでyoutubeからJPOP流して、出てきた歌詞の単語をカルタのように取っていくゲーム。

ん~、今時なアイデアゲームですねぇ。

 

他にも参加しませんでしたが、

色んなゲームやってました。











初参加の方でもやりやすい物が多いので、

次回も良かったら皆さん参加してみてください。

 

次回は1月25日です。

午前中10時からは親の会、通常会は12時からです。

また雪の積もり具合を見ながら、中止の場合はお知らせします。

 

つなぐ会は不登校・ひきこもり本人さん、

家族の居場所活動をしています。

今は学校に行っている子、何かしら通う所がある人も、週末の余暇活動として参加しています。

何かこんな企画がしたい、どこかに行きたいなど企画がありましたら教えてください。

特に無ければ普段通り、おうち開放してます。

 

個別にお話、相談したい、個別訪問して欲しいという方、お問い合わせは、

050-3196-2727

tunagukai.h@gmail.com

つなぐ会花園代表吉本まで。

電話、メール、公式LINEに登録して連絡など、お待ちしています。

 

2月は8日と15日が開催日です。

第四週から第三週となってますんでお間違え無く。

3月は第二第四土曜日です。

それでは今日はこの辺で~。

皆さんおはようございます。

2025年始まりました。今年もよろしくお願いします。

 

年末年始どのように過ごしたでしょうか。

毎年言ってますけど、普段会わない家族や親せきの集まりなんかあるうちは、

ちょっと居づらいなぁというのが不登校、ひきこもりの人かと。

今年は皆さん大丈夫だったでしょうか。

逆に久しぶりに会えた人がいて楽しかったということもあるかもしれません。

初詣は行ったのかな?福袋買ったり?

最近の子は買わないか。

いやいや、ずっとただ家に居ただけだよ、

普段通りということもあるでしょうね。

特に変わりは無いんだけど、やっぱり気持ちにちょっと変化があったと言う人もいるような気がしてます。

 

自分は今年親戚の集まりも無く、のんびり過ごしてました。

元旦と四日釣りに行ったけど、釣れませんでしたねー。。



友達が釣った70センチのスズキ。

自分もなんか釣りたかった(涙)

同じ場所でやってても上手い下手、運もありますしね。

今年もできる限り色んな趣味を楽しもうかと。

 

仕事面や田んぼの方は例年より忙しくなることが決定してまして(苦笑)

ますます時間が取れなくなりますけど、

合間見て遊びたいですね。

 

先日70歳前後の方々と、

今年の抱負について話していましたが、

元気なじーちゃん達はみんな今年の目標語ってましたねー。

ゴルフとかボウリングとか、

趣味でやってるスポーツのスコアを上げたいとか、

登山に行きたいとか、健康維持でやっていきたいとか、色々。

ああやって目の前に目標があると、

それに向けて頑張りやすいですね。

自分も色んな人に元気って言われますけど、

あの年になってあんな元気でいられる自信は無いなぁ(苦笑)

 

皆さんも今年何か目標があると動きやすいですよ。

今年は散歩するぞとか、

今年は旅行に行ってみたいとか、

ゲームで強くなるぞとか、

つなぐ会に沢山参加するぞとか、

なんでもいいんですけど。

やりたいことを通して自然と動き出すとか、

無理なく続けられた結果誰かとつながって行くとか、

そんな形で充実していけたらいいなぁと思います。

 

 

あー、簡単に明日のつなぐ会の話をするつもりが、

前置きが長くなりました。

明日はつなぐ会の日です。

雪のため、中止か!?と思いましたが、

花園は思ったよりも雪積もりませんでした。

朝様子を見に行きました。

坂道は雪まだありましたけど、登れました。

この後の天気予報を見ていたら皆さん登れそうです。

空き地は薄っすら雪積もってましたが、

5センチ無いかな。

車は停められる程度かと。

明日昼の温度も少し上がりそうですしね。

そんなわけで、

今年初めのつなぐ会は開催しようと思います。

 

空き地は例年通り、

垣根近くがぐちゃぐちゃになってます。

家横や隣の家の駐車場、

下のコンビニ隅の方は車停めても大丈夫なので、

空き地停めづらい、どうしたらいいかわかんないという人は吉本まで声掛け下さい、お伝えします。

 

明日は特にこれをやるということはありません。

皆さん普段通り自由にどうぞ。

書き初めとか、正月らしいゲームとかするのもいいですけどね。

 

それでは明日お待ちしてますー。

お仕事されてる方は今日からお休みって人が多いかな。

関係なく仕事行く人もいるし、仕事してない人はそもそも関係ねぇぜ!って人も。

でも年の暮れというのは一緒だしね。

今年も一年終わるなぁ、

あっという間だったなぁと思うか、

長かったなぁと思うか。

大きな変化が無かった、今年もダメだったと思うか、

今年はあんなことをしたな、

ちょっと変わったなと思うか。

人それぞれですね。

きっと何かしら変化はあったと思いますよ。

なかなかはっきりと見れないだけで。


我が家の坪庭。




 2025年はどんな一年にしたいですかねー?

新しい年になる時は、

スタート、再スタートしやすいタイミングです。

2025年はこんなことをしたいと何か目標を持って、

それが叶うように、

実生活に落とし込んでいってください。

大きな目標だけ掲げると、

何をして良いかわからないので、

大目標、中目標、小目標と細かく区切って、

日々の積み重ねが大きな結果に繋がるといいですね。

 

ちょっと前は今年やりたい100のこととか、

書いてる人いたけど、

あれってまだ流行ってるのかな?

目標とかやりたいことは少なくても多くてもいいし、

具体的に紙に書いたりスマホでメモしたりして見ると意識しやすいかと。

 

ひきこもりや不登校の目標は、

仕事をする、学校に行くとなるとしんどいので、

方向性を変えて何かを見つけられたらと思います。

外に出るのがどうしてしんどいか、

自己理解を深めたり、

じゃあどうやっていけばいいか、

自分が楽になること、

不安が減るやり方を考えたり。

社会が悪い!支援体制が悪い!〇〇が悪い!となると、なかなか外の変化は遅いんで、

自分で出来そうなことってなんぞや?

と考えていったらいいと思います。

周りに期待せず、自分に期待しましょ。

いや、環境調整も、両方大事か(笑)

そこは親や学校の先生、支援者さんにも頼って。

 

何かしら楽しみを見つける、

今日は外出して気分を変える、

誰かとお話して視野を広げる。

これも今の自分でもなんとかできそうかな?

と思うことの積み重ねかなぁと。

積み重なりが自信につながるし。

人生とか将来とか、テーマが大きくなると動けないし、絶望してしまいがちなんでちょっとずつ。

結果的に働く方が気持ちが楽とか、学校に行きたくなったとか、そんな人は多いですけどね。

こころをすり減らして外と繋がっても心身が持たないんで無理せず、無理ない範囲で。


灯油ストーブ前で幸せ満喫してる猫

 

自分の目標は特に変わらないかなぁ。

仕事面で言えばもうちょっと勉強して、

知識を増やしたいとか、

相手にわかりやすく伝える工夫を増やしたいとか。

ギリギリにならないと動かないタイプなんで、

もうちょっと早めに準備できるように、

なれればいいなぁと思います。

自分と繋がることで、

ちょっとでも気持ちが楽になったとか、

新しい発見があったとか、何か良いことが生まれるような関わり方ができたらなぁと思ってます。

みんなの幸せを願ってます。

 

自分のプライベートは例年通りかなぁ。

ゲームが上手くなりたい、

釣り上手くなりたい&大物を釣りたい。

今年は80センチオーバーのブリ、ヒラマサ釣りたかったけど、来年に持ち越しですねー。


ブリとヒラマサ、見分けづらいけどこれはヒラマサ




健康になりたい、ダイエットしたい、

これは毎年言ってますなー。

健康、数値的には毎年高いので、

そろそろ本当に何かしないと(汗)

食べ過ぎない、食べ過ぎない、食べ過ぎない…(笑)

2025年はもうちょっとロードバイク乗ろう。

 

釣りと観光兼ねて県外遠征もしたいなぁと、

最近思います。

長崎県の五島列島とか、佐渡島とかね、

行ってみたいね。

この前ボランティアで三重県行ったけど、

初めての三重でした。

でも写真は帰りに寄った名古屋城🏯







まだ行ったことが無い都道府県沢山あるんですよ。

やりたいこと沢山やって、

楽しい思い出増やしたいですね。


農協ボランティアの数減らして、

自分のためだけの時間も大事にしたいですね。

 

また良かったら、皆さんのやりたいことや、

目標、夢など教えてください。

 

つなぐ会花園は不登校・ひきこもり本人家族の居場所活動をやってます。

興味ある方はブログ遡って見てください。

連絡お待ちしてます。

 

050-3196-2727

tunagukai.h@gmail.com

 

つなぐ会花園代表吉本まで。

それでは良いお年を~。

 

皆さんおはようございます。

 

タイヤ交換の時右手の親指を痛めて早や1カ月くらい経つんですけどまだ治りません。

なんでこんなに時間がかかるのかなぁと思っていたんだけど、

昨日ゲームしている時に使っているからだ・・と気づきました(苦笑)

しばらくゲーム禁止か。悪天候の中家でできるゲームはちょうどいいんですけどね。

 

金沢はいよいよ雪が降ってきました。

21日も雪がちらついてましたが、

無事開催はできましたね、良かった。

 

21日のクリスマス会、参加者は24人でした。

本人さん17人、

親御さん2人

ピアサポーターと自分5人です。

 

クリスマス会ということで、

自宅でお菓子を作ってくれたり、

台所で作って貰ったり。

 

 

 

 

 

 

オーブンレンジをお家に置いてくれている人がいまして、

今回も大活躍しました。

台所に灯油ストーブを置いて、

まったり過ごせる空間ができておりました。

 

 

そんな感じで、食パンで作ったピザやお菓子、

チキンを食べながら過ごし、

 

 

14時からビンゴを30分ちょっとしてました。

お菓子やハンドクリーム、ぬいぐるみ、文具、100均で買った物、カードゲームの物など、

みんなで準備して、ビンゴがそろった人から選んで持ち帰り♪

15時からは3つ買ったケーキを切り分け、

みんなで食べました。

 

 

 

 

 

 

後は普段通りな感じで、

それぞれがやりたいことをやってましたね。

 

 

 

 

編み物、ゲーム、本、カードゲーム、

フォートナイトなどなど。

学校の話、オシャレな話、趣味の話し、色々聞きました。

 

16時に終了し、それ以降は片づけながらのんびりと。

自分が帰ったのは18時でした。

 

今年のつなぐ会はこれで終了です。

皆さんどんな一年だったでしょうか?

 

今年は元旦に地震があり、

能登の方を中心に大変な年となりました。

自分の家もひび割れたり、傾いたり。。

否応なしに生活が変わった方もいましたね。

復興復旧はかなり遅くなってますが、

ちょっとずつですねぇ。

 

でも良いことも悪いことも起こるもんですから。

良かったなぁ、楽しかったなぁって思うことも沢山あったんじゃないかな?

 

つなぐ会は今年4月から別場所へ移動し、

活動する予定でしたが、

地震の影響で結局同じ場所で続けることになりました。

不幸中の幸いというか。

みんなにとっては同じ場所で続けられて良かったんじゃないですかねー。

 

つなぐ会の様子は1年通して、

似たような感じだったような。

大きなトラブルもなく、無事今年も終えました。

 

来年も特に変化なく、

これまで通りにできたらいいなぁと思ってます。

場所がねぇ、ずっとってわけにはいかないんで、

常に気になる所ですが。。

 

皆さんつなぐ会でやりたいことがあれば、

教えてくださいね。

この前は折り紙カウンセラーの方が遊びに来てくれてました。

折り紙やってみたいって人いたら、

言ってくださいねー。

先生来てくれるそう。

 

何年かを経て常連さんが増えましたが、

新しい方もウェルカムなので、

初参加の方お待ちしています。

 

1月は11日と、25日にやる予定です。

25日は10時から親の会をやる予定。

親の会は雪積もってもなんとかやりますよー。

通常会は参加者が多数なので、

隣の空き地の積雪量次第ですね。

また近づいたらブログでお知らせします。

 

連絡先は、

050-3196-2727

tunagukai.h@gmail.com

つなぐ会花園代表吉本まで。

それでは今日はこの辺で~。

皆さんこんにちは。

ずっと雨が続いてますね、毎日寒い寒い。

先週末は雨続きで釣りに行けず、

しょんぼりしていた吉本です。

 

14日のつなぐ会、

参加者は21人

本人さん14人

家族4人

サポーターと自分3人

 

でした。

見学の方も途中で来られてました。

初めて来るとみんなワイワイしてて、

アウェー感が強いですけど、

ちょっとずつ話せるようになるといいですね。

大体誰かと繋がると、

居心地も良くなってくるかと思います。

 

さて、この日はぷち編み物教室をしました。







こちらは手編み🧶


棒針を使って、

どのようにするかレクチャーを受けながらやってました。

先生になってもらったお母さん、

みんなから順番に質問されて大忙し汗

いやぁ、もう一人教えられる人が居たらよかったですねぇ、でもいなかったのよ。

ありがとうございました。

みんなちょっとずつ進みましたね。

おうちに置いてあるんで、続きはまた今度でも。

 

普段と違ったことをやってみるのもいいですね。

生徒は1人2人かな?と思っていたけど、

7人くらいいたような。

また何かやりたいこと、

企画したいことがあれば教えてください。

 







その他、麻雀したり、デュエルマスターズしたり、switchで何かやってたり、

ポップコーン作って貰ったり、

外で寒い中シャボン玉してたり。



普段通りな感じですね。

お菓子も沢山いただきました、みなさんありがとうございました。

 

 

次回は今週末の12月21日です。

クリスマス会をやろうと思ったんで、

第4週の28日は止めておきました。

時間は普段通り12時スタート16時終了で。

自分はケーキを11時に取りに行って、

そのまま向かうので、

ちょっと早く来てもお家空いてますよ。

 

例年通りな感じですが、

今年は食パンを使ったピザを作ります。

皆さんお昼ご飯は抜きで来たら良いです。

その他、3種類のお菓子を、持ってきてもらったり、

その場で作ってもらったりもする予定です。

チキンとケーキもあるんで、

お腹いっぱいになりそう。

飲み物も準備しておきますね。

 

今回参加費は1人500円です。

そしてビンゴ大会をします。

1人500円程度、高くて1000円程度までの物を準備してもらい、

当たった人から順番に選んでもらう形です。

景品は誰でも喜びそうなもの、使えそうなもの、

ちょっとマニアックな面白い物、なんでも良いです。

 

家にあるちょっと良さそうな物だけど、

使ってない物とか、

500円分のお菓子詰め合わせとか。

自分ではなく、誰かが貰って喜ぶかな?

と思うものをチョイスしてください。

 

不特定多数の人が喜ぶ物って限られてくるかもしれませんけどー。

相手のことを想像するって結構大事ですね。

どうしても自分のことでいっぱいいっぱいになっちゃうんだけど、

そこに人の気持ちになってという視点が入ると、

視野が広がります。

誰かが喜ぶことをやっていくというのは、

コミュニケーションの大事な要素ですし。

自分が何をしたらいいのかわからないという人は、

行動することで誰かが助かるな、

喜ぶなということをやってみるのもいいと思いますね。

話はそれましたが。

 

クリスマス会何人来るかなぁ。

ケーキやチキンは20~25人くらい分用意しますよ。

クリスマス会が初という人でも大丈夫です。

皆さんの参加お待ちしています。

 

連絡先は、

050-3196-2727

tunagukai.h@gmail.com

つなぐ会花園の吉本まで。

では今週末土曜日お待ちしてます。

皆さんこんにちは。

いよいよ12月に入り、急に寒くなりました。

ちょっと前まではまだ蚊も居て刺されたとか言っていたのに…。

毎年季節が進むのが早く感じますけど、

年なんですかねぇ。

 

先週自分は森本地区の社会福祉協議会研修と、

富山市保健所主催の講演会でつなぐ会花園やひきこもり支援についての話をしてきました。

 

小木から見た立山連峰

 

ひきこもり状態の方は、

結構身近な所にいると思うんですけど、

知り合いとして、

家族としてどうやって関わっていったらいいか、

本人家族の思いや、支援のポイントなど、

色々話してきました。

色んな課題が絡み合う中で、

何か糸口が見つけられるといいですね。

 

 

さて、11月30日つなぐ会の様子です。

参加者は24人

本人さん16人(初参加の方2人)

お母さん3人

サポーターと自分5人

でした。久しぶりに参加した人もちらほら。

 

今回は5人の本人さん、ピアサポーターに、2階で

『ひきこもりから抜け出したきっかけ』

というテーマで話してもらいました。

5人の体験談を聞けるなんて、

なかなか贅沢な企画ですよね。

話してくれた皆さんありがとうございました。

 

それぞれ何がきっかけで動きだしたかだけでなく、

十代からの不登校や病気の話し、

ひきこもった時のこと、

親子関係、支援機関に繋がった時、

誰かと繋がった時、就労について、自分の中での変化、

動かざるを得なかった体験などなど、

子供の頃から現在に至るまでの、

お話をしてもらいました。

 

印象に残ったのは否応なく動くしかない状況になった人も結構いたことですかね。

後は、動き出すタイミングで、

繋がっている誰かの勧めとか、

誰かとのつながりの中でスタートしていること。

そして、本人自身の中で自分を振り返ったり、

自己理解が深まって、色々な気づきがあること。

結局2時から3時半くらいまでかな、

とてもためになる時間でした。

 

また何かニーズがあれば、ひきこもりの居場所らしい?

話しの企画ができたらなぁと思います。

普段は下記のように、

まったりしてるだけですけどね(笑)

 

 

 

 

 

1階では普段通りな感じで、お話したり、ゲームしたり。

最初ギターちょっと触ってました。

後はitoしてましたか?

ポケモンカードやデュエルマスターズもやってましたよね。

後はフォートナイトかな。

スマブラはしてなかったような…。

夕方麻雀もやってましたね。

なんかバタバタしていたので、

1階の様子はよくわからず(苦笑)

初めて来てくれた子はサポーターさんや本人さんと色々話してましたね。

久しぶりに参加した人もちらほらいて、

沢山話してましたよ。

 

さて、次回は12月14日です。

14日は編み物してみたいと言う人のリクエストで、

簡単なものなら作れるよという親御さんをゲストに招きやってみます。

教えてくれる方もう一人いないかな?募集します。

今回は棒針使ってやってみます。

やり方教わるだけなんで、

何かを完成させる時間は無いと思いますけど、

ちょっと興味ある方はどうぞ。

棒と毛糸は100均で何個か買って行こうと思います。

家にあるよって人は持参してください。

もちろん希望者のみなんで、

多くの人は普段通りな感じで過ごしていてオッケーです。

 

ちなみに次々回は12月28日ではなく、

21日となりますのでお間違え無く。

クリスマス会をやりますよ。

この前またビンゴをしてプレゼント交換したいって話が出ていたんで、

例年通りビンゴと、後はケーキ何種類か、

チキンも買っていきます、、

って、まだ先だしいいのか(笑)

日にちは次回14日、次々回21日でお間違え無く。

 

つなぐ会は不登校、ひきこもり本人家族の居場所を提供しています。

興味ある方、問い合わせは、

050-3196-2727

tunagukai.h@gmail.com

つなぐ会花園代表吉本まで連絡下さい。

それでは今日はこの辺で~。

皆さんこんにちは。

11月9日、10日のKHJ全国大会in石川に参加された皆さんお疲れ様でした。

それぞれどんな感想だったでしょうね。

国の支援方針から法律の話し、支援者目線での話し、当事者の語りなど色んな話が聞けました。

ひきこもりの定義も概ね6ヵ月ってあたりが外れてましたね。

 

つなぐ会メンバーの作品はフロアに2点だけ置かせてもらって、

色んな方に観てもらいましたよ。

家で絵を描いていると言う人、自分が知ってるだけで10人くらいいるんじゃないかな?

不登校、ひきこもりで絵が好きな人結構多いんですよね。

自分で楽しむために描いている人、

さらに誰かが買いたいと言ってくれるほどの絵を描いている人、色々知ってます。

それで生活するとまではなかなかいかないけど、

それで生活が成立する可能性もあるわけで、

そうなってくるとひきこもりってなんぞや?となるかもしれませんね。

ネット社会になって直接人と会わないけど、やり取りができるようになったんで、

状態像的には同じだけど、社会との接点があるという感じ。

ひきこもりの定義的には社会との接点があればひきこもりじゃないってことだけど、

直接話すのは難しいし、外にはやっぱり不安で出られないし、

家族とのやり取りが全くできないとか、身だしなみを整えることが難しいとか、

色んな課題がいっぱいあったりもするわけで。

と、脱線しましたが、、

 

 

それから会場までの案内を3人にお願いしていて、朝から数時間道路に立って案内してもらいました。

外で必要な人に情報を見てもらうので、やりやすいかなぁと思ったり、

人の目に触れることも負担になるし、大変かなぁと思ったり。

結局やってくれた人たちは大丈夫だったみたいだけど、

それでもかなりのエネルギーは使っただろうし、その後ぐったりしてた人もいたようです。

でもやってみようと思って、やれたことも嬉しいし良かったですね。

何事も経験というわけで。お疲れ様でしたー。

 





自分は2日目の分科会に参加。

福島の居場所、KATARIの方、

南加賀のいまここ親の会の本人さん、

つなぐ会花園から自分とピアサポーター1人で話し合いました。

居場所に参加しやすい工夫とか、居場所に求めるもの、メリットデメリットなど色々話しました。

人と接することが苦手でも、安心して話せる相手、寛げる場所があるというのはやっぱりいいなぁと思いました。

初めて行く居場所は緊張もするでしょうけど、

慣れてきて、コンビニに行く感覚で行けるといいなと言っていた人もいました。

居場所って来れる人にとっては良い体験になると思います。

誰かと繋がりたいなぁとか、楽しみたいなぁって人が来て叶う可能性もあるわけで。

逆に人の中に入っていくしんどさとか、自分が話したい、会いたい人がなかなか見つからないという難しさもありますけどね。

色んな人とやり取りする中で、得るものが何かしら見つけやすいのが居場所の良いところなので、

苦手やなぁって人もまた顔出してみるのもありかと。

 

 

全国大会ということで、昨年の準備から始まり、震災や大雨の影響もありながらも、なんとか無事終えることが出来ました。

自分は当日にちょっと話しただけなんで、大したことはしてないですけど、

長い時間をかけて準備してくださった皆さんや、遠方から参加して下さった皆さんあっての大会だったので、

関りがあったすべての皆さんにお疲れさまといいたいですねぇ。

 

新しい情報や出会いがあったので、たまにこうやって大勢の所に顔を出すのもいいですね。

また何か機会があれば、皆さん足を運んでみてください。

 

さて、2日目分科会報告をした後、片付けもそこそこに、

ツェーゲン金沢の試合観戦に行ってきました。

この日は障害者を招待する日で、自分は自閉症啓発デーの企画委員として、視察に行った感じ。

当日は寒かったけど天気もよくて、会場には5000人弱のサポーターが来ていました。

ガチサポーターの応援、凄かったですねー、びっくり、ほんとびっくり(笑)

点が入った時の大歓声や、ギリギリで点を入れられて、負けほぼ確定の中、

変わらない音量で応援し続けるあの徹底ぶりは、見ていて感動しました。

サッカーの試合を生で見たのは初めてだったんで、良い経験になりましたよ。

 

普段から、『とりあえずやってみよう』『1回お試しで~』と言っております。

あんまり興味が無いこともあるかもしれませんけど、

何かしら機会があれば体験してみたら、意外と面白いかもしれませんよ。

 

そして11月16日はつなぐ会の日でした。



今回は参加者20人。

本人さん12人

親御さん4人

サポーターと自分4人

でした。

今回女性の参加9人と多かったですね。

 

switchやプレステ4でゲームをしたり、

itoというカードゲームをしたり、

お喋りしてる人、編み物している人、

それぞれまったり過ごしました。

初参加の親御さんは色んな人と話して、

家の雰囲気をつかんだかな?

次回親子で来てくれるといいですね。

 

15時半からは2人と一緒に草むしり行ってきました。

2人ともてきぱき動いてくれて、1時間かからず終了。

一昨日トラックで草回収してきました。

またたまに何かの依頼が来るかもしれないんで、

参加したらどうかなぁって人に声掛けしますね。

 

さて、次回は11月30日です。

夏頃からひきこもりから抜け出したきっかけについて話し合う時間を作ろうかな?と思っていたんだけど、

30日はどうですかね?

話してもいいよとか、話を聞いてみたいって人がいたらやってみようと思います。

興味ある方また個別にでもいいので連絡お待ちしています。

14時から2階でやろうかな。

1時間ちょっとを考えてます。

 





最後にお知らせ。

生活訓練をやっているHOLOHOLOさん、

同じ日ですが11月30日にオープンカフェをまたやるそうです。

近々B型事業所もやり始める?

という話しもちらっと聞きました。

興味ある方、スイーツとドリンクを楽しみながらお話聞いてみてはいかがでしょうか。

チラシ貼っておきます。

 

つなぐ会花園はひきこもりや、

不登校の本人、家族の居場所活動をしています。

連絡先は、

0505-3196-2727

tunagukai.h@gmail.com

 

つなぐ会花園代表吉本まで。

参加連絡、お待ちしています。

 

 

皆さんこんにちは。

11月に入り、朝晩はなかなかの冷え込みになってきました。

自分は毎年寒くなってきたこの時期に喘息や風邪を引きやすいんですが、

日曜日から風邪を引いたようで…。

昨日は仕事休んでましたが、今日は出勤中です。

週末の全国大会に向けてこれ以上悪化しないように…(苦笑)

 

imageimage

 

そんなわけで、何度も添付してきたこのチラシ、

いよいよ近づいてきました。

行って話し聞いてみようかなぁって人、いませんかね?

ひきこもりって、色んなことが入り組んでて、

対応が難しいと思いますが、何か糸口が見つかるかもしれませんよ。

自分は両日参加予定です。

また会場で会ったら声かけてください。

 





そして同日11月10日(日)ですが、

こどもまんなかフェスタというイベントも富樫教育プラザであります。

色んなことができるみたいですね、

こちらも良かったらどうぞ。

 

 

さて、11月9日はつなぐ会お休みで、

来週16日になります。

16日は特別これをやる!ということは決めてませんが、

またお菓子を作ってみようという方いらっしゃったら助かります。

サツマイモとジャガイモもまだあるし、

何か作れないですかねぇ?

またやりたいことがあれば言ってくださいね。

 

つなぐ会花園は不登校児やひきこもり本人、

家族の居場所活動をやっています。

決められたプログラムは無く、

ゲームをしたり、お喋りしたり、調理したり、

キャッチボールしたりとのんびり過ごしています。

誰かとやり取りしたいなとか、

家以外の所に行ってみたいなという方はどうぞ。

グループに参加するのは苦手だなぁと思う方は、

個別相談や自宅訪問も無料でやってます。

気になった方、問い合わせは以下まで。

050-3196-2727

tunagukai.h@gmail.com

つなぐ会花園代表吉本まで。

よろしくお願いしますー。

皆さんこんにちは。

そろそろ10月も終わりますね。

短い秋、すぐに寒くなるんでしょうか。

そんな中、26日は親の会とBBQをやりました。

 

午後の通常会参加者は24人。

本人さん18人、家族3人、

サポーターと自分3人。

 

まずは午前中の親の会、今回は6人の参加でした。

普段よりちょっと少人数だったぶん、

一人ひとりじっくり話せたかと思います。

長く親と話せていなかった子が話したり、

動き出したり。

逆にしばらく働いた子が、

今はどこにも所属していなかったり。

家族との会話が増えているうちもあるし、

今しんどい時期で、本人も家族も我慢の時期だったり。

色んな話がでて、それぞれ参考にしたり、

感想を伝えたりしていました。

次回の親の会は1月25日予定です。

雪の具合を見てどうなるかですね、

また近づいたらお知らせします。

 

そしてBBQやりました。

1日曇り空で、雨の心配は無かったんですけど、

風が結構強くて風速5mくらいありました。

9月はまだ暑くてやりづらかったし、

10月はちょっと寒いし(苦笑)

難しいもんですな。

風のせいで、

紙の器は中身が無いとよく飛ばされてましたねぇ、

こんな時は陶器やプラの器がいいね。

 

お肉は今回焼肉店に卸している所のお肉を買いました。

割合安くて、そして美味しい♪

国産牛肉美味でございました。

 









早い人は11時過ぎに来て椅子や机、

BBQコンロの準備をしてくれました。

買い出しの人も11時過ぎに出発し、

近所のスーパーで色々買って来てくれました。

炭に火が点いて焼くようになってからも、

何人かで順番に食材を焼いてくれました。

結構動ける人が多くて、毎度助かっております。

 

お肉も同じ種類を沢山というわけにはいかないけど、

皆さん概ね食べられていたかと。焼きそばはすぐになくなってましたねー。

片付けもそれぞれにお願いして、無事終了しました。

また来春BBQやろうと思います。

 

 

室内では普段通りな感じ。

デュエルマスターズをしたり、街コロをしたり、switchでゲームしてたり。



それから、今度のKHJ全国大会の時に展示する絵を描いてくれました。

かわいいね、みんなに見てもらいます。

 

この日は16時過ぎても結構人残ってて、

自分が片づけて帰ったのは18時でした。

 

さてさて、

何度も載せてますが11月第2週はKHJ全国大会があるので、

つなぐ会は16日に移動です。





次々回も間空けたいので11月30日。

いつもと違ったタイミングになるのでお間違え無く。

 

ついでに書くと12月は14日と21日予定です。

21日はクリスマス会をやります。

って、もう年末の話も入ってきますね。

2024年ももうちょっとで終わりかー。

 

つなぐ会花園は不登校児やひきこもり本人、

家族の居場所をしています。

誰かとやり取りしたい方、週末のんびり遊びたい方、

家以外の居場所として活用してください。

何か困った事や、

今後のことを個別に相談したい場合もやり取りできます。

興味ある方、お問合せは下記まで↓

 

050-3196-2727

tunagukai.h@gmail.com

つなぐ会花園代表吉本まで。

連絡お待ちしています。

皆さんこんにちは。

10月19日つなぐ会の様子です。

今回は雨でバーベキューが中止。

そしてクッキーを作って食べました。

 

参加者は21人。

本人さん12人

親御さん4人

支援者さんなど2人

サポーターと自分3人

 

オーブン機能付きの電子レンジを持ってきてもらって、

クッキーの生地からかたどりをして焼きました。

部屋の中はクッキーの良い匂いがしてました。

作ってくださった方、ありがとうございました♪









 後は珍しく麻雀をしました。



簡単なルールを知っている人、

初めての人にはできる人がついて。

細かいルールや役を覚えるのが大変な麻雀だけど、

覚えると結構面白いですよ。

その他switchでゲームしたり、

それぞれのんびり過ごしたりです。

 

終わってからはカラオケに行きたい人で、

行ってきました。



参加者は12人。

16時40分から2時間、

二部屋使ってそれぞれ歌いました。

後半は行ったり来たりする人も。

色んな年代で歌うから、

よく知っている歌から全く知らん歌まで色々ですが、

それもよしということで。

また機会があれば行きましょう。

 

次回のつなぐ会は今週26日です。

晴れたらBBQやろうと思います。

天気を見てやることが決定したら、

またブログでお知らせします。

11時半から準備しましょうかね。

早く来れる人は11時半ごろお越しください。

参加費は1人500円です。

買い出しはできそうな人に

またお願いしようと思います。

 

時間がかぶりますが、10時から12時は親の会の予定です。

今回参加希望者からの連絡が少ないです。

もしかしたら無しになるかも?

行こうかなぁと思っている親御さんがいたら、

自分まで連絡お願いします。

 

10月27日に富山のファミリーパークへ

行けたらなぁと思ってましたが、

自分の都合がつけられず無し。

11月でも行くか、また来春へお預けかですねー。

 

ちなみに11月は第三週の16日と、第五週の29日につなぐ会をやります。

またいつもと違った日になるのでお間違え無く。

 

第二週の9日はKHJ全国大会in石川です。

つなぐ会に来ている方、ひきこもりに興味がある方、

本人さんやご家族の皆さん、参加してみてはいかがでしょうか?

 

つなぐ会への連絡は、

050-3196-2727

tunagukai.h@gmail.com

 

つなぐ会花園代表吉本まで。

最近繋がった本人さんやご家族もいらっしゃいます。

不登校やひきこもりで居場所あればな、

相談したいなという方は連絡お待ちしています。

 

それではまた~。