みなさんこんにちは。
8月末バタバタと忙しく、更新が遅くなりました。
自分の話ですが、8月24日はアカペラタウンに参加して、
市役所と金沢駅鼓門下で歌ってきました。
鼓門ではつなぐ会のメンバーも聞きに来てくれました。
8月27日は大阪万博に、加賀獅子で参加してきました。
石川の日ということで、
石川の伝統文化や食文化を伝える日。
自分はお囃子の太鼓担当でした。
本番は能登のお祭りや、太鼓、梯子登り、
他の加賀獅子の演舞なども見られて大満足。
予定通りめちゃ暑かったんですけど、
自由時間も少しあって会場ぷらぷら歩いていました。
平日の暑い中、多くの人が来てましたよ。
各国の建物も面白くて、外から見てるだけでも楽しかったです。
さて、8月23日ですが、
午前中は勉強会でした。
今回のテーマは認知行動療法と、
メンタルヘルスのセルフケア。
参加者は12人でした。
皆さん参考になったかな?
認知行動療法は取り組みやすいので、
普段の生活の中でも振り返って貰えたらと思います。
次回の勉強会は11月29日(土)13時~です。
内容は、『ひきこもりの子どもを持つ親と面談してる時、吉本さんは何を考えているか(仮)』
です。聞いてみたいそうで。どんな時に何を考え、
どのような話をしているか、
架空事例を使っていくつかお話します。
というわけで、次回は親向けの勉強会となりそうです。
どんな感じになるかまだわかりませんが、聞いてみたい方はぜひどうぞ。
話は戻って、午後からは通常会でした。
参加者は22人
本人さん14人(初めてさん1人)
母親2人(初参加1人)
サポーターと自分6人
でした。
おー、ピアサポーター沢山いましたね。
この日は久しぶりに顔出してくれた人が多くて、
最近の人数より少し多めになりました。
switchのゲームしてたり、
ボードゲームしてたりは普段通り。
オレンジジュースを何種類か買って来て、
利き酒みたいに味を当てるゲームしてましたね。
結構わかるものらしく、上手に当ててる人おりました。
その他かき氷もまたやってましたし、いただいた梨を食べたり、
絵を描いたり、写真を撮ったり。
色々面白い写真あるんだけどね(笑)
人が多かったんで、初めて来た人は驚いたかも。
一緒にボードゲームしてましたね。
人が多いとそれだけで疲れる人も多いので、
参加できそうな時にまた来てくれたらと思ってます。
終わってから花園の盆踊りに行った人もおりました。
盆踊りもしてきたそうで。色々と楽しい日でしたね。
さて、次回のつなぐ会は9月13日と、9月27日です。
前行けなかった海釣りに、
16時~で行こうと思ってます。
詳細はまた近づいたらブログでお知らせしますね。
富山のファミリーパークは9月23日とか、
日曜日かな?10月かな?
天気と気温を見ながら、
またみんなで決めたいと思ってます。
色んな事をして楽しみながら、
人と触れ合う機会を得たり、
色んな価値観を少しずつ取り入れて
いってもらえたらなぁと思ってます。
つなぐ会花園は不登校、ひきこもり本人・家族の居場所活動をしています。
実際は学校に行っていたり、
仕事や通う場所がある人も多く参加しています。
週末の家以外で過ごせる場として、
遊びに来てみてください。
興味がある方は、以下から連絡お待ちしています。
連絡が苦手な方は、ブログで予定を見ながら、予約無しで来てもらってもOKです。
電話番号:050-3196-2727
tunagukai.h@gmail.com
公式LINEでも個別にやり取りできます。
つなぐ会花園代表吉本まで、連絡お待ちしてます。
人が多い所は苦手で無理だけど、個別相談や訪問(いずれも無料)が良いという方もOKです。
気楽に声掛けてください。
それでは今日はこの辺で~。