こども食堂が安心して開催されるように

 

このような取り組みがあるそうです。

 

運営する方の応募の申し込みは2018年2月28日まで。

 

ぜひ、みなさん内容を読んでみてください。

 

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

こども食堂を運営する人、応援する人、みなさんへのお願い

 


こども食堂安心・安全向上委員会
 代表 湯浅 誠(社会活動家・法政大学教授)

「広がれ、こども食堂の輪!全国ツアー」実行委員会
 代表 栗林 知絵子
 (NPO法人豊島子どもWAKUWAKUネットワーク代表理事)

 



 こども食堂が生まれた当初、よく

「貧困家庭の子どもを集めて食事させるところ」

と言われましたが、今はこども食堂の多様なあり方が

だいぶ理解されるようになってきました。

 

 今は「何かあったらどうするんだ?」「大丈夫なのか?」

という声が聞かれます。

この課題も乗り越えていきたい。


 地域の人たちが安心して話題にでき、

すべての子どもたちがこども食堂につながれるように

するために、私たちは、こども食堂の保険加入を進める

プロジェクトを開始します。


 つきましては、以下、ご協力いただきたく、

お願い申し上げます。


 なお、なるべく多くのこども食堂に

この情報が行き渡るよう、複数ルートからの配信を試みています。

複数ルートから同じ連絡を受け取るところもあるかと思いますが、ご容赦いただければ幸いです。

 



1、【運営する人へ】このプロジェクトに参加してください!


 下記で応募要項をご覧いただき、

申し込みフォームからご応募ください。


 http://kodomoshokudou-network.com/anshin



2、【みなさんへ】情報を拡散してください。


 応募は自由意志ですが、情報は隅々まで届けたい。

お知り合いの方がおられたら、ぜひ

「こんなことが始まるらしいよ」とお伝えいただければ幸いです。

この文書ごと転送していただければ幸いです。

 



3、【みなさんへ】情報を寄せてください。


 「うちの自治体・社協ではこども食堂一覧リストを

作っているよ」というところがありましたら、

それを送ってください。

「そんなのやってたの?知らなかった!」

という人が出ないように。

 

 


4、【みなさんへ】応援メッセージを寄せてください。


 クラウドファンディングを成功させるためには、

多くの方が注目してくれている姿を

カタチとして見せることが必要です。

下記URLから、みなさんのメッセージを

寄せていただければ幸いです。


 https://goo.gl/forms/eySmVGDJE4Qhn5bO2

 

 



【お問い合せ先】
こども食堂 安心・安全向上委員会事務局
滋賀県社会福祉協議会 事業部門
電話 077-567-3924 FAX 077-567-5160
kodomo-anshin@shigashakyo.jp

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

 

さまざまな人のところに届きますように。

 

興味のある方はぜひ、参加してください。

 

運営する方も、そうでない方も、

 

さまざまな形で、このプロジェクトに参加できます。

 

 

 

 

 

 

★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。

 

繋inc.では、楽しいイベントを企画したり

 

子育ての預かり合い助け合いを実施しています。

 

お問い合わせはこちらからどうぞ。

 

子育てネットワーク会員登録はこちらから

 

恋カツ屋ホームページはこちら
 

facebookはこちら

 

Twitterもやってます。

 

Twitterアカウント @tunageruinc

 

フォロー、いいね お願いします。

 

いじめ・いきしぶり・不登校くちこみ情報ブログはこちら

 

 

 

★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。