2023/11/07ブログ

「とちぎ多様な学び場居場所MAP」がダウンロードできるようになりました!

https://tayori.link/tochigitayounamanabibaibasyomappu2023/

 

合わせて、次も更新しました。

ブログ:栃木県の子どもの居場所・学び場・不登校の親の会まとめ

https://ameblo.jp/tunagaruhiiroba/entry-12695794270.html

 

 

2023/02/25ブログ

ついに「栃木県多様な学び場・居場所マップ」が完成しました!

これから栃木県内の小中学校、教育委員会、市役所(子どもに関わる課)、社会福祉協議会、公民館などに配布していくようです。

 

マップ(紙面)のみならず、マップに連動したサイトも立ち上げていく予定だそうです。

 

3月26日の当イベント「つながる交流会―栃木県小山市・茨城県県西地区―」でも参加者にお配りします!

 

 

不登校はもちろんのこと、子どもの学び育ちを考える1つの材料としても多くの皆さんに活用してもらえたらと思います。

 

2022/02/22完成版

 

2022/10/28ブログ

第4回の話し合いでは、マップデザインの仕上げに向かって意見を出し合っていきました。その中で次のような意見がありました。

どこかの居場所に行くも、行かないも良し。

家以外で過ごすのも、家で過ごすのも良し。

不登校から子どもが居場所に行くまでには休む時期など段階があり、タイミングを見計らって居場所につなげることが大切という、その経験の良し悪しは親の会でよく話題になります。どこかの居場所より家で過ごす方がよい子もおり、その子のタイプ、不登校の段階など様々な視点からその子に合った対応を検討する必要があります。

なので子どもが不登校になったら、居場所より まず親の会に参加することをおすすめします。親子の経験談などが役に立つことでしょう。

 

2022/09/29ブログ

第3回の話し合いでは、マップのデザイン案がでてきました。その案を見ながら気づいたことをグループで意見し合っていきました。

みんなの意見が反映された今後のデザイン案が楽しみです☺

 

引き続きマップづくりについて関心をお寄せいただければと思います。

また更新します!☺

2022/08/11ブログ

栃木県全域からフリースクール、親の会、夜間中学といった皆さんが40名近く集い、「栃木県多様な学び場・居場所マップ」についての話し合いがありました(第2回)。

 

先日のクラウドファンディングありがとうございました。成功

【困難を抱える子ども達のために、「栃木県多様な学び場・居場所マップ」を作成したい!】

主催:学校以外の場を共につくる・とちぎネットワーク

https://rescuex.jp/project/11327

 

先進事例のマップから栃木ではどのようなマップにしようかと地域別(栃木市地区など)に分かれて意見を出し合いました。