サムネイル

HSS型HSPの元看護師。

 

船乗りの旦那と、軽度の起立性調節障害もち通信制高校に通う息子、遅刻多くてあだ名が会長になったマイペース中学生の娘、の4人で暮らしています。

 


私の日々の見通しの甘さの蓄積と

やるやる言いながら出来てない、やるやる詐欺案件が重なり、旦那さんがイライラしておりました。



我慢強くて優しいがゆえ、怒りを表に出すまいとしているのだろうと思うのですが。


イライラオーラがダダ漏れ。

物を置く所作や、ドアの開閉など、動きが怒りで粗くなる分、出す音が大きくなり。



HSPの私や息子からしたら、(察しの良い娘もだな)父ちゃん、怒りダダ漏れですよー^^;と分かる。


息子も私も、そんな風に怒ってる時は自分の普段の行ないが悪かったのかなー?と、自分にベクトルが向きがちなので、


イライラしてる→怒られるかも→怖い→萎縮して顔色うかがう

みたいになっちゃう。



でも、それって家の中の雰囲気よくない真顔

顔色うかがうなんて、なんか違うよなー、と思ったので。



今日は思いきって(明るく軽く)

「なにに怒ってるん?」

と、聞いてみました。



夕食時に家族揃って、イライラした原因の話や、どうしてほしいのか?などを話しました。

議論の場には子どもたちも参加。(主に聞くだけだけども)



感情的なぶつかり合いじゃなく、心地よい共同生活のためにお互いを理解するための話し合い。



面倒くさいけど、こういう積み重ねで

家族間であれ、折り合いをつけていくのが大事と思っています。



大人でもイライラするし、解釈の違いによるすれ違いも起こる。

そんなときに、どんな風に対処しているのか?

というのを、家庭内だけど見聞きすることも、子ども達が社会に出たりしたときに、今後の参考になったりもするのかも?

と思うので

解説を加えつつ、みんなでコミュニケーションを取っております。

 

💡【無料】知らずに法律違反しないためのポイント

6つの項目を載せています。

 

•開業届って出さないと違法なの?!

•メルマガ配信で注意すべき

「オプトイン・オプトアウト」とは?

•商標登録知らずに使うとどうなるの?

•商標登録されているか調べられるサイト

•ブログやsns発信で気を付けるべき「著作権」

•ロゴマークの使用も注意!

スタンプ一個送って受け取り♪