大韓民国。 | 釣針屋

大韓民国。





暴走してますよね。



「反日」でナショナリズムを煽り、支持率低下を防ごうとしてますね。

最近の韓国の暴走(大統領の暴走?)で思い出したのが、韓国からの国際電話。



「韓国から電話しています」「釣針を買いたい」と英語で言われたのを今でも覚えています^^;

こちらの英語力の無さに辟易?したのか、すぐに切られましたけど。

10年位前じゃないかなあ?send emailと言わずにsend faxと言ったような気がするので。

まだまだemailを使いこなして無く弊社HPも無かったように思いますので。



ちなみに、今でも英語力は在りませんがね。



脱線しましたが。



隣国と仲良くするに越したことは無いですよね。

しかし仲良くする為の適切な相手との距離間は守りたいなと。

その距離間を守るには、相手が近づいたら後ろに下がる、ではなく。

相手が近づいて来ないようにすることも時には必要でしょう?

踏み込んで来たら、押し返すことも必要でしょう?

↑今がここでしょ?、、、いや、昔からここか、竹島問題在るもんね。



竹島問題とかって、歴史の授業で習いましたか?

ワタシは歴史好きだったと自負してますが習っていません。

歴史好き故に、インターネットを使いだしてから竹島問題を知ったんだと思います。



竹島問題に限らず、現代史の歴史の授業のイメージが涌かんなあ(´ε`;)ウーン…

、、、単に俺が、その時代を嫌ってただけ?(;・∀・)

実際、面白く無かったんだと思います^^;

しかし、ここ10年で知り得た歴史的事実を踏まえてくれてたら、面白かったと思う。



歴史は年表覚えても面白くも無いし、勉強にもならんです。

その時代に生きた人物達の行動背景や思想心情を想像や考察することが歴史の勉強になるし、それが面白い。



あっ、また脱線した^^;;



結論。



譲り合うってのは、ジャパニーズスタンダードで在って、ワールドスタンダードじゃないから無理でしょ?

仲良くするには、押して言い合うことも大事ですよね?