違法マグロが日本に。
大量「違法マグロ」日本に 資源管理機関が報告書
『乱獲により個体数が急減している東部大西洋・地中海のクロマグロが、
2006年から07年にかけて国際資源管理機関「大西洋まぐろ類保存国際委員会(ICCAT)」が設定した漁獲枠を大幅に超えて漁獲され、その多くが日本の市場に出回った可能性が高いとする報告書が28日までにまとまった。
報告書は、ICCATの調査と統計に関する常設委員会が作成。
「07年の漁獲量は、ICCATが定めた漁獲枠の2万9500トンを大幅に超える6万1100トンに達する可能性もある」と指摘し、大幅な漁獲量の削減と違法漁業の廃絶を勧告した。
この地域のクロマグロに関しては、ICCATの外部評価委員会が、資源保護対策の不十分さを厳しく指摘する報告書をまとめたことが明らかになったばかり。規制強化とともに、違法なマグロの大部分が消費される日本の水際での管理態勢強化を求める声も高まりそうだ。
東部大西洋・地中海はクロマグロの最大の漁場で、07年に報告された漁獲量は約3万2000トンだが、常設委は、日本や米国が輸入した大西洋クロマグロの量やマグロの蓄養施設の収容力などから実際の漁獲量を推定。』
これって、今に始まったことじゃないし、地中海だけでも無いと思う。
台湾や韓国の便宜置籍船が乱獲したマグロが日本に入って来て、魚価が低迷してましたしね。
てか、数字を見る限り、半分近くが違法マグロな訳ですな、、、
なのに、なんで、そんな状況だったことに気付かなかったんだろう?
蓄養ってのは、そんなに解りにくいもんなんですねえ、、、
ちなみに。
オーストラリアのミナミマグロはどうなんでしょう?
日本の蓄養も同じようなことにならないよね?
蓄養と天然がバランスよく両立出来ることを願います。