台湾マグロ船 大規模休漁?!
日経ネットより。
以下、転載。
『キハダマグロやメバチマグロなどの冷凍マグロを主に日本に輸出している台湾の遠洋マグロはえ縄漁船が今夏、燃料重油の価格高騰を理由に大規模な休漁を検討していることが2日わかった。日本船も減っているため、今後、日本向けマグロの大幅な減少は避けられず、価格が上昇する可能性もある。食卓にも影響が及びそうだ。
休漁を考えているのは台湾区遠洋鮪漁船魚類輸出業同業公会(台湾同業公会)。関係者によると、7月から10月までの4カ月程度、保有する約400隻のうち約70隻の休漁を前提に休漁補償の創設を要望中だ。休漁補償なしに自主的に休漁を考えるところもあり、150隻前後が休漁する可能性もある。(16:03) 』
是非、休漁して下さい。
日本のマグロの消費は、
日本のマグロ延縄船に任せて下さい。
と、考えてしまうと同時に。
自社製品を台湾マグロ船に売り込めていないから。
こんなことを願っている。
そんな情け無い自分にも同時に気付いてしまいます、、、
しかし、以下は何回でも言います。
価格が上昇しているんじゃない。
元に戻っているだけですから。
(`・ω・´)
この所謂、台湾版漁業組合(だよね?)は休漁補償なんか出来るのか?出来る体力が在るのか?
出来そうだから、体力が在りそうだから、組合員(台湾マグロ船主)たちは創設を要望してんですよね?
4ヶ月間の70隻分の水揚げの補償ですぞ?
スゴイなあ、、、、、