原油高の影響、、、
神奈川新聞ウェブ版より。
この記事の中より抜粋。
『水産庁は燃油高騰緊急対策で昨年度補正予算に百二億円を計上。が、省エネ型漁業への転換が主眼で、漁業者からは即効性に不満の声が上がる。』
日本中の出張先で同じようなご不満の声を聞きました。
確か、省エネ型のエンジンを積むの融資をするような補助の仕方だったと思うけど。
①そのエンジンを積む為に船がドックに入れてる間の操業はどうするんや!?
②原油が高騰した分だけ節約出来る省エネエンジンが開発されているのか!?
概ね、こんな感じのご不満を感じていると、取引先の方に聞きました。
『構造的な買い手市場のため』
同時に、これもなんとかしないと船主さん達の苦しみの原因が解消されないと思います、、、
大体、この国は一次産業を蔑ろにし過ぎ。
船主さん達が、日本の商社より高値で買う国に販売し出したら、どうするの?
39%
と言う情けない食料自給率がますます下がることになるのでは?
この国は銀行は助けるのに。
食糧生産をしている一次産業従事者は助けないのか?
企業に資金を提供する銀行を助ける意味を理解していないことはない。
(新銀行東京に関しては、疑問詞が付きますが、、、)
しかし。
国民に食料を供給する一次産業従事者を助けること。
それは銀行を助けるのと同等かそれ以上の価値が在る。
と少なくとも、ワタシ個人は思っているんですけどねえ、、、
こんなワタシの考えは自己中心的で被害者意識が強過ぎるだけなんでしょうか、、、