どんどん値上がりしちゃって下さい♪ | 釣針屋

どんどん値上がりしちゃって下さい♪

読売新聞より

刺し身向けマグロ卸売価格、輸入減で最大2割高見通し

 水産庁は21日、刺し身向けマグロ(クロマグロ、ミナミマグロ、メバチマグロ、キハダマグロ)の10~12月の卸売価格が、3年ぶりに前年を上回り、前年同期より11~20%高い「強含み」で推移するとの需給見通しを発表した。

 前年同期に比べて国内の漁獲量はやや増えるものの、輸入量が下回るため、供給量全体が3~10%減ると見込まれるためだ。

 水産庁は「国際的な需要の高まりやマグロ資源の減少の影響が出ている」とみている。

 7~9月実績は、冷凍の刺し身向けマグロ全体の1キロあたり平均卸売価格は12%高の1398円、メバチは13%高の941円、キハダは73%高の853円だった。


値上がりすることは、必然であり当然です。

卸売りの値上げが遅過ぎる位ですけどね、筆者的には。

ガマンせずに、もっと素直に値上げすれば良いのに、スーパーも(笑)

そして、マグロを高く仕入れて欲しいんですけどねえ、、、(-。-;)

スーパー業者は少なくともマグロに関しては、今まで散々暴利を貪る儲けて来たハズやし(・ε・)

ちょっと皮肉に言い過ぎたかもしれません。

けど漁師さんが苦労して水揚げした利益率と販売時の利益率は比べ物にならんと思います、、、


ただ、国内の漁獲量は確かに多いっぽいですよ。

漁師さん曰く「よーけ漁したけど、他の船もよーけしとるから、値が安いわ」ってなことを塩釜で聞きましたし。


けど、今はどうでしょう?

もう東北方面は海が荒れてますんで、その中で「塩釜産 天然 生バチマグロ」って、

書いてたら、高そうですねえ(苦笑)


ちなみに。

我が家で、今一番ポピュラーなマグロは「高知産 天然 生キハダマグロ」かな?

養殖&蓄養のマグロは今だ食したことが無いです、、、

何気に自慢かも?(笑)