バタバタしています。書きたいことはいっぱいあるのですが。。

 

☆SSTの療育に通い始める

週一回の小集団と、月一回~二回の個別に通う予定です。

気の合うママ友さんが教えてくれたところなので安心感があります。

保護者会や勉強会もある様子。息子は楽しいみたいでご機嫌で帰ってきます。

 

☆プール

①民間スポーツクラブ

ルーチンが多く、テストで出来たらワッペンがもらえるのが合っているようで楽しく通っています。気が散ったり気の合うお友達(恐らく相手も発達凸凹)とふざけてコーチのお話を聞いてなかったりする時があります(苦笑)。担当になるコーチには軽く話をし、理解はしてもらっています。嫌がっていた顔つけもすんなりするように。少しずつの進化を感じます。

 

②プール療育

こちらは辞めるか悩みましたが、施設側が理解してくれ、訓練→遊びベースに対応を変えてくれたことで息子との関係がすごく良くなったため継続。支給量の関係で行く頻度は減らしたものの、息子にはちょうどいい通所回数になりました。いっぱい通えばいいわけではないなと感じました。教え方はとても好きなので、色んな動きを入れてくれたらと思います。

 

⇒プール共通の課題はお着替えに時間がかかること。

手順表、衣類入れかご、タイマー、トークンエコノミーなどを使って定着させたいです。

 

☆作業療法2つ通う

一つは今までのかかりつけ、二つは遊具や器具を使うのがメインのところ。どちらの作業療法士さんも、頼りになります。腰から脚の不安定さや筋力のなさが顕著なので、そこを鍛えていきたいです。公園では怖がる動作があるものの、遊具で遊ぶことが増えてきて、ちょっと嬉しいです。

 

☆園と息子の共通認識をもつ

前年度の3月に見学して、衝撃の姿を見ました。担任と認識のズレを修正できないまま年中になったので、生活スキルを定着できるよう、話し合いや共有を重ねて上手く介入し、園の環境を整えていきたいです。支援グッズも積極的に使っていく予定です。

 

☆叩くこと

手で止める、叩かれたら無視、トークンエコノミーにて家での叩く行動はなくなり、口で伝えてくれるようになりました。ごほうびの力は偉大なり。

 

3月4月は環境が変わり、私も落ち着かないです。

特に園生活で色々考えることが増えてきて疲れてます〰️。