発達相談を受けてきました。

 

・先生がいない時に友達とトラブルがあった際に、叩かれるなどやめてといっても止めてくれない時に困っている。どうしていいか分からず固まってやり過ごそうとする。

 

→逃げることを教える。相手がしつこく追いかけてくるようなら、トイレのような個室に逃げるか、職員室にいって大人にSOSを出す。

 

逃げていい、と伝えてからは、周囲に適切なSOSが出せるようになってきました。私は相手を交わしたり、手で相手の動きを止めたりと立ち向かわせようとしてたのですが、とっさに出来るほうが難しいよな。。と冷静になりました。

 

・相手の気持ちを分かってもらうことについて加配の先生は、相手の状況や気持ちの説明をしてくれているようだ

 

→男の子は、女子的な思考が難しいため、相手側視点からはなかなか分からない。男の子の脳みそは、ゲームをする時の戦略を考える時に、相手がどう思うか、どう動くか推測するのが得意。男の子脳なりのやり方で、相手への気持ちに気付ければ良い。トランプゲームや、ボードゲームをしていくなかで「こうすれば相手は困るな、こうすれば相手は嬉しがるな」と察する能力を育てていけばよい。相手を不利にさせる、相手がどうでるか試すなど色々出来るので良い。

 

・最近ふらつくことが多い。園でも無意識にふらついて体を強打した。本人もなんで転けたのか分からず、ショックで一日立ち直れないことがあった。

 

→①気になるものが多く、フラフラキョロキョロしている

 ②目の使い方の問題で、頭が動くため体のバランスを崩しやすい

 ③立ったままぼーっとした時になる

のどれかではないか。特に③のぼーっとすることは、思考の整理時間なので悪いことではないのだが、時と場所によってはとても危険。(道路横断中など。)危険なシーンでは意識のギアを上げる必要がある。ここは危ないから違う場所でぼーっとしていいよと声をかけ、座らせると安心。

 

危機管理は息子のなかでもトップに上がる重要事項です。衝動や多動は言うまでもありませんが、不注意も本当に危ないなと感じます。日々気を付けていかなくては。。

 

・SSTをしている民間療育を探しているが、きっちりトレーニングというところは時間が短く、いいのか分からない。

 

→息子の場合は、型にはまったところだと良いところが減ってしまう可能性がある。本人に少しでも自由があって、柔軟に対応してくれるところを探したほうがいい。大手は教室や指導者によって変わる。マニュアル化されている分、そこそこの質はあるが、流動的ですごい良い指導者に出会いにくいことが多い。せめて専門職はいたほうがいいと思う。

 

確かにそうだな。。と感じます。いい施設に出会うの難しいです。大手だから、近くにあるからいいとも限らず、こればかりは見学して決めるしかないです。HP(ないところもある)だけでは分からないです。ちょっと興味のあった地域の施設に空きが出ていたのでいってみたいと思います。

 

そろそろテーマを決めて、親子でパペットやおもちゃ等を使い、想像力やコミュニケーション能力を高める遊びをしては?といわれたので取り組んでみようかなと思います。(例えば、火事でビルから降りられなくなった人形を助けるにはどうしたらいいか等。役割のあるもの・ここでは消防車などの乗り物は使わずに考えるようです。)

ちょっと発想に奇抜さがあってもいいから、考えることが大切ということでした。

やってみたら私の頭が固すぎてびっくりしましたが、二人で色々考える機会になりました。空気いれポンプをホースに見立てて火を消す、タオルに人形を滑らせて助けるということで意見が落ち着きました。