園での参観日があり、息子の姿を見ることが出来ました。

 

その日は保護者の出入りがあり、いつもと違う雰囲気。お店やさんやら遠足で拾ってきた木の実で工作するやらなんだか賑やかでした。親子で一緒に回る時間なのに、息子はお店やさんしたいからと私一人で回ることに…。

 

お店やさんでアイスを売るのに大張りきりの息子でしたが、友達が前を陣取って中に入れなくなりました。顔を真っ赤にしてワーワー泣き出す息子。ああ、やっぱり今の気持ちを伝える手段は、泣き叫ぶなんだな。。と実感。相手が自分の思いを叶えてくれるまで、満足しません。「代わって」などの言葉が出てこない。そしてその日は加配の先生がいなかったので、私が代弁することに。

 

やっぱりコミュニケーションの難しさがかなりある。。早めにコミュニケーションと社会面育てる療育行かないとな。。と感じました。結局参観30分中ほとんど泣いてました。

 

夕方にお迎えに行くと、いつもと違う動きをして不安そうな息子の姿がありました。

いつも加配の先生がいる時に貼っている、一日の予定表が空欄です。えっ?と思いました。これで1日過ごしていたの?行事がある日に見通しなしで動けただろうか?

 

担任と帰る前に話したのですが、

「イベントなので落ち着かなくて。。あと最近給食の準備にとても時間がかかっているんです。。自分のはまだなのに友達の準備をしようとして。。友達に興味が出たのでそうなるのだと思うのですが。。慣れたらやってくれるようになると思うんですけどね。。」

と言われました。加配の先生からは給食のことは聞いていなかったので、その様子にびっくりしました。担任が困っている感じが見受けられました。

 

本人に聞くと、「皆色んなことしてるから集中出来ないんだよね。お弁当いつくるか分かんなくて立って先生に聞きに行くんだ。」これは息子も困っているなと感じました。かなり立ち歩いてフラフラしている様子。

 

慣れではない。今何をするのか分かってないのと、刺激が多すぎる環境をなんとかしないといけないと感じました。ので、家だとこうすると上手くいくというのを伝えました。

 

☆一日の見通しを目で分かるように伝える。変更は早めに・見える形だと尚良。

☆自分の準備が一番だと伝える。(家で◯✕絵つきで教えると効果てきめん)

☆何をすべきか順番に教える。

☆席替えをして目で見える範囲が広がり、集中が難しくなっている。席の工夫や視界を遮る配慮が必要。

☆待たせる時は、時計の針で知らせたり、数を数えるなど具体的なやり方でないと待てない。

 

担任は知りませんでした!という感じだったので、加配の先生がいないと息子のサポートは上手く回っていないことが分かりました。。加配の先生もいない日が多く、いても手のかかる子や外国からの転入者につききりで、かなり支援が手薄になっていました。先生が明らかに足りていない。。

 

加配の先生と他の先生との連携不足は前々から感じていたので、どうにかしたいなと思っていたところ、担任の先生からみた息子を知れたのはいい機会になりました。加配の先生は困っていることは言ってこないので。。他の子も見ているのでいっぱい要望は言えませんが、少しでも対応に困っていたら、息子がどうすれば理解出来るか、集中しやすいか、伝えたいと思っています。もちろん園側へ日頃の感謝は伝えて、園のサポートに角を立てないように。

 

当たり前のことが抜け落ちている場合は教えること、見通しを立てること、集中出来る環境を作ることは必須です。年少はきっちりとルールを守る子が少ないので、なんで守らないの?自分もしていいのかなと息子も混乱する様子。(でも他の子はルールを守らなくてもやるときゃやるのが要領の良さの違いですね。)

 

別日に、担任から給食時間の合理的配慮を園長先生と話して相談しているとのことだったので、少し園内でも息子への認識が繋がってきたかなと安心しました。

 

また息子の配慮お願いに気を遣ってぐったりした一週間でした。