6月から始まった新クラスでしたが、ここにきて大きな変化を感じています。民間療育がお休みのお盆に初めて連続で長時間預けたのですが、園に慣れるきっかけになったようです。

 

【ビフォー】

朝と帰りの挨拶‥しようとしない。形だけの挨拶。

先生とのやり取り‥加配の先生以外、困り事を言えない。加配の先生がいない日は不安感が強くなる。知らない先生がいる日は固まって教室に入れない。

トイレ‥意地でも行かない。ご褒美で釣ると行く。

お昼寝‥寝ない。不安と暇でブランケット噛み続ける。

園の流れ‥ルーチンの日は分かるが、イレギュラーだと従えない。こだわり強い。

遊び‥ブロックに安心を求める。初めての遊びは様子見。

友達との関わり‥ちょっと気になる子がいたが、片想いで終わる。基本一人。

過敏‥聴覚より触覚で嫌がることが多い。大きな音は出所さえ分かれば意外と平気。

 

【ここまでで母が園に働きかけたこと、家でやったこと】

・交換ノートにて、日常の様子を伝える。口頭でもやりとりする。園では見えないかもしれない特性を伝える。(→かなり大事◎)

 

・家ではホワイトボードやカレンダーなどでしっかり一日や一ヶ月の予定を見える化する。コロナの頃から実施しだしたが、曜日感覚が大分身に付いた。見通しが分かることは一番本人を安心させるものだと実感。(→かなり大事◎)

 

・トイレでは失敗が嫌で行きたがらないことが多かった。本人の気が済むまで呼ばれれば手伝った。また自分や旦那も上手くいかないこともあるよ、失敗しても平気と言うと安心するようだった。ホワイトボードに適当に書いたトイレちゃんというキャラが心を掴み、行ったら顔が変わるよというと変化を楽しみに喜んで行くようになった。また行く時間をある程度固定したり、自分で決めさせると、自分から行った。家で安定すると、園でも一人で行くようになった。

 

・慣れない先生にも息子と一緒に挨拶に行き、子どもの認識を持ってもらう。慣れないと困り事が言えないのでお願いしますと、少し気にして欲しいアピールをする。母も先生の名前を覚える。

 

・こどもちゃれんじにて、園での友達との関わり方、先生へのヘルプについて学ぶ。

 

【園の配慮】

・目印シール、座る位置シートの作成

・ホワイトボードで予定表を作成

・とりあえず否定せず、気持ちを受け止める。

 

【お盆、お盆アフター】

朝と帰りの挨拶‥恥ずかしがるが、小さい声でやる。

先生とのやり取り‥色んな先生と交流が増え、困ったら手伝ってと言っている様子。母自身も先生との溝がなくなったように感じる。ただ先生の言い方によっては本人が反抗的になることも。

トイレ‥ご褒美不要で行くようになる。

お昼寝‥これは変わらず。少しでも横になれたらいいと思っているくらいで気にしていない。先生と昼寝後のおやつについてお喋りしている模様。

園の流れ‥合同保育の事前告知がなく、初日は不安な様子を見せる。帰りにはケロリ。ホワイトボードで流れを確認している様子。お客様意識は取れ、自分でやることも増えている。こだわりは強い。

遊び‥少しずつ色んな遊びに挑戦中。ルールのある遊びも、ルールは頭に入っている。ただドキドキハラハラするようなものは苦手。

友達との関わり‥よく色んな子の名前と特徴?らしきことを言ってくる。関わりにいくことも増えた様子。男の子とは取り合いになることもあるが、貸しての前に思い通りにならないことに泣きわめいてしまう。貸してもかなり遠くから言うようで、相手に伝わっていないことも。平和にごっこ遊びが出来る、女の子と仲良くしたがる。

過敏‥変わらず。

 

☆☆☆

 

◯◯園と◯◯(民間療育)、どっちが楽しい?と少し意地悪な質問をすると、意外にもどっちもという答えが返ってきます。嫌なことがあっても気持ちを受け止めてもらい、楽しく行けているようです。

今日あった事柄もマシンガンで話してくれます。事実なことが多いとやっぱり親や先生から話を信じてもらいやすいと感じます。ただ先生がみていない時、例えば順番に並ぶ場面で合っていても、抜かしてきた人に弾かれたり押されてたりする場面を見ると、胸が痛むこともあります。弱肉強食の世界、言えない・分からないことが多いのは試練だなあ。。。

 

大きい園のため身辺自立での気の散りやすさや衝動性、遊びの切り替え、運動面の様子なども気になるので、保育所訪問支援を使うことにしました。3歳児クラスで手のかかる子が多いからこそ、埋もれている困り事を見てきてもらおうと思います。