療育園に行くため、親子で通園バスを利用しています。通園を開始して1ヶ月経った頃、園から通園バスも立派な公共機関。静かにする練習を始めましょうと言われました。

 

これが本当に大変なのです。。特に行きは迂回ルートが大回りで、40分から1時間近くかかります。

 

息子はおしゃべりで、見たものを確認したり、行き先やいつもの道を通っているか気になって次は?次は?とうるさいので、何もせずに静かにしないといけないということは大試練です。数日はいきなりの宣告にバスで荒れました。

 

息子の声は確実に周りの迷惑になっていたので、私も本腰を入れて事前の言い聞かせをするようにしました。

 

・バスの中ではコショコショ、口を閉じる(声の大きさを数字で分かるようなスケール表を理解出来るようになったらいいなと思います。もう少ししたら挑戦してみます。)

・息子の大きい声でお友達や先生が嫌な気持ちになる

・お昼寝してるお友達がいるのでシーッ

・支援センター(帰りの場合は家)に着いたらお話しよう

 

これを事前に繰り返しています。やめて欲しい時に人の気持ち(嫌だと感じている等)を代弁することは今までなかったのですが、えっそうなの?じゃやめとこうという反応を見せることがあるので、意外と効くのかな?と感じました。友達のお昼寝作戦が一番有効で(寝ている顔が見えるため)、自分が静かにしたおかげでお昼寝出来たんだと誇らしくなるようです。見えないルールは不服に感じるようですが。。

 

とはいえ、上手くいくことばかりではないです。いってないことのほうが多いかもしれません。暇な時間は大敵です。20分過ぎると動き出したり、声を出し始めたり。気を引きたくてわざと悪いことしたりで疲れます。。園に着くまでに私がかなりイライラしてます。車内に物の持ち込みも禁止のため、お菓子や電車などで釣れないのが辛いところ。。少しずつ慣れていって欲しいです。

 

近くの病院やスーパーや地域のバス等、所用が短時間で棲むところで事前の言い聞かせをやってみています。守れなければ出る、や終わってからのご褒美が魅力的だと頑張ってくれます。

 

まあ上手くいかなくても仕方ないか。。。ぐらいでやっています。少しでもルールを守る・静かにしないといけないということに意識が向いたら良しですね。

 

ちなみに静かな短時間演奏会に親子で行ってみたのですが、演奏より説明が長く、息子は退屈で不穏な動き&声を出したためあえなく退場となりました(苦笑)。場所は選ばないとですね。