2歳4ヶ月になる頃、クラスで来年度の進路についての説明会があり、ママさん達はどうするか悩む時期がやってきました。定型児が多い園に加配で入れてサブで療育を受けたい人や、このまま親子教室で様子見したい人、療育園に通うと決めている人様々でした。

 

この頃から息子の運動しない時期&強制されるとやらない時期が始まりました。クラスで息子が参加しないことが増え、普段もイヤイヤすることが増え、別部屋に逃げたり泣いて訴えたりすることが出てきました。どうしていいか分からず私がとてもしんどくなっていました。一人で悩んでいても埒が明かないなと療育の先生にアドバイスをもらいにいきました。

 

私:「最近息子の扱いに困っているのです。前まではここまでではなかったと思うのですが…」

 

先生:「運動に関しては、やりたい気持ちはあるけれど体が思うように動かないことに対して苛立っているのかもしれないですね。T君にもプライドがあるのでしょう。絶対に失敗したくないタイプですからね。気持ちが育っている証拠ですよ。あと、強制されると嫌がるのは自分のペースで動きたい思いがあるからだと思います。お母さんのペースではなくT君のペースに合わせてあげてください。」

 

私:「療育中に参加したがらない場合はどうしたらいいですか?」

 

先生:「離れて見ているだけでもいいですよ。見学も立派な参加ですから。フラフラしていても私たちが見ているので安心してください。」

 

参加できなくてもいい。この先生の言葉にはかなり救われました。

 

実際この頃の私は、息子のペースに全く合わせていませんでした。発達に遅れが出たら困ると、行きたがっていない遊具に連れていこうとしたり、したくない時に発達に良さそうな遊びをさせようとしたり。。療育中は皆がやってるからやらせないとと焦って息子を急かしたり、息子が使っているおもちゃを相手に譲ったり。。息子の行動の原因は私にもあったのでした。。そりゃ母が嫌な誘導ばかりしてストレスかけてたなと反省しました。自分の周りを気にしすぎるところ、無駄に焦るところを改善せねばですね。。

 

あとは息子に対して過保護になりがちなので、このアドバイスからは息子ペースで!を第一に窮屈にならないよう気を付けています。(息子ペースでは困る場面はさすがに入りますが。)

 

私が悪い見本になってしまったのですが(苦笑)、この集団療育クラスでの息子の姿が、今もし普通の園に入れてしたくないことや団体行動を求められた時の姿なのだと思いました。よっぽど理解がある園でない限り、入園は難しいと感じました。

 

それと同時に療育園見学があり、希望者親子数名で見に行きました。親子教室の延長のような感じで、部屋も至ってシンプル。格段目立つことはありませんでした。行事も多くなく、イレギュラーが苦手な子どもに負担のないよう配慮されているようです。いつも同じ流れがあって、見通しが持てるようにしています。待つ・じっとする練習もかなり設定されています。刺激に反応して気が散りやすく、衝動性の強い息子には必要な環境だと感じました。

 

見学後は療育園に行ってみようという気持ちになり、来年度の入園申し込みをしたのでした。