長男は私立薬学部1人暮らし。

 

次男は私立高校。

 

今のところ、奨学金を借りる予定はありません。

 

次男はどうやら国立の理系を志望している様子です。

 

医歯薬獣医は、考えていないそうなので

 

一番かかる進路として、私立理系一人暮らしでシミュレーションしています。

 

そうすると、ピーク時に二人合わせて年間600万かかるんですよね。

 

おっふ。

 

今、資産が4400万あるのですが、

 

そのうち1200万は子供達にちょこちょこと贈与しているところです。

 

内容としては、銀だったり株だったり。

 

そう考えると、3200万が家のお金であり教育費として使える額です。

 

その中には定年まで下ろせない401kが500万ほどあるのと

 

途中で解約すると元本割れする個人年金400万くらいあるので

 

実質、教育費として使える金額は2300万です。

 

ううむ。

 

足りない。

 

それも旦那が今の感じで働けてたらの試算です。

 

でも、私も旦那も奨学金を借りてないので、

 

もとから借りるという考えはなかったのですが

 

後半戦になって足りなくなったなと考えたら

 

奨学金を借りて、退職金が出たら

 

親が一括で返すというのもありなのかなと最近、考えています。

 

今まで奨学金について調べたことがなかったので

 

いざって時のために、ちょっと奨学金について調べてみようと思います。