ゴジラコラボデッキ特集!【デストロイア編】 | バトスピコンボ研究所

ゴジラコラボデッキ特集!【デストロイア編】

はいどーもー♪

小堺さんですよ~♪

 

本日はですね、コラボブースター【怪獣王ノ帰還】発売記念ということでデストロイアデッキの紹介になります。

 

 

まず先に申し上げておきますと…今回の弾だけでは組めません。

 

やはりリバイバル前などが欲しくなりますので、その辺を集めるのは頑張ってね?

 

 

レシピがこちらになります。

 

 

 

 

デストロイア×1

デストロイア(完全体)RV×3

完全生命体デストロイア×1

完全生命体デストロイアRV×2

デストロイア(集合体)RV×3

デストロイア(飛翔体)RV×3

デストロイア(幼体)RV×20

オキシジェン・デストロイヤー・レイ×3

オキシジェン・デストロイヤー×1

オキシジェン・デストロイヤーRV×2

フレイムフィールド×1

になります。

カードの採用理由と枚数などは今から説明します。

 

 

 

 

デストロイア

 

・契約カードでありこのデッキの主力枠。

 

・このデッキの特徴として幼体の効果でこのカードを踏み倒してアタック時でオープンしてオープンしたカードが効果を発揮するためなるべくオープンアクション札は多めで不純物を入れにくいところがあります。

 

・自盤面シンボル参照のアタック時オープンでオープンされたデストロイア名称のシンボルの合計まで相手スピリットを破壊できる除去効果とオープンすることによる戦力供給効果でメインアタッカーとなります。

 

・魂状態になった時も3オープンで戦線維持能力がございます。

・契約カードですがこいつ自体がオープンされても旨みがないため1枚の採用になります。

 

デストロイア(完全体)RV

 

・トラッシュからの戦力供給枠。

 

・オープン反応で回収される大型のデストロイアです。

 

・破壊時にトラッシュ/魂状態からデストロイア名称を好きなだけ踏み倒すという非常に強力な戦線補強能力を持っております。

 

・Lv2からのアタック/ブロック時フラッシュで疲労状態の相手と自身を破壊するという道連れ効果により前述した破壊時を誘発できます。

 

・この破壊時効果、デストロイア(完全体)以外のと書いてないので、トラッシュに1体、盤面に1体いるとぐるぐるします。

 

・回収できること、トラッシュからの戦線補強能力、強力な肉壁になりうる効果、これらを考えた結果3枚の採用になります。

 

完全生命体デストロイア

 

・トラッシュからのリソース確保枠。

 

・召喚する際にトラッシュのデストロイア名称7枚までを回収してその枚数分自身のコストが下がります。

 

・これにより、破壊されたり大型を出すために破壊した幼体や飛翔体そして効果を使って破棄したリバイバルの完全生命体を再び手札に引き込むことができる新弾ではできない効果をしております。

 

・アタック時は5破棄してデストロイア名称の枚数だけ10000以下を破壊するだけですので、こいつはダブルシンボルで殴れる回収札と思ってください。

 

・最初は2枚でしたがカウンター性能などを考えた結果1枚にしました。

 

・1枚でも完全体を幼体の破壊対象に入れながらデストロイアを踏み倒すことでこいつをトラッシュにおける限りは何度も回収できます。

 

完全生命体デストロイアRV

 

・相手ターン中の戦力補給枠。

 

・大型デストロイア共通のオープンしたら手札に来る効果を持っております。

 

・同名ターン1ですが、相手のアタックステップフラッシュでこいつを破棄するとデッキから3枚オープンするという効果が発揮されて幼体を盤面に補充したり、ミラージュをセットしたりマジックや大型を回収できます。

 

・盤面に着地することは稀ですが、アタック時に3枚オープンしてデストロイア名称の数だけ相手スピリットから1リザーブというコア抜きと戦力補強能力を持っており、これがミラー対面で完全体を安全に除去できる唯一の効果になります。

 

・最初は1枚でしたが、このデッキの特徴的に回収札はないけど改修重視にすると返しが弱くなるので2枚の採用にしました。

 

デストロイア(集合体)RV

 

・バースト枠。

 

・アタック時バーストで着地+BP10000以下破壊&1ドローで壁を作りつつ手札も増やせるカードです。

 

・オープンされたらただちにバーストが発動するのもすごく良い点です。

 

・このデッキでオープンされて召喚されるカードは幼体と集合体だけです。

 

・破壊時に同名ターン1ですが2枚オープンがありますので、ブロッカーとして役立つだけでなく、幼体の効果で契約デストロイアを着地させた際にシンボルが減ってしまうところをこいつで補充してくれます。

 

・オープン効果持ちでオープンアクションで着地と焼きとドローを行える枠ですので3枚の採用となります。

 

デストロイア(飛翔体)RV

 

・万能飛び道具枠。

 

・コスト1/6のデストロイア名称が相手によってフィールドを離れる時に1コストで飛んでくる奇襲性の高いデストロイアです。

 

・オープンアクションは手札に来るという奇襲準備ができる効果になります。

 

・破壊時効果によりネクサス破壊+デストロイア名称を魂状態/手札から1コストで着地させてくれますので、幼体と一緒に破壊することでネクサス焼きしつつ大型デストロイアを2体も1コストで召喚できてしまいます。

 

・腐ることのない枠ですので3枚の採用となります。

 

デストロイア(幼体)RV

 

・このデッキの起点となる小型枠。

 

・デッキに何枚でも入れられるカードであり、オープンアクションが踏み倒しですが、デメリットとして自分のターンでは疲労してしまいます。

 

・後述するひとつまみのエッセンスにより契約デストロイアでめくっても後続にならないという欠点を解消しております。

 

・自分のメイン中効果によりデストロイア名称4体破壊すれば手札/魂状態のデストロイア名称を踏み倒せますので、幼体4体なら即時合体で後1で契約デストロイアが着地したり幼体3飛翔1だった時は幼体3体でビートダウンして除去されたら飛翔体レベル2で出して圧をかけれます。

 

・枚数に関してはいろいろと意見がありますが、このデッキは契約デストロイアをいかに早く着地させて盤面と手札リソースを確保するかという感じですので、自分はデッキの半数を占める20枚に落ち着きました。

 

オキシジェン・デストロイヤー・レイ

 

・このデッキ最大火力の返し札。

 

・オープンアクションは手札に加えれます。

 

・無色化+BP30000以下のスピリット/アルティメット1体破壊は普通に強いです。

 

・追加効果は本来のコストが10コス以上のデストロイアがアタックしていると焼き効果発揮後に相手のリザーブのコアをすべてトラッシュ送りにする超強力な効果になります。

 

・一見すると9コストが重く感じるように見えますが、基本は契約デストロイアで盤面並べてシンボルがたまってそのまま発射という流れが多いです。

 

・ただでさえカウンター札が少ないこのデッキですので、3枚の採用になります。

 

オキシジェン・デストロイヤー

 

・回収サイクル枠。

 

・リバイバルと違いこいつはフラッシュ効果にトラッシュのデストロイア名称を好きなだけ回収がありますので、これにより戦線補強だけでなく、飛翔体やリバイバルの完全生命体をトラッシュから手札に引き込んでそのまま完全体や完全生命体や契約デストロイアまでつなげたりしてリソースを確保できます。

 

・最初は入れる予定なかったのですが、相手ターンで撃てるカウンター枠を増やしたいため完全生命体リバイバル前との枚数相談の結果あちらを1にしてその枠にリバイバルを採用してリバイバルのオキシジェンを1枚こちらにしました。

 

オキシジェン・デストロイヤーRV

 

・相手ターンでの戦線維持枠。

 

・同名ターン1ですが相手スピリットのアタック反応で2枚オープンという集合体誘発や幼体補給あとはその他諸々の手札に加わるやつらを補充してくれる枠です。

 

・オープンアクションはノーコストでミラージュセットです。

 

・2枚目がめくれた時はセットして1枚目が手札に来るため返し札にもなってくれます。

 

・リバイバル前の回収サイクルが欲しいため2枚の採用となります。

 

フレイムフィールド

 

・弱点補強の自由枠。

 

・このデッキの欠点はバウンスや重疲労に弱い点と、契約デストロイアのアタック時でオープンしても幼体が後続にならず疲労してしまうことですので、フレイムフィールドにより自ターンでも寝なくなる幼体という攻め特化の出力を一気に引き上げるカードになります。

 

・相手が効果破壊札メインの場合は瞬間火力札として割り切ることもできます。

 

・この枠は割と自由枠ですので、お好みの1枚を採用という感じになります。

 

 

 

 

 

 

このような感じです。

 

戦い方としてはいかに早くオキシジェンセットするかというのと契約デストロイアを早期着地できるかという感じですね。

 

 

ただ、消滅は天敵ですので、ご用心を。

 

 

さて、デストロイア特集でしたが、次は多分遊び特化のゴジラデッキになると思います。

 

それではごきげんよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PS:私は好きにした、君も好きにするといい。