おはようございます!





最近わたくし調子いいんですデレデレ
コインを現物で取引するのが日本円にもすぐ換金できるので1番手っ取り早いです。

数カ月分のお小遣いを稼げましたラブ
今年はもうおしまいです。
雑所得の税金掛かりそうなので…

来年はもっといくぞー!




はい。


玄関ポーチのお話しです。

私のHMではポーチの大きさが標準では
300角のタイルで
縦3枚×横6枚が基本みたいでした。
(900mm×1800mm)
HMで施工してもらうのも1段目の部分だけです。
2段目以降は外構でよろしく!って感じですね。
言ったら全部してくれるのかな?


標準といっても面積で金額が変わるので
この大きさを基本に提案、図面に落としこんでくるのですかね?

インナーポーチになるとまた違うと思います。
インしてる部分が1段目になるから
そこの大きさで変わるのでしょうか?


横方向は6枚分あれば不自由がないと思いますが
縦方向!
こちらは3枚分だけでは少し狭いかと思いますえー





我が家の玄関図面です。
図面ですら玄関を全開するタイル3枚目から出るんです。
玄関をちょっと開けてナナメにスッと入るとかなら行けますが真正面に開けると2段目3段目まで降りなければ開けれません。


大人はなんでもいけますけどねー。
新築する人はやっぱり小さいお子様が多いと思います。

私としては子どもも玄関開けれるようになって
ポーチの奥行きを4枚分にしてよかったと思います口笛







3枚分だと多分後ろに転げ落ちてると思いますウインク


このポーチの大きさも外構のイメージと合わせてどの程度にするか早めに考えてた方がいいと思います。

我が家の場合は玄関右側にも階段をつけたいけどイメージが湧かずどの程度にしたらいいんやろー?とずっと悩んでたら

施工期間が過ぎて無理です!って言われて



全部外構でよろしくです!って言われました。笑



入るの大変ー!!




外構終わるまで外構屋の倉庫にあった
木のコンテナでステップ変わりに過ごしてましたウインク



多分こんなやつ使ってます。