おはようございます。


この前こどもと家の近所を散歩してたんですよ

歩いてだけ隣地区にいけるほっそい道があると
嫁さんから聞いてたのですが通った事ないから

冒険しよう!とこどもと探しながら歩いてたら見つけて通って来ましたラブ




歩いてたら日本昔ばなしみたいな建物あるーー!
と思って今ググって貼ってみましたが
ちょっとほど遠いかな?




わかりにくいですね。。
でも家から歩いて数分の距離です。
ホントに大阪?笑





池の水は死んでました。







池を抜けると隣地区に到着!
なんてのどかな所なんや。と少しリフレッシュできました酔っ払い




はい。
お風呂についてです。


自分はTOTOのサザナ Wタイプ 1717
を選びました。

自分の時はPタイプ テレビ付きか
Wタイプの断熱タイプを選べるという感じでした。
今は多分変わってると思います。



こんな奴です。
浴槽も断熱防水パンになりました。


お風呂は旧居ではホントにホントに寒くて少しでも暖かくしたい!と選びましたが
全然寒くない!



いい写真がない。。。
基礎部分もガッツリ断熱!
お風呂の場所が下屋部分なのですぐ上に断熱材があり、断熱材パックも合わさって快適です\(^o^)/

脱線しました。

あとはカタログ見てたらWの方がグレード的にいいやつっぽいウインク
とりあえず水栓がかっちょええ!

左の2wayタッチ水栓カウンター一体型ですおねがい









うん。水栓が好きですちゅー

オプションとしては

シャワーをエアーなんとかの手元で止水できるタイプに
開き戸にタオルバーの鉄板パターン!

あ、横滑り窓のオペレーター窓が1番高かったかな…




我が家では結婚した時からお風呂上がりには

スクイージーで完璧に床、壁、天井を水切りをしてタオルで水滴を完璧に拭き取ります。

んですぐに浴槽洗って水切りして浴槽と蓋を拭き取ります。
残り湯で洗濯機回すときは残り湯吸い終わった瞬間にホース抜いて浴槽洗い始めます。

風呂上がりに20分も回さずともカラッカラになります。

これを最後にお風呂入った時は強要自分もやります\(^o^)/




2時間くらい回したらカラッと乾くのにここまでしやんくてもなー。
と頭の隅に思いながらやってます。笑


がもう結婚して6年ほど?言い続けてきて全く聞き入れてくれないので諦めてます。


そこで一つ後悔がでました。

拭き上げがすっごいやりにくい!水栓でけーよ…






おんなじ写真ですが
デッカイ水栓も下のカウンターもラックも邪魔邪魔ー!

 

皆さん棚とか外してはる人とかいてるけど

もっと参考にしてたら良かったとすごく思います。



ほんで


壁に

こんなんとか

 

 

 

こんなんとか


 

こんなんを





あ、窓もいらんかったなと思います。
まず開けへんし水たまるだけー!


皆さんお風呂上がりとかお風呂掃除はどんな感じでやってますか?