群馬県 老神温泉 亀鶴旅館 お風呂編 前編。 | 基本安宿を巡るカブ 温泉安宿探究中

基本安宿を巡るカブ 温泉安宿探究中

小さな宿ほどあたたかい。
安宿大好き♪訪れた安宿、湧き水巡り、安宿へむかうツーリングの模様を備忘録代わりなので詳細に記してます。
貸切風呂のあるお宿が好きなので、乳がんの術後で人目が気になる方などにもぜひ参考にしてもらいたいです。

 群馬県 老神温泉 亀鶴旅館 お風呂編 前編です。

 

お風呂は館内受付を右に曲がり、

 

 

トイレを素通りすると、

 

 

内湯が二か所あります。

 

 

加水、加温なしの源泉で、いつでも入浴できるという嬉しいお風呂です。

 

 

純温泉♪ (そのまま源泉を利用している温泉のことのようです)

 

 

沸いてますラブ

 

 

亀鶴旅館さんのお風呂は男女別ではなく、

 

こちらに時間を指定して空いてれば何度でも貸切で入れます。

 

 

まずはお気に入りの赤暖簾のほうから入ります。

 

 

中から鍵をかけられます。

 

 

簡素で小さめの脱衣所。

 

 

コロナに関するおねがい事項も貼ってありました。

 

 

鏡にドライヤー。

 

入浴後のマスクの交換に新しいマスクもありました。

 

このサービスはいいですね爆  笑

 

 

pH8.5。

 

 

加水、加温、循環ろか、入浴剤、塩素消毒どれもなし。

 

 

亀鶴旅館さんのお気に入りはバスマットが交換できること。

 

これが一番嬉しかったりします。

 

 

ではお風呂へ。

 

今回はお風呂がもくもくで、お風呂を紹介できるような写真がないので、

 

 

窓に板張りがしてありこれのせいでもくもく?

 

 

 

ここからは前回の写真で紹介しますね。

 

こちらお風呂は小さめです。

 

 

 昨年の3月に行った時はお湯が熱かったけど、

 

今年は適温でした。

 

 

夏は45度近くになると言ってたので、

 

季節によって水温が大きく変化しそうです。

 

 

湯口。

 

 

横から。

 

 

 

お風呂側から♪

 

シャワーは二か所。

 

 

動画もどうぞ♪

 

 

今回のシャンプー類はこちらでした。

 

 

私はこちらのお湯がとても好きなはずだったのですが、

 

 

前日の四万温泉のお湯があまりに良すぎて、

 

今回はちょっとかすんでしまいましたガーン

 

 

 

 

ここの料理はとても美味しかったです。

 

 

 


にほんブログ村

 

にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ バイクライフへ
にほんブログ村