先月、息子の4月入園の結果が出て…無事、第一希望の公立保育園に決まりました爆笑

連絡来るまで、毎日、何度もポストのぞいてました爆笑


てことで、春に向けて、入園準備始めました飛び出すハート




ふとん1ふとん2ふとん2ふとん2ふとん3




入園準備に関する考え方って、地域によって、事情が全然違うと思うんだけど…



田舎→何でも手作りしちゃう


都会→買えるものは買って済ませる


…みたいなイメージがあるんだけど、実際のところはどうなんだろう…⁉︎


園の雰囲気とかにもよるのかな⁉︎




雪国から都会に引っ越してきたときに、保育園の転園を経験したけど


転園先の園で


当然のように、西松屋etc.で購入したようなループタオルがズラッとぶら下がってたのが


結構衝撃だったのを、今でも覚えてますあしあと


「あ、これが都会と田舎の違いか」って真顔




娘は雪国のこども園から保育園生活がスタートしたので

  • 手提げバッグ
  • 着替え袋
  • ループタオル
  • タオルエプロン
  • スモックetc.
…と、わざわざミシンを買って、頑張って作りましたネガティブ





今回、息子は都会の保育園からスタートするから


ぜーんぶ買って済ませようかとも思ったけどルンルン



いずれまた、雪国に戻る予定だし雪の結晶


せっかく買ったミシンが可哀想なのでw(もう、何年も使ってない…)


今回も、頑張って手作りする予定ですアセアセ




今のところ

  • ループタオル
  • 着替え袋
…くらいしかできてないけど、残りも時間見つけて頑張ってみるつもりガーン