いろいろあって、娘は幼児科からジュニア専門コースに進級したんですが


これまでのんびり、ゆったりだったレッスンの進度が


急に早歩き(いや、それ以上⁉︎)になったので、


先生に薦められたから〜的な軽い気持ちでJ専に進級した我が家にとって


J専は本当に大変ですガーン




幼児科時代、毎日10分程度しか練習してなかったから


(レッスンで譜読み?をしっかりやるから、その程度の練習量でも十分こなせた)



まずもって、J専で要求される練習量についていけず…無気力


譜読みもぜ〜んぜんやろうとせず…無気力


(個人レッスンで出た課題は、まず自宅で譜読みすることになってる)




それなのにすぐ、「YouTube見ていい?」なんて聞いてくるから


毎日のように、娘とケンカしてるような気がします真顔



私も高校生までピアノ続けてたけど


親に「練習しろ」なんて言われたことなかったから


(そもそもピアノ弾くことが好きだったから毎日練習してた)



本当は娘に「ちゃんと練習した?」なんて言いたくないんだけど



弾ける曲だけサラリと弾いて


先生に言われた課題に取り組もうとしない娘を見ると、


ついつい言いたくなるんだよねムカムカ




J専に進級して半年経つけど


「次のレッスンまでに、ここまで両手で弾けるようになろう」


みたいな課題ができないまま、レッスンに行くことがしょっちゅうで…チーン




娘の意思をしっかり確認してJ専を選んだつもりだけど


こうも積極的に練習してくれないと、高い月謝を払ってまで習わせる意味あるのかな〜と考えてしまいますネガティブ


(娘にも↑みたいな話するけど、何にも響いてない感じで、ますますイライラする)




元ヤマハっ子の私から言わせてもらうと


ちゃんと家で練習してこない子がクラスにいるとテンション下がるので


娘みたいな子は、そもそもJ専向いてなかったのかもしれませんチーン




親としても、娘に合ったコースを選んであげられなくて申し訳なかったな…と思います泣




J専は、ピアノ弾くのが好き、とか上手に弾けるようになりたい、という気持ちが強ければ、


きっと楽しいはずなので



娘もいつか心変わりするかも…と期待して


もう少し頑張ってもらおうと思っています照れ


(親としても、声かけの仕方とか、試行錯誤しながらいろいろ試してみるつもり)