幼児科2年目が始まって1か月…


娘は新しい教室、新しい先生にようやく慣れてきたようで


レッスン中も、先生からの問いかけに対して


(先生がピアノの鍵盤押して「これ、何の音〜?」ってクイズを出すやつです)


クラスメイトにまじって、発言する様子が見られるようになりました照れ




そんなこんなで…今は


音符よぞらのパーティ

音符かわいいおどり

音符アルプスのひつじかい

音符ロンドンばし


を練習中です気づき



前の教室では、ぷらいまりー2の曲はほぼ終わってたので


家では、


1、2か月前を思い出しながら、ぷらいまりー2の曲を練習してる感じなんですが


いざ、レッスンで弾いてみましょう〜となると


急に「できない」「難しい」とか言い出して


途中で弾くのを放棄したり、あえて片手で弾いたりしてますチーン



逆に、


ロンドンばしとか、みんなと同じスタートラインから練習を開始した曲の方が


まだ頑張って弾いてるような印象を受けます…真顔


ま、思うように上手に弾けないとすぐに「できない」とか言ってるけど…




家ではスラスラ弾ける曲を、なぜ、レッスンで弾こうとしないのか…


母的には全く理解できないんですがもやもや


娘に聞いても「だって難しいんだもん」としか言ってくれないので


とりあえず娘には


「家では上手に弾けてるから、きっとレッスンでも上手に弾けるようになるよ」


と言っておきました…母の気持ちが伝わったかどうかわからないけどアセアセ




まだ、新しい教室に100%慣れたわけではないだろうし


今のところ、この状況は一時的なものだ、と考えるようにしてます汗うさぎ



なかなか色々と、難しいですね宇宙人くん