娘はこれまで


平日は朝7時過ぎから夕方18時頃まで保育園で過ごしてましたが


産休に入って、自宅戻った今は


1号認定(普通の幼稚園みたいな感じ)で今の園に入園(転園)したので


毎日、15時前には家に帰ってきますダッシュ




これまでは


帰宅して、夕飯食べたらお風呂入って寝るだけ、という生活で宇宙人くん


日々の決まったタスクをバーっとこなすような感じだった分


今の生活…夕方、娘と何して過ごそう…と毎日頭を悩ませる生活が


私的に結構しんどかったりしますチーン





夕方の過ごし方をルーティン化させれば良いんだろうけど


娘自身、新しい園にまだ馴染んだわけではないのでハッ


以前在籍してた園に戻ってきたとはいえ、

クラスメイトとの接し方で娘なりに緊張した園生活を送ってるみたい

特に女子は仲良しグループがある程度出来てるだろうし、

5歳児なりに人間関係の構築が大変そう…な感じ



日によって、あっちの公園、こっちの公園…といく場所を変えてみたり


図書館に行ってみたり、買い物行ってみたり


母娘ともに夕方の過ごし方について試行錯誤しています滝汗




たまに、同じ園の子どもと公園でばったり…みたいなこともあるけど


そこで出会った全員と相性良く遊べるわけではなく


基本的に私は見守りに徹してるけど


全然話が噛み合ってない、とかどちらか一方は一緒に遊ぶ気なさそう…みたいな


見ていてハラハラするような場面に遭遇したりします滝汗




これまで、


朝から夕方までずーっと保育園にお世話になってた分


娘がどんな友だちと、どのように遊ぶか、なんてほとんど知らなかったし


見る機会もなかったので



娘から保育園の話をしてくれることもあったけど、

いっても、その日一番楽しかった(or大変だった)出来事くらいで、細かいところまではわからない



母として、娘にどうアドバイスすれば良いか…みたいな壮大な悩みに至り凝視


園から帰宅した後の娘との過ごし方について


今の園に転園してからずっと頭を悩ませています汗うさぎ




娘の様子を見ていると


私と遊ぶより、同年代の女の子と遊んでるときの方が楽しそうにしてるので


遊ぶ約束ができるような友だちを身近に作ってしまえば簡単なんだろうけど



友だち作りを親がお膳立てするのは何だかなーという感じなので


まずは、娘なりのルーティンができるまで


しばらくは、母娘で試行錯誤しながら平日の夕方を過ごそうと覚悟を決めてますネガティブ






ま、とりあえず「子育てのコーチング」とか「子育てに必要な傾聴」的な本を図書館で借りてきたので


私も過干渉になりすぎないよう、


娘との接し方を改めて勉強し直そうと思います鉛筆