おひとりさまの終活をやっているといいながら

少しずつ小物を増やし、

家のいろんなところを直して、

荷物を増やしている今日この頃ですが・・・笑

 

とはいえ、

死ぬ前にやっておきたいことのリストを日々更新し、

着実に

計画を実行しているところです。

 

そんな中、

あともう一回ぐらいは会えるかな?と思っていた人が

いなくなってしまい、

ここ数日は、愕然としていました。

 

いろんな条件から

お別れが近いことはわかっていたのですが、

想像していたのとは

全く違った形でその時は訪れました。

 

20年以上前から、心の準備をしていたはずなのに

いざとなると、

だらしがないものです。

 

そんな中、

いつも楽しく見ている「日経テレ東大学」で

死生観に関する番組が始まり

興味深く見ました。

 

 

私は輪廻転生を信じるタイプで

この肉体が一時的なものであることは、

重々承知しているわけで

誕生・死が人間が作り出した概念ということには完全に納得です。

 

だから、肉体的にその人が消えてなくなったとしても

また別の形でいつか会えると信じているので

「理論的」には、寂しさを感じないわけですが、

やはり感情というのは違うものですね。

 

私は、「辞世」という文化について

あまり詳しくなかったのですが

この番組を見て、とても興味を持ちました!

 

和歌の解釈っていうのは

私が最も苦手とする部分なので、

小説と共に

味わっていきたいものです・・・・。

 

そして、番組の最後で

遺言書いている人が少ないっていう情報

本当にそうだよなーって思います。

 

とはいえ、私は、メキシコでは遺言の手続きを終わらせましたけど

日本ではやってないので

次の帰国では、しっかり対策をしようと思っています。笑

 

なんか、マイナンバーカードと免許証と保険証が同じになるとか

いろんな情報があるのですが

日本から住民票を抜いていると、免許証もなくなり

身分証明がパスポートだけってことになりかねないので

なんか、それはちょっと困るなーーーと思ったり・・・。

 

まあ、日本に住んでいる人にとっては、

断然便利なことだとは思うので

勝手に日本から出ている人間がいうことではないんですが(笑)

日本に戻る可能性が高い私としては、

ちゃんと準備をしておかなくちゃなという気がしています。

 

 

 

 

 

 

 

あと、

私はIT関係もゲームも

全くど素人ですが、

佐藤航陽さんの情報は、常に追いかけてます。

 

佐藤さんが紹介している本は、

Kindleとかでは手に入らないので読めませんでしたが

異端児の半生は面白そう・・・

 

 

後編で語られてた「天」という漫画は、

Kindleで読めたので、おすすめ通り16巻から読みました(笑)

 

「天」には、なんとあの

ドクター・デスと言われた、ケヴォーキアン博士が考案した

「自殺マシン」が出てきて

びっくりしました!

 

日本でこれやったら、西部邁さんの時と同じで

確実に自殺幇助で捕まる気がするけどな・・・笑

 

 

 

「天」に関しては

確かに面白かったですが

こういうことを考えたことがない若い人には

刺さる内容なのかも・・・という感じです。

 

既に、死とは何かとか、成功とは何かとか

幸せとは何か・・・みたいなことを

考え続けている人にとっては

目新しい気づきはないので

わざわざ買うまでもなかったかなという感じですが

でも、それなりに面白かったです。

 

そして、この対談で一番びっくりしたことは、

文字情報を読む人が

かなり希少な存在であるということ・・・笑

 

そりゃ、ブログって既にマイナーなメディアだよな・・・と実感。

 

とはいえ、私は別にバズりたくてやってるわけでも

宣伝したくてやってるわけでもなくて

ただただ、自分の覚書として書いているだけなので

既に、時代遅れのメディアと言われようが

ひたすら日記のように続けようと思います。笑

 

 

****

 

最近のトゥルムは少し寒くなってきて、

やっと蚊に襲われる心配なく、

パティオでご飯が食べられるようになったのですが・・・

 

昨日は急に雨が降り

一気に暑くなりました。

蚊も増えた・・・(泣)

 

でも綺麗な虹が出ました♪