相変わらず、メキシコ料理はそっちのけで
ペルー料理を作っている
トゥルム在住日本人です!笑
糖質と脂質が多く
ダイエットをしている人には
とっても不向きなペルー料理ですが
それでもやっぱり
食べたくなっちゃうんです!
材料を工夫するだけで
それっぽいことができますので
今回は、ペルーの代表料理とも言える
ロモサルタードに挑戦!
今となっては、
ペルー全国、どこに行っても
当たり前のようにあるメニューですが
実は、これ、
中華料理からインスパイアされたペルー料理なんです!
ペルー料理の美味しさとバラエティの多さは
移民としてペルーに流れ込んできた
イタリア人、中国人、日本人の料理が
もともとあったスペイン料理+地元の料理に
とってもうまく融合したことによって
生まれたと言われています。
いわゆる「和食」と言われるものだって
カレーでも、天ぷらでも、ラーメンでも、餃子でも
実際には、大陸から伝わった料理が
日本的に進化したものですよね!
ペルーでも、同じような進化をとげて
現在のペルー料理が形成されているわけなのです。
ロモサルタードは、
中華料理の影響を受けたペルー料理ですが
今では、ペルー料理代表格となっています。
どんなお料理かというと
牛肉のロモ(ロース)の細切りと
トマト、玉ねぎ、唐辛子、
そしてフライドポテトを炒める・・・というものです。
肉と野菜を炒めるのは中華料理っぽいですが
ここに「フライドポテト」を入れるっていうのが
ミソなんです!
そして、家庭ではちょっと作るのが面倒くさい一品でもあります。
だって、ロモサルタードを作るために
わざわざフライドポテト作らなきゃいけないわけなので・・・
そして、ダイエットしている人間からすると
フライドポテトは絶対に避けたい食品・・・。
フライドポテトを入れるのがペルー風なのに
それを入れなかったら
ただの中華料理じゃん!と言われそうですが、
でも、ネギじゃなくて、紫玉ねぎを使うところとか
アヒ・アマリージョ」と呼ばれる
ペルーの黄色い唐辛子を使うところなどで
特徴は出せます!!!!
今回は、
糖質と脂質の多い、フライドポテトの代わりに
ゆでた「チャヨーテ」を使うことにしました。
こちらがチャヨーテ
チャヨーテは、日本名だと
ハヤトウリと言いまして、
カボチャっぽいんですが、繊維がしっかりしていて
煮崩れないんです!
日本でよく食べる瓜に例えるなら
冬瓜に近い感じでしょうか?
炒め物などに入れても
シャキシャキ感が残るので
ポテトの感触に近い感じなんですよね〜
それでいて、糖質は少ないし
カロリーも低めで、ヘルシーなお野菜!
ダイエットしている人間には
ありがたいお野菜です。
ただ、チャヨーテの難点は、
皮を剥いているときに、直接触ると
手の皮が剥けてきてしまうこと・・・
手荒れがすごいんです!
なので、生の状態で
皮を剥いたり、切ったりするには手袋必須!
先にチャヨーテは湯がいておき、
牛肉、玉ねぎ、トマト、唐辛子を炒め
お酢や醤油で味付けをした後、
最後に入れます!
こちらが、
フライドポテトをチャヨーテで代用した
ロモサルタード!
ちょっとポテトみたいに見えませんか?
油を多く使うし
フライドポテトを使うし・・・で
大好きなロモサルタードは
控えていたのですが
これなら、安心して食べられます!
本当は白いご飯と一緒に食べるんですけど
糖質制限のため、白飯は抜き!
味を少し薄くしたので
ご飯がなくても、美味しくいただけました!
本当は、強い火力の出る
業務用のストーブで
中華鍋で炒めるのが美味しいんですけど
自宅用のでもまあまあ、上手にできました!
レシピは、
いつもの荒井シェフのを参考にさせていただきました!
ダイエット中で、
フライドポテトを控えている方、
日本だったら大根とか、冬瓜とかで
代用できるかもしれません!
ぜひ、やってみてください!