ホルボッシュ(Holbox)というのは

ユカタン半島の北部にある島・・・というか半島・・というか

そういう場所です。

 

トゥルムとの位置関係は

こんな感じです。

 

カンクンから陸続きっぽく見えますが

正確にはちゃんとは陸地が繋がっていません。

なので、

まずは、ホルボッシュ南部にある

「チキラ(Chiquilá)」という街までバスでいき

そこからフェリーに乗って向かいます。

 

***

 

私がトゥルムに移住した8年前から

 

「トゥルムはもう、楽園じゃなくなってしまった

これからはホルボッシュ(Holbox)だよ!

一度行ってみた方がいいよ!!」

 

と言われ続けてきました。

 

私が初めてトゥルムに来たのは

約30年前ですが

当時のトゥルムと8年前のトゥルムを比べても

本当に雲泥の差です。

 

約30年前は

「町」ですらなく、

一本道に、

ちょこちょこと家が立ち並ぶ程度だったのです。

 

8年前、トゥルムに移住しようとやってきたとき

あまりにも都会になってきてびっくりしたわけですが

この8年間で

トゥルムの開発はさらに、進みました。

 

どんどん森が切り開かれ

(国立公園だから、絶対に森は消えないと言われたところまで・・・)

たくさんのホテルや住居が立ち並び・・・・

本当に、見違えてしまいます。

 

元々、トゥルムは

ヨーロッパのバックパッカーたちが

好んで滞在していた

ヒッピー村のような感じでした。

ほったて小屋のバンガローしかないような・・・

 

それが、今では、一泊10万円とか20万円を取るような

ホテルが立ち並び

アメリカのセレブたちがやってくるような

「リゾート」になってしまったわけですから

そりゃ、昔からきていたバックパッカーたちにとっては

居心地が悪いわけです。

 

アメリカ人たちが来始めると、

最初にリゾートを開発したヨーロッパ人は、

他に逃げる・・・という定説があるわけですが

まさにその通りの状況が、

トゥルムでは起きていました。

 

だから、トゥルムがアメリカナイズされ

ファンシーでアメリカっぽい

ホテルとかレストランができてくると

ヨーロッパ人は、新天地を求めて

別の場所に行くわけですね。

 

そんなヨーロッパ人たちが

「昔のトゥルムだ!」と歓喜したのが

ホルボッシュ(Holbox)でした。

 

(日本語ガイドブックでは

ホルボクスとか、オルボクスなどと書いてあるらしいですが

現地の人はそんな言い方しません。

まあトゥルムも、本来の発音で言うとトゥルンですけどね)

 

というわけで、

延々と勧められてきたんですが

なんとなく気が乗らなくて

ずっとこれまで行くのを避けていたのです。

 

しかし・・・・

ついにタイミングが訪れました。笑

 

というのも

トゥルムから南は、今年、とっても海藻漂着が多くて

お客様から

「こんなはずじゃなかった、もっと他にいいところはないのか?」と

聞かれることが増えたのです。

 

それで、みんなから

ホルボッシュは、全然海藻ないらしいよ!と

情報をもらったんですが

自分では一度も行ったことがないので

お勧めしていいかどうか、よくわからなかったわけです。

 

で、

「それなら、一度は行ってみよう!」

 

ということで、視察してきました!

 

これには実は裏の理由がありまして・・・

 

先日、車を塗装したんですが

1ヶ月後には、それを「磨き」の作業に

出さなければいけなかったのです。

 

つまり、磨いてもらうためだけに

カンクンに車を持っていかなければいけないのです。

 

しかも、磨きに必要なのは1泊2日。

朝、カンクンに持っていき

次の日の夜にまたカンクンで受け取る・・・というわけです。

 

そのためにトゥルムに帰ってくるのは

もったいないし、

それだったら、カンクンに泊まろうかな?と思ったわけです。

 

だけど、カンクンは

何度もきたことがあるし

泊まるのはつまんないな・・・と思って

思い浮かんだのが、

Holboxでした。

 

車がなくても

バスでチキラまでいき、フェリーに乗って簡単にいかれるわけですから

こんなチャンスはありません!

 

というわけで、

ホルボッシュに行くことにしました。

 

***

 

朝6時起床で、

カンクンに車を持って行き

前に塗装をお願いした板金屋さんに

車を預けました。

 

ここがその場所です。

こんなところに預けて大丈夫なんか?って思いますよね?笑

 

でも、お友達の親戚がやっているので

安心ですし、腕も確かです♪

 

そして、友達の車で送ってもらい

バスターミナルへ!

 

チキラ行きのADOを見たら

午後の便しかなかったので

前に友達に聞いたことがある

コレクティーボ乗り場の方に移動して聞いてみました。

 

そしたら、10時半出発のがあるというではありませんか!

しかもADOより安い!

(ADOは298ペソ、コレクティーボは250ペソ)

 

「予約ある?」と聞かれて

「え!予約なんかしてないよ!」と伝えると

「大丈夫大丈夫、今日は人数少ないから乗れるよ!」と言ってくれて

一安心。

 

まさかコレクティーボにWhatsappによる

予約システムがあったとは知りませんでした。

 

一緒に乗り込む男性に聞くと

1日に2便しかないから、

予約しておいた方が無難らしいです。笑

 

でも、今回はとりあえず、無事に乗ることができました。

(帰りの便は予約しましたが・・・)

 

 

このシャトルバスに揺られて、

約2時間半で

ホルボッシュ行きのフェリーが出る

チキラという港町に到着しました。

 

そしたら、すっごい雨で

水が道に溢れてる!!

洪水状態!!

 

一面水浸しで、フェリーのターミナルまで

どうやっていこう?!と思っていたら

一緒にコレクティーボに乗ってきた

地元のセニョールが

私用に三輪手押し車を借りてくれました。

 

こういうやつ・・・

 

おかげさまで

私は水の中を歩くことなく

ターミナルに到着しましたが

皆さんはこんな感じ・・・

 

向こうのほうにターミナルとチケット売り場が見えます

 

ホルボッシュまでのフェリーは

2社あって、

30分ごとに交代で出発しています。

値段にもサービスにも違いはないので

どっちに乗ってもOKです。

 

で、観光客は、220ペソの乗船料金なんですが

ローカルの人は80ペソらしいです。

 

地元のセニョールは

「そんなに高い料金、払うことないよ!」と言って

なんと、私の分まで80ペソのチケットを買ってくれました。

 

なんて優しい!!!!!

せめてものお礼に

チップを渡そうとしたら

「そんなつもりでやったんじゃない!」

と言って、一切受け取ってくれませんでした。

 

メキシコにはまだまだ良心的な人がいっぱいいますね!

トゥルムなんか、何かあればチップを要求されるので

常に「いくらもらおうと思ってんだ?」って

勘繰ってしまうので、

悪い癖が出てしまいました。

セニョール、疑って申し訳なかった!!!

 

 

というわけで

雨の中、ホルボッシュへと向かいます・・・

 

続く