久方振りの機種変更!
(3年振り苦笑)
私はiPhoneSEユーザーなんですが、ガラケー時代から機種変更時は「その時に一番安い物に変える」タイプでしたわ笑。
大型化の一途を辿るスマホ、とうとう4.7インチ画面が生産されなくなっているという事実を知り購入した次第であります。
オンラインショップに在庫が無い為、在庫のある店舗で受け取らなければいけないという条件でしたので色は妥協、しかし活動範囲内で確保出来たので一安心。
そしてこの度に並べてみますと中々の顔ぶれになりましたので記録します~特にバッテリー状態ですわ笑。
iPhone6S(32GB)
恐らくですが2018年以前の物、私のiPhoneデビューは6だった筈。6→6S→そしてこの6S(32GB)という、確かドコモがガラケー使用者をスマホへ導く為の廉価機種であったかと!現在は自宅で幻影戦争をする為だけの機体です笑。
75%表記ですが、フル充電後にゲームを起動すると5分後には10%以下になります苦笑。主機の負担を減らすべく動作しなくなるまで使う所存!
iPhoneSE(16GB)
「16GBの物がある」という事自体を知らない方も多い筈、こちら楽天モバイル限定機種でした。個人的に仕事用の携帯を持ちたい、という目的で2018年に購入しました。
77%ですが5,6回電話すれば10%以下、ネットサーフ10分程で10%以下…苦笑、6年間本当によく頑張ってくれましたわ~。
容量が無さ過ぎてアプリ達は勝手にクラウドへ帰っていきます笑。こちら画面が4インチでiPhone5と同じ大きさ、ホーム画面が5段しかない事に気付いたのはお別れの日、私が一番好きな大きさです涙笑。小さきスマホ再登場してくれないですかね~。
iPhoneSE第二世代
こちらの主機を買い替えました!そしてこのSE第二世代は仕事用の携帯として引き続き使用していきます。81%表記ですがまだまだ問題なく使えとりますね~まぁ同じ80%でも新しい物の方が優秀なのは当然ですか!
という訳で買い替えた主機は勿論100%
主機は 6S(32GB)→SE第二→SE第三
仕事用が SE(16GB)→SE第二
最早SEを三世代持っている事を自慢に思っております笑。バッテリーの寿命は充電回数に依存、また過度な使用⇔充電の繰り返しも不良、まぁ車の燃費と一緒ですかね!
iPhoneSE第三世代くん
これからよろしく!






