簡単に紹介します、ホーム画面ではなくいきなりキャラ画面から笑。幻影戦争ではキャラのことを「ユニット」と読んでいます、FFタクティクスを踏襲しているのでしょう。
 

育成が楽しめます、ざっくり説明しますので画面内から該当箇所を探していただければと。

 

[レア度]

N→R→SR→SSR→URの順に高くなる

ラムザはURです

[強化]

アイテムでLv.を上げます

[限界突破] 

現時点で5段階

Lv.の上限・その他諸々解放

※これに所謂 素材がめっちゃ必要

 

[覚醒] 

現時点で6段階

後述のアビリティ ・その他諸々解放

※これにも素材がめちゃめちゃ必要

 

先程の限界突破と合わせて『5凸6覚』と呼ぶそうです(BLEACHの卍解みたいですね笑)。

 

[アビリティ] 

戦闘で溜めたJPで取得していきます
 
[アビリティ強化] 

JPとギル(ゲーム内通貨)でアビリティを強化します

 

[アビリティセット] 

サブジョブ等のアビリティを変更します

 

かなりFFタクティクス寄りですよね。しかしこれはラムザがコラボユニット故でして、アプリのオリジナルユニットならば目新しいアビリティ満載です。

 

 

戦闘画面はこちら

FFタクティクスのように高低差有のマス目になっています。CT(チャージタイム)が左に表示されていて順番が分かり易いです。MPの概念がなく「TP・AP」となっております。アビリティ毎にどちらが消費されるか決まっており、TPを消費するとAPが溜まります。TPは減っていきAPは増えたり減ったりするということですね。ただAUTO機能がありますので基本的に傍観ですね笑。ちゃんと倒した敵は3ターン後にクリスタル化します(味方ユニットの消滅はありません)。
 
 
基本はスタミナ方式で、消費してクエストを行い時間で回復していきます。プレイヤーLv.は「RANK」とされており、これが上がると最大値分が回復+最大値が1ずつ増えていきます。ギルドに加入すると団体戦が行えて報酬が貰える、個人戦もありますね。
 
あとは細々とコンテンツがあるのですが、一番大きいものは「マルチ」と呼ばれるもの。モンハン(モンスターハンター)のオンラインのように、行きたいクエストに募集をかけてメンバーを集めて臨めます。これはかなり便利でスタミナの消費は部屋主のみ、消費も少ないのでかなり需要があり多少弱くても素材を集めやLv.上げ・JP溜めが行えます。
 
 
ざっくりとこんなものでしょうか、基本的にはよくあるソシャゲと変わらないです。ただ別の記事にしますが、ユニットの育成が中々難しくなっております苦笑。ゲームですので取り返しのつかないなんてことはありません(個人の捉え方次第でしょう、私はないと思っております笑)が、もし始められるのならば多少の情報収集があった方が快適かと思います。
 
一先ず、私は片手間よりは多めにプレイ出来ております、まだ始めて2週間程度ですが笑。