お久しぶりです。


また書くの忘れてました
というより書くのが面倒だった?えー


すっかり7月も半ばになりました。
実は来月末から約9ヶ月アメリカに留学するのですが、その準備で忙しい日々です。でもオンラインの手続きが中心なので実は心の準備の方が忙しいかも。笑



高校までは英語の成績は下の下だった私。
だけど幼稚園入る前から英会話は7年続けていたので、発音だけは良かった(と褒められていた)
海外にずっと興味があって、小学校卒業式で国連職員になりたいですと言った人間なので、英語は避けられない道だったはずなのに


英語のテストは苦手でしたてへぺろてへぺろてへぺろ


そんな私も大学が決まってから必死で勉強して
無事に交換留学を勝ち取りました。
私の通う大学では交換留学は3年秋からが王道コースなのですが、就活などを考えると早く行ってしまいたい…
ということで本当に決まるまでは必死でした。



先輩に勝って、枠を取らないといけない。
成績で全てが決まる。


周りからは全然そんな風に見えない!とよく言われるけど、精神的な弱さがすぐ体調に影響する私には地獄のような生活でした。本当に。



出席点を取るために熱が出て寒気があるのにも関わらず、春にタイツ履いて学校行ったり(迷惑)
先生と仲良くなろうと、教授に話しかけたり
高校まで進学校の落ちこぼれタイプだった私としては、環境が変わった中でよく頑張ったと思います。ハードル低いですね。


でもこうやって私よく頑張った!って自分で褒めて、自分の機嫌は自分でとって、落ち込んだ時にはフォロー入れるのも全部自分でやらないといけないということを受け止めて、少し回せるようになってきたのも大きな成長だと思います。時間がかかりました。


高校の時は毎年のように色んな行事や受験やらで潰れかけて、まわりの友達や先生方に本当に支えられてやって来ました。でも環境が変わって、甘えられる存在がいなくなった時、心の支えはとにかく留学に行きたいという気持ちだけでした。

(だから決まってからその支えというか意地がなくなって壊れたのはまた別の話)


そんな隠れお豆腐タイプの私も、ついに海の外でチャレンジしてきます。この一年で海外には四ヶ国大学関連でおとずれているのですが、長期の留学はこれが初めて。そしてアジアから出るのも。


強がりの隠れお豆腐なので心配事とか親にも友達にも言えないんです。厄介な性格だと自分でも思います。そして周りの人が手を差し伸べてくれてるのも分かっているけど、自分から甘えられない典型的長女タイプです。

だけど何よりの私の心の支えはそうやって私に声をかけて、時に寄り添って、何も言わずにそばに居てくれて、そして近くにはいなくてもいつだって味方でいてくれる。ダメになった時は大袈裟に励ましたりするんじゃなくて、心配を隠して笑ってくれる心強い人がいてくれる。という事実です。


今は心配事ばっかりで、行きたくないなぁ…なんて思ってしまうこともあるけど、どうせ行ったらホームシックにならない自信もあります。笑
今まで人生で一度もなったことないんですてへぺろ

でも今回は流石に恋しくなっちゃうかも。成人をお祝いする中高の同窓会があるのですが、それに参加しないんです。大好きなお友達と集まるチャンスだけど、色んなことを考えてアメリカに残る決断をしました。


だからその日だけは寂しくて泣くかもしれない。
もしかしたら、お刺身が恋しくて他の日も泣くかも。

だけど、涙を流しても翌日には笑えたらそれでオッケー。今は心配事ばっかりだけど、友達といるときに楽しい時間が過ごせればオッケー。

自分で自分のことを認めて、少し大人になって、
9ヶ月間頑張れるように、あと1ヶ月ちゃんと膝小僧に勇気をためて、スタンバイしておきたいと思います。(この歌詞分かる人いるかな…照れ)



こんな長くて暗い文章読んでくださる方いるのでしょうか?笑
地球のどこかに1人くらいいたら、私の決意を少しだけ頑張れよ〜って言ってくれたら嬉しいです。うん、そしてその優しさを手の届く範囲にいる人に届けてあげてください。


では、私はまた暫し楽しい時間を過ごしてきます!

私ミュージカル鑑賞が趣味なのですが、先週は大阪までレミゼラブルに行ってきました。今年4公演目です。何回観ても泣いてしまいます。ご想像通り、ただのオタクです笑
来週は東京にビザの申請がてら(?)コンサートへ行ってまいります。

え、本当に弱いの?めちゃくちゃ楽しそうじゃん??と思ったそこのあなた、仰る通りです。だから隠れお豆腐タイプなんです笑

まあでも楽しいことは存分に楽しんできます!
もう少しマメに書けるといいな!