年長クラス


最近の流行は、3文字単語を読んでペアになる絵を探すor絵をみて、文字のカードを探すにひひ


文字にはとても興味があって、「もう一回したい!!」とリクエストがあるほど。


今日は、"sh"の音を導入。


その後のワークの様子を動画にしてみましたニコニコ






文字を読む練習をしているところ。


一つ一つ習った音を一生懸命口を動かしたり、Jolly Phonicsのアクションをしながら読もうとしているのが伝わるでしょうか??


みんなの頑張ってる姿がかわいくて、大好きですラブラブ


この後、今まで習った音が入った絵を配り、文字を探すアクティビティをしました。


分からない時は" What's this?"と質問してもらい、自分で音を確認して文字を探します。

{DDD65122-A113-43C3-974F-10721AA5F1B5}

{29D67DAE-4730-4A63-931A-076FA61B4CA2}


このアクティビティは個々の理解度が分かるので、苦手な子と得意な子がはっきりとわかります。


このクラスは最近始めた所なので、何度も繰り返しながら読む事に慣れるように進めています目


そして、レッスンの最後に、みんなに大切なことを言うね。と伝えました。


それは、What's this?と聞いた後、しっかりと相手の顔と口の動かし方を観ておく事。


fの音やmの音は口から音を識別する事ができます。


日本語ではなかったり区別しなかったりする音も、口の動かし方で確認できるのです。


なので、しっかりとそこからも音を聞き取れるようにして欲しいと、みんなに伝えましたニコニコ


来週まで覚えてくれているかな〜


このクラスは本当にこの一年でとってものびたし、積極性も出てきました。


もっともっと興味をもって吸収してくれるように、今後もいろいろな工夫を加えてレッスンに取り組んで行きたいと思いますラブラブ