これは6月の画像

こんなにキレイに咲いてた頃もあったんだぁ~

改めて思います

(まるで若い頃の写真を見るかのよう・・・

黄色メカルドニア・モンフレール
ゴマノハクサ科 半耐寒性・多年草
花期5~10月 ハンギング・グランドカバーに最適
黄色い小花がカーペットのように広がります
この、半耐寒性の「半」を見落として購入

地植えにしようかと思ったんですけど・・・
このあたりは冬は霜が降りるので、耐寒性がかなりないと
冬を越せないのです

まぁ、それで、ハンギングにしたわけなんですが
キレイだったのは一時だけ
成長が早いので、1回ぐらいの植え替えが必要だったのかも・・・
もうそろそろ花も終わる時期ですが
最近、植え替えを要求されているような感じがしたんです

鉢から抜くと
ああ、やっぱり~

完全に根がまわってしまっています~

土も残っていません

このままだと、鉢を大きくする一方なので
株分けしてみることにしました

もとの鉢と、同じ大きさのをもう1つ。
あぁ、ちょっと、2分割にしては量が偏ってしまいました~(その辺がいいかげんです

伸び過ぎた茎はカット

途中、根っこが出てきてる茎があります

地を這う性質だから、ところどころに根っこを出しながら増えるんでしょう

植え替え終了

根っこの出てる茎は手前の小さい鉢に入れました

この勢いで
ペチュニアの鉢にこぼれ種で咲いてるビオラも植え替え~

ペチュニアはどこへやら・・・いつの間にか枯れてしまいました

鉢から外すと
苗は4つ

いちばん大きいのはハンギングに

まだ小さくて寂しいけど、春まで大きくなることを考えて1つだけに

2番目はピンクの鉢

3,4番目はビニールポット
いちばんチビっこ(左)は、
種まき組の大きいの(右)とさほど変わらないけど
何となく、野生的でたくましい感じ

植え替えしてやると、植物もなんだか気持ちよさそうです

植え替え前とは明らかに、
葉っぱの色艶が違うと感じるのは私だけでしょうか~

秋きゅうりが突然枯れてしまいました~

ガーン

なんで~~

水はけが悪いとは思ってはいたんだけど・・・

かろうじて実ったこれ↑は食べられるのかな~

ミニトマトは大きくなってきた~

水はけが悪いと気がついた時点で植え替えるべきだったな~

反省~

ミニトマトのために、土を取り替えようかな

あとは、これ

今年も、ついに
目覚めてきてしまった~

なんだと思いますか~

早くなんとかしなくちゃ

今日もお付き合いいただきありがとうございます



にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

