
素晴らしかったですよ

朝から、テンション上がりましたよ~~

と同時に、テンションの上がる夏の花、
ミニひまわりが咲きました

これは鉢植えにしたもの。
こっちは地植え。
同じものだけど、なんとなく違いますね

鉢植えのほうが、コンパクトに収まってて、地植えは大きくてのびのび・・・

育った環境ってかなり影響あるんですよね~

開きかけの蕾です。
明日咲くかな~

ひまわりって、ホント、元気な夏の花の象徴ですね

昨日の蕾だった朝顔も咲きました

松葉ぼたんも、今日は4つ。
ところで、今日、散歩中に、セミに出会いました

この時期いち早く鳴く、ニイニイゼミ。
ほとんど保護色でわかりにくいですね~

アブラゼミのように、電柱や家に壁などにあまり来ないせいか、
お目にかかる機会は少ないかもしれません。
体長4cm弱の小さいセミです。
明け方から夜まで、
チィーーーーーーーーッ
と、連続的に鳴いています。
アブラゼミのように、ジィ~~~~~~~~~~~ッと、いかにも、「あぢい~~~~っ」
といった、うるささがなく、
遠くでBGMのように常に鳴いているので、特に早朝や夕方などは、
どことなく涼しげに感じたりします。
その昔、松尾芭蕉が
「閑さや岩にしみ入る蝉の声」と詠んだ
「蝉の声」とは、このニイニイゼミの声だと言われています。
木々の緑に、しみいるような・・・
チィーーーーーーーーーーーーッ
という声。
芭蕉さん、同感ですよ~

蚊取り線香の香りに夏を感じたり・・・
何百年という、時代を超えて、時を超えて、受け継がれるニッポンの感性や心。
大切に次の世代へも受け継ぎたいものです

ご覧いただき、ありがとうございます

ランキングに参加しています。ぽちっと、応援よろしくお願いいたします



