南側その1。
南側その2。
朝顔は、もちろん、2006年や2007年の古い種です。
古くてもどうなるか、実験的に蒔いたら、発芽して、元気に育って、緑のカーテンを作ってくれる予定

こんな感じに元気に育っています

古い種に関する過去記事は、こちら

緑のカーテン植え付けしたあと、けっこう苗が余ったので、余った苗は、行灯仕立てにしてみました

今回は、あえて混ぜないで、「朝顔だけ」と、「フウセンカズラだけ」で植えました


写真ぼけてますが、これは朝顔だけバージョン。
材料は、例により、100きんの竹棒(6本入り100円)&工作用竹ひご(10本入り100円)。
あと、結束バンド。
ジョイントは全て、結束バンド

竹ひごを丸めた部分は小さいもの、
竹棒とのジョイントは少し長めのものと、2種類を使い分け

結束バンドって、便利ですね~

飛び出た余計な部分はカットして完成です

この朝顔は、2006年(色は不明)、2007年ブルー×2株の計3株。
蕾がでてるの、お分かりですか~

蕾は2006年ものでした。色は不明なので、何色が咲くのでしょうか

(何となく、ブルーのような気がしていますけどね

種が古くても、大丈夫なもんですね~~

フウセンカズラは、こんなふうに仕立ててみました


ちょっと、カッコいいかな~と思ったら、そうでもなかった

朝顔とは違う感じにしてみたかったんですよ~

麻ひもかなりおおさっぱにからめてますよね~性格がでますね

蔓がからんでわさわさになれば、隠れてしまうので問題なしでしょう

お花は次々と咲いてきます

ギザギザの葉っぱと、淡い黄緑色も魅力ですね~

そうそう、フウセンカズラは、古いわけではなく、去年採取したものですよ

まあ、どんな風に仕上がるか、楽しみで~す

ご覧いただき、ありがとうございます

ランキングに参加しています。ぽちっと、応援よろしくお願いいたします



