嫌いな一言。個人的な意見です。 | 4U(For You)

4U(For You)

お越しいただき、ありがとうございます。
ほぼほぼ日記です。

 

 


 

最近、アスリートのインタビューでよく聞かれる言葉。

 

 

 

「私が勝ったことで、少しでも皆んなに元気を与えてあげられれば

 

 

 

血の滲むような練習や、家族の応援や犠牲の上に勝ち得た結果だもんね。

 

 

おめでとう👏

 

 

 

でも。

 

 

なんだ?

 

 

その上から目線は?

 

 

お前からはいらねーよ。

 

 

 

 

 

子供時代、スクールカーストが高かったのは、スポーツができる子でした。

 

 

私はごくごく普通で、鉄棒は得意だったけど跳び箱は苦手、バスケは楽しかったけどバレーのトスがうまく上がらないなど、可もなく不可もなく。

 

 

大人になって「運動神経のいい子は人気者」の呪縛から解放されて、好きな事を好きな時にお遊びでスポーツを楽しんでいました(例: スキー、ウインドサーフィン、テニスなどのチャラスポ)。

 

 

それはそれで楽しかったんだよ。

 

 

今はテレビ観戦と、ジムトレーニングだけ。

 

 

たまにスタジアム観戦(今は皆無)。

 

 

このぐらいが、パンピーのスポーツとの接点でしょう。

 

 

 

 

確かに感動するし、私には知り得ない事もたくさんあるのだろうけど。

 

 

スポーツ「で」頂点に立ったら、素直に「嬉しい」でいいんじゃないかな。

 

 

だれかに元気を与えることなんて考えなくてもいいよ。

 

 

頂点に立った瞬間には追われる立場になり、いつもひとりで走り続けなくてはいけないんだから。

 

 

 

 

 

付け加えれば、アスリートから元気をもらう人がほとんどですけどね。

 

 

私が、物事を斜に構えて見てるだけです。

 

 

オリンピックのインタビューでも、聞かされるのかなアセアセ