2018.8 出逢った本 | 魔女助産師tomoko [ コトノハヤ ]  書庫

魔女助産師tomoko [ コトノハヤ ]  書庫

感じたことを言葉に変えて綴る手記。あなたのこころがあたらしく生まれる場に立ち会いたい。

久々の読書日記〜

吉田修一さん『国宝』は本の身体の厚みから染み出すような一人一人の人生の時間の流れを感じる上下編の長編。
極道の家の出から梨園で生き、国宝となるまでの命の旅の物語です。
2017年からの朝日新聞での連載が本になったようです。...
家紋のデザインは束芋さんがされていて、
『悪人』からのおつきあいかしら?
参考資料の数の多さ!入念な取材をされた作品であることが端々から伝わります

ウエストゲートパークシリーズは、
いつものこの軽やかな文体が、音楽をきいているみたいできもちいい。

漫画『凪のお暇』は癒し系です♡
自分が何を楽しいと思い、何をしてる時がいきいきしてるのかって、時間のゆとりがあって身体と心が健康じゃないと見えないものですね

若林さんの『ナナメの夕暮れ』は、『社会人大学人見知り学部卒業見込み』の時と比べ、加齢による変化とともに、ずいぶんいろんな感じ方に変化を持ったんだなぁと思わせる一冊でした。率直で、悔しさや恥ずかしさが書かれてあって、すごいなぁ、と思います。

サンドウィッチマンさんの『復活力』は、無名時代から今に至るまでを、そのターニングポイント毎に振り返る自叙伝です。交換日記みたいで面白いです。
下積みから花開く、みたいな話は夢があっていいですね。それが作り話でないなら特に。この2人のお笑い、だいすき!

『そんなとき隣に詩がいます』は演出家、劇作家 鴻上尚史さん編の谷川俊太郎さんの詩集。
教科書やcm、絵本など、たくさんの露出を得た詩もたくさん掲載されています。
こういう時にこういう詩がある、という気持ちの入った編纂は、
思わずラインマーカーを引きたくなる流れの良さ。
谷川さんの詩は本当に素晴らしい!
漢方のように、効用、用法が添えられています。
おすすめの一冊です。

吉本ばななさんのQ&Aは、文こそ平易だけれど白黒つかない心の揺れを大切にして誠意を持って返答されている優しい本です。
人生相談って奥深いなぁ。
わたしは最相葉月さんや雨宮まみさん、内田樹さんの相談本も好きです。

年中読書の秋!