旅がひとつ終わる
きちんと終われるからまた始まるね
思えば、夜勤明けの出発で、
スマホから見た新幹線の席の予約が埋まってて取れないから
イヤーな予感はしていたけど、実際乗ったら、まさかの乗車率200%で、
初体験の新幹線の満員電車
自由席のなんて不自由なこと
JAPANのBONをなめてたよ
車両が揺れるときにはリアル壁ドン発生でなんか笑えた〜〜
ぎゅうぎゅう詰めってこういうことよ
たまたま同じ辺りに乗り合わせた方が、すごく素敵な人で、
混み混みでそれぞれイライラしているであろう車内で、
とりとめない雑談に笑顔でつきあってくださって、近所四人でわいわい。
楽しい道行きになりました。
有村さま、竹内さま、笹原さま、どうもありがとうございました。
それぞれよい旅路を
駅について、荷物を抱えつつ宮島へ。
空が綺麗〜〜海が綺麗〜〜
宮島って、穏やか〜〜
待ってくださっていたみんなと合流して、待ってましたの牡蠣ランチ
初めましてのかたも、優しい笑顔で迎えてくださって、楽しい時間でした。
花火が始まるまで、ギンギラ暑い日中、砂埃、ひとの混みようで、
たいぎぃかったぶん、
皆さんと見た花火は特別なものでした。
準備・買い出し・場所取り・重い荷物の荷造り荷解き撤収をしていただいたご恩にはただただ感謝です。
たくさんのかたと、それぞれ一対一で言葉をかわす中で、
いろんな気持ちや表現、エネルギーを貰いました。
ひとって、本当にひとそれぞれ
みんなすごく違うし、
初めましてのときにはためらいがちだった、
そのひとのいいところが時間を経ながらキラッと光ってみえはじめる。
明けての出雲行きも、
車内で止まらない笑の時間。
わー、キャー、言いながら
ひとのさまざまなあり方について学ぶ。
他愛ない雑談から、そのひとが何を見て、何を大事にしたいかを知る。
稲佐の浜、日御碕神社、出雲大社、蕎麦に焼肉
なんか、ぜーんぶキラキラ
空はずーっと快晴
私たちはISD個性心理学というコミュニケーションのツールを学ぶ一行で、
学んで学んでをそれぞれがそれぞれの場所で繰り返すから、
学び仲間や先を進む尊敬する先生がたから、
自分の本質を受け入れられていると感じ、また、自分にとっての、自分や自分以外のひとの受け入れかたの実践を学べる。
学びを活かしているかたと話すとすご〜く心地いい。
目の前のひとの気持ちに近づくスピードが心地よく加速する。
気持ちと行動って面白いね
ISD個性心理学以外にも、そういうふうにひとの気持ちを受け入れるツールや学びかたって、たーくさんあると思うけど、
私はISD個性心理学と、その学びを選んだひとたちとたくさん会うことで、これがひとをしあわせにできるものだって体感している。
自分の目で見て肌で感じているものを信頼している。
すごいね!
それじゃ〜、帰ります
広島ラブ
ありがとうございました