広島さようなら~~
また会う日まで
記念すべきISD個性心理学検証vol.50 51 52 53 54 55 56
ありがとう
チャリティイベントに、ISD個性心理学ブースの出展で、
足利祐子さんのアシスタントをさせていただきました。
足利 祐子さんの検証の視線をたどりながら、私自身も検証をしました。
とってもお勉強になりました。
帰りにお茶の時間をいただいて、
いろいろ答えあわせをしてもらいました^ ^
「お代のぶん以上は得したと思って帰ってもらいたい」
そう!
その通り!
実際、出展ブースを帰って行かれる頃には、笑顔とたくさん会えました^ ^
今回は、チャリティ目的ということもあり、検証時間が15分と短かったのですが、
その中で、一番伝えたいこと
一番そのひとを元気にしたいこと
元気にできそうなこと
が、
それぞれ個人で違っていて、
その個別性が面白かったです。
祐子さんの集中力が凄かったです^ ^
同じテキストから学んでいるので、
話す内容の出所はすぐわかりますが、この順できた!とか、
この表現か!とか、
こういうつなげ方をした!
というのは、祐子さんの感性であり、実績であり、経験であったりするので、
そこを近くで学べて良かったです。
さて、ノートにまとめよ~っと
「ともに笑顔の花を咲かせましょう」が、祐子さんのキーワードですが、それができるってすごいなあ。
「初めまして」でいま会ったひとが、あんなに心からの笑顔を見せてくれるんだもんね。
濱野さん、宇田さん、どうもありがとうございました。
学び仲間も、本当に素晴らしいかたばかりです。
自分を本当の意味で受け入れ、
自分以外のひとを、受け入れ、
ラクに自分らしさを出せる環境づくり・・・。
ラクに自分らしさを相手に出してもらえる環境づくり・・・。
ただの「動物占い」ではないところが、ISD個性心理学の本質のすごさです。
当てっこゲームじゃないのよ
Doしてなんぼ
成功も失敗も笑顔の中にある
生きる道は誰にも真似できない
あなただけの素敵な旅路
ありがとうございました