皆様こんばんは
筑紫めだかです
今朝は9℃
屋外水温は10.5℃、ハウス内は14.5℃+-でした
10℃を目安に餌やりをと言っていますが
朝の段階で10.5℃でもどの容器もまだ活性が高くめちゃ寄ってきます。
ハウス内もまだまだ水替えを頻繁にしないといけない勢いで
高活性状況です
水の状況を見ながら時には全替えしたり微調整しています
さてさて、ダルマは冬に転覆しやすいと言われていますが
転覆する素質がある個体はだいたいこの時期から転覆しだします。
水温で言うと15℃あたりを境に転覆する個体が増加します
筑紫めだかではダルマメダカを作出する立場となりますので
転覆因子を排除するために転覆する個体は種親に使わないように外していくのですが
通常の愛好家さんの場合では、
そういった個体は水温が15℃以下に下がらないように加温してあげてください
軽症であれば回復します。
今日のメダカはシェルウイング
それではまた明日
👆
1日1回ここを1押しお願いします
↓公式LINE登録はこちらからお願いします↓
LINEによる特売品UPのお知らせ、WEBショップの更新情報、イベント情報、アフターフォロー等メリット沢山!!