冬は物入りだね クリスマス お正月と イベント目白押し 加えて 寒いしさ 光熱費も高いよ 年金ぐらしでボーナスもないし これと言って欲しいものもなし 負け惜しみ!
2024/12/13は 本八幡の全日警ホールで 川柳会が開かれて参加 この会を主宰しているのはブロ友の標語印さん!
またしても筆記用具を忘れ 句も作り忘れ お世話になっちゃった ありがとうございました😊
お題 人権で 最近流行りの 闇バイトを詠った句がいくつかあり いずれも実行犯に同情的な句だった 川柳する人っぽいな
標語印さんのお陰様で 句は選ばれて 賞品に切手もらった! 新しく発行された切手! ただね ヤッパリ くるくる🌀なんにも分かっちゃいないんだよ!

お題 人権 選ばれた句は
認め合い 花それぞれに 咲き揃う
だけどさ くるくる🌀のイチオシは
色眼鏡 外してみたら 視界良し
だったんだよね 難しいものだわ!
全日警ホールって 神社の敷地?内にあり 朱門を抜けると葛飾八幡宮 寛平年間(889~898年)に創建 1135年前!
お神輿収納庫に写った銀杏が綺麗に見えるはずなんだけどねー 下手な写真にホトホトですわ
国指定のデッカイ銀杏の木もある 樹齢1,200年を超える「千本公孫樹(せんぼんイチョウ)」 この木は♂だから 実は付けないな!
生き物として 淋しい気もするが 元気で長生き 多分この先も くるくる🌀よりイーチョウしで長生きするんだな
巨大なケヤキの切り株が2個あった 土壌が良いのかと見てみても 普通の沖積層灰色低地土のようだ
ンッ?千葉県市川市と言えば 梨の産地 梨は壌土でよく育つ 壌土は通気性よく 保肥力も高い土壌!
木が長生きできる土壌なんだなー この良い土壌の上にビルや工場を作ってしまって 勿体無いことだと これまでと全く違ったケチ見識が付いたことに 若干 喜ぶ土!
minimini富士もあり 源頼朝公のお馬さんの蹄跡が残る駒どめの石もあり 江戸城の石垣の石さえもあり ブツの匂いがする!
ブツは何処だ! 石だ! 石は何処かにあるはずだ!

これを追求するためにも 再び句会に訪れましょう!と思いながらのお別れです! 皆さまサヨウナラ明日もね✨