我慢できるのは寒さかも 東京は雪が降るわけでもないので 寒くっとも出かけられる が 夏の暑さは 命に関わる気がする
出かけるよりは家にいましょうって思う 2024/06/12は真夏の暑さで辛かった それではお出かけの様子をみていきましょう!
今日は能の謡のお稽古で五反田へ行く ここで皆さまに質問ですが 能の印象はありますか? くるくる🌀は眠いのみでした

けれどもボイストレーニングになるかな? と思い謡を習い始め 失敗したー どれもこれも同じ曲にしか聴こえない!
練習もせず 稽古に行き 練習してこない人に教えることはありませんと
ごもっとも それで せめて書いてある歌詞? の 意味くらいは知っておこうと 書き写し 気がついた!
地謡「老いせぬや。老いせぬや。薬の名をも菊の水。盃も浮み出でて。友に逢うぞ嬉しき。また友に逢うぞ嬉しき。
この歌詞? なんですがね
薬の名をも菊の水
この一言で 薬の名を聞くと 菊の花です と答えているんですが ダジャレが凄い! 菊の水はそのまんま菊 菊は聴くでもあり 菊の水は酒 菊は効くでもありますね!
素晴らしい!ダジャレの世界 と言ったら先生が 能って全部そうです ダジャレじゃなくって掛詞です と
昔から生き続ける秀逸なダジャレこそが 能
能書きは止めて練習します!
お稽古場のお花はいつもキレイです 東急電車のゆるキャラ のるるん
東急バスのゆるキャラ
のってちゃん

のってちゃんは ユルイなーって感じだけど このバスの本数見て!
羨ましいねー これならタクシー代わりになるよ 稼いでんだな
謡のお稽古の後はお楽しみ バスに揺られて たどり着いたのは 目黒寄生虫館
無料だよー その様子はまた明日 お送り致します おっ楽しみにー☆彡