やって良かった習い事

 

 ↑まだ初回だから良いかは

分からないけど

能 謡のお稽古行ってきた


五反田駅下車徒歩10分くらい?

寄り道ばかりで

正確な時間は謎


玄関前に灰皿がドカーンと

鎮座してるの

なんか不思議


62歳にして初めての足袋を履く

四苦八苦(この言葉も しくはっく なのね

しっくはっく で変換できず!)


足袋は折って 床で履く

コハゼは下から止める

生きてると 色んなお初が出来るね

(*≧▽≦)ノシ))



舞?踊り?ダンス!の先生は足袋の履き方も

アップしてくれてるね


舞の先生↑も謡の先生↓も若くって
イケメンだから
それだけでも楽しみね
(๓´˘`๓)♡


謡には小謡と言うのがあって

それはカラオケのサビばっかりを

集めた感じなんだって


で 今日は田崎先生が所属?する宝生流の

中からお目出度い小謡

五雲を習ったよ


やっぱりね 一番は姿勢なんだよ

姿勢が悪いと腹式呼吸

出来ないから声が出ない!


あと 大きい声って意外と出てないんだ

まぁ 交差点の向こう側にいる

友だちを見つけた

時のような大声って 出さないもんね


その前にくるくる🌀友だち居ないんですけど!

(*´'Д'):;*.':;カハッ


から鉄に行って練習しないと

(^_^;)


この距離感でお稽古します

声デカすぎて鼓膜破れたら

困るもんね(笑)


行きも帰りも寄り道

美智子様のお庭(合歓の木の庭)のルピナス

立派ね キレイ!


近代的な建物のインドネシア大使館と

素敵な西洋館のタイ大使館


帰りには池田山公園へ行きました

静かで落ち着く良い公園

再来週にお稽古ですので


近辺の様子も合わせてまたお届けします

それにしても坂ばっかりで

足腰鍛えられるわーと

思いながらのお別れです


皆さまサヨウナラ明日もね

~(=^‥^)ノ









 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する