2023/09/05に撮影したホゲータ。港区立みなと科学館1階なのだけど、もしかすると、初めてポケモンゴーARがまともに作動したかも。


他にも、


クワッス、

グルトン

と、またしても撮影会してたら時間がイタズラに過ぎて、トリはニャオハだよねと思ったらまた、ポケモンは現れなくなった。ポケモンはそのくらいにして、港区立みなと科学館の内部を見ていきましょう!



科学で楽しむ妖怪展に、やって来た。真水と食塩水では大きさが違って見えるとか、




マッシブーンって、(massive)英語だなと思っていたら、巨大蚊は、JAPANなんだー、奥が深いですねポケモンは。



妖怪博士の井上円了さんの好物は数の子、甘酒、豆腐で趣味は温泉巡り。肝心な「東洋大学創始者」は何故か割愛。興味のある方は青空文庫で、タダ読み出来ますよ。



展示も面白かったけど、



歩いたり、虫を捕まえたり、筏に乗るシュミレーションもあったりと、遊べたなぁ。無料なんて、さすが住民の平均年収1500万超えで、区民のお子様の修学旅行先がシンガポールだけあるね。



ビルの中に金毘羅さん、人が引きも切らず参拝してた。御利益ありそう。ニャオハ、をここで出せないかとスマホ取り出してまた、不審な動きをするくるくるオバハン! 無念、草がワラワラと現れただけ……


ニャオハはARじゃないけど虎ノ門の虎と撮り、帰りは新橋まで歩いて迷わず帰れました。退社時間で人々が新橋方面に歩いてたからだけど。


そうそう、行きの駅で、



大勢の人が写真撮影してた! くるくるも混じって撮ったけどボケてるし、なんだか分からないし、検索ちゃんしたけど特にないし……


あー気になる木。聞き込みすればよかったなと思いながらのお別れです。皆さまサヨウナラまた明日。










 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する