入ってみたい建物


 2023/07/17は歌舞伎観劇後、新橋から永田町までバスに乗りました。今日はバスの車窓からのポケスポです。



バスの停留所は6ヶ所でしたが楽しいポケスポがたくさんありました!


で、一昨日、一番気になったのがこのポケスポです。実物もそびえる城のような感じでしたが、マンションかも?と、思い、現地まで足を運びませんでした。


そして今、この建物が「高等裁判所」と知る…マンションにしては巨大とは思ったけど…(笑)令和6年に一般見学も再開するらしいです。



テレビインタビュー場面でよく見る新橋駅「烏森口」、蒸気機関車もありますね。


オオッ、ケンさんがヤクルトグビグビ!また、新しい奥様で、あっちにもヤクルト効くみたい?


第一ホテルのビュッフェは35年前に美味しいからと、と誘われたことがあります。現在、平日ランチは3800円でしたが、多分、昔に断ったのも、忘れたけど、値段だっと思います…



古い新橋駅のミュージアム?なんでしょう?こちらは「旧新橋停車場」だそうです。明治時代の建物を2003年に再現した鉄道の無料展示場!これは行かなくてはですねー!


ギリシャ彫刻の「サモトラケのニケ」と、ナイキはどんな関係でしょうか?

サモトラケのニケとは「勝利を擬人化した女神」を意味し、ニケNikeはローマ字で英語発音するとナイキになるそうです。ロゴマークはニケの翼。



古代文字、足のオブジェ?生胡椒と、見て回りたいスポットばかり!


市政会館と、ポケモンたちです。あいにく、建物の上部が見えませんが、高いこのレンガの建物を見るたびにオオッ!と、なります。


年に2回個人でも見学できるようですが、2019年から開催されていません。

https://www.timr.or.jp/office/visit.html


ご存知、国会議事堂に、不自由独裁党(笑)アッ…くるくるは右左なくUHA面白党が好きです!




そしてシリーズ、知らないおじさん銅像ー。

赤木正雄は日本において砂防の重要さをいち早く説いた人物で「砂防の父」、「砂防の神様」と称される。


高校生の時、「新渡戸稲造」校長に影で働く立派な仕事を試みる人は居ないか?と、尋ねられて、その道一筋に歩んでこられた人物。「東日本大震災の津波」をあの世で歯ぎしりして見ていたかも知れません。


坂の名前も面白いですね。ぐみ坂…読めません…そして向かった先は都道府県会館でした。ここに入っている神奈川県ブースなら神奈川ポケモン祭りの紙のパンフが手に入るかと思いましたが、やはり、横浜でないと入手出来ませんでした。(実際に在るかも不明)


都道府県会館にかつて、黒田清輝さんは住んでいたんですね。今は人の住むところではないので驚き。


ラティオスが、高く飛んで行くところで、終わり。













 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する