欲しいのは中国のパンダ金貨。純金1グラムの値段が1万円以下なんだから、これはちょっと狂気じみた値段かもしれないな。


でも、欲しいものってそうかもしれないよね。少なくともポケコイン200円を100個買うよりは価値は保証されてるし。でも、ポケコインを100個も持ってみたいな。


ところで、ファンシーショップってあるでしょう?キャラクターグッズとかを売ってるところ。英語で、ファンシーは高級って意味だったよ。


なんて言うか、常識?だったかな?まあ、だから純金に縁のあるファンシーな人々を装って、今日は貧乏人がファンシー風に過ごした一日だったな。


まず最初に向かったのは歌舞伎座。

桟敷席でお弁当を付けたら2万5千円とは、豪華だね!


でも貧乏人様は、


正面玄関から入ることは叶わず、正面左側の一幕切符売り場で切符を買い(前日正午からスマホで買える…売り切れるかもだから事前に買いましょう!)入場。



一幕見席は好きな幕を買えるからリーズナブル。それに歌舞伎座はエレベーター付きだから4階でも楽々!明治座は階段を昇らなくてはならないからねー。



 花道は確かに見えないけど、充分だよ。全体が見渡せて人が豆みたいな大きさって事もないなぁ、オペラグラスあったらなおベターだけどね。


くるくるは間違えて大詰めでやる宙吊りが見たかったのに序幕のチケット買っちゃって、大詰め幕のチケットを買おうとしたけど、売り切れだよ…


これならば4千円の席にしといたら良かった。4千円の席ならお弁当売り場にも入れたしさ(一幕席では場内施設は利用出来ない)


で、肝心の主役!香川照之さんの序幕芝居だけど…話題を変えて、歌舞伎役者さんたちの多くは、小さい頃から舞台に立っている人たちばかりでしょ?


しかも結構な大人数が芝居してるから結局、魅せられちゃう!序幕でも面白かった!これが1300円なんて悪い気がしたよ。


なんでそんなに思うかと言えば、くるくるが最後に来た頃は一幕見席は立見席だったから、今日は座って見られて本当に嬉しかった!これからはもっと来よう!


昼ごはんは歌舞伎弁当などともいかず、持参のにぎり飯を今は、「高輪台駅」ベンチで食べてる。


これからもう一箇所、貧乏人さんが行かなそうなところへ行くよ。その模様は深夜ブログをご覧ください。


にぎり飯を食べていたら、物も腐りやすいから注意だなぁって思ったよ。皆さまもご注意下さいね。


それではさようならまた明日。






 

 

 


イベントバナー