私が悪いことをしたのは、魔が差したのです。幽霊見ちゃったからです。
書類をなくしたのは妖精さんの仕業です。
モノは言いようで、幽霊やら妖精さん、悪魔等、言い訳にもなるし、たぶん、昔から、スジの通らない出来事の表現として使われていたんだと思う。
古くから使っていて廃れないのは、便利だからで、それを信じないのは、利用しないのは損だと思うよね。
だってさ…本当に妖精さん?と、思わされることや、悪魔が言わせているんだって、事を言われることもあるよ。
例えば昨日(2023/06/27)だけど、それはまあ、普通に何処ででもたまに見かけるんだよ。歩き食い。でね、昨日は、チャリで信号待ちのオジサンが、前かごに入れていたカバンからアルミホイルに包んだモノを出したんだよね。
オニギリでも食べるのかな?と、見ていたら、ホイルからアジの開きを取り出して、素手で食べはじめたからおどろいたよ!
妖精さんが取り憑いたのか?はたまた幽霊の仕業か?オジサンが我に返ったら、干物を食べたことを不思議だと思うよきっと…
昨日は、欲をかいてさ、バラ100円よりももっと安い園芸店があるかな?なんて、少し遠い、広い園芸店に行ったら、クチナシが売っていた…700円…高いけど、花はキレイだし、良い匂い。
ベランダに置いて、楽しみましょうと買ったんだよ。それで、お会計を済ましたら、店員さんが、「良い香りですよね、香りの良いものは虫も大好きですから…」って、言うんだよ。
思わず、返品します!とか、言いそうになったけど、カードで買ったし、団地の庭に置けばいいかと思って、黙って帰ったけど、言う必要ある?
店の信用を自ら落としただけ…あれは、悪魔の仕業だね。家に帰って、団地の庭に置いても虫が出たら嫌だと思って、近くの園芸店に行って虫の近寄らない薬と肥料を買って2000円!ワオッ!種や苗は安いけど、他の消耗品にカネかかるー!と、頭を悩ませながらのお別れです。
皆さまさようなら
また明日。