あなたの成分は・・・
刺激と言って思うのはマダニ?ダニという割にはデッカクて丸いですね。
マダニは、比較的大型で丸い外皮に覆われたダニで、森林や草地などの屋外に生息しています。
稀に刺されたことにより健康被害を受ける人もいるため、注意が必要です。一方、マダニは脱皮をするために吸血行動をとります。それはマダニの成長過程。
しかし、対象物が現れるのを待つ時間が長いため、そのほとんどは成長できず餓死してしまいます。
日本には、1200種以上のダニが生息していますが、人に害を与えるのは20種程度で、大きな被害は報告されていません。
カベアナタカラダニというダニは、赤い外見やウヨウヨ動く様子から不快感を覚える人もいますが、特に害のあるダニではありません。
さらに、このダニの体表にある赤さの成分がアスタキサンチンと判明し、その抗酸化作用が一部メーカーからの視線を集めているようです。
アスタキサンチンは、現在、オキアミやヘマトコッカス藻から抽出されている成分であり、ナミイルカの生き物を抑え、カベアナタカラダニが注目されるのはマーダダニですね。
ナミイルカ
終わり。