あなたの成分は・・・
くるくるは睡眠が好きというわけではありませんが、最近は睡魔に襲われることがあり、困っています。
日曜日(2023/05/21)は、団地の草むしりをして、午後からは自主的な草むしりをしました。雑草はとても早く伸びてしまうのに、植えたニラやトマトの成長は遅れているように感じてしまいますね。(体を動かし睡魔を追い払う!)
リネアさんのブログで見たグリーンピースが、美味しそうだったので真似して豆苗を植えてみました。
話しは変わって、トイレットペーパー工場見学の話し。
トイレットペーパーを製造するには、必ずしもパルプではなく、古紙を使用することができます。
トイレットペーパーを作るには古紙が必要だけれど、古紙が少なくなって、パルプに転業する業者さんもあると、聞きました。
木を育てて切る方法と、古紙を集める方法を比較すると、木を育てて切る方がコストが低いというのはオカシナ話しに感じました。
実際に、古紙を使用する方が、環境に優しいというデータもあります。
ただ、古紙を溶解する液体の排出に関しては問題があり、汚れた水は浄化され海に流されます。
それを抜き打ちで調べているのは、海上保安庁で、かなり、厳しいらしいですよ。
くるくるは再生紙についての話を聞きに行ったのですが、行く場所を間違えてしまいました。再生紙には、雑誌、ダンボール、新聞紙などの裾物3品があり、それぞれ再生されるそうです。(新聞紙はグレーになるのでトイレットペーパーには向かない)
それでもくるくるは、裾物3品という言葉の響きに興味そそられ、それぞれの再生にまつわる物語を即興で展開しましたよ。
しかしその話を聞いた担当者の人は呆れ顔。当然でしょうね。
今度は再生紙の話しを聞くためにあそこに行かなくては!あそこについては近日公開します。
お楽しみに。
知らないことを知るのは楽しいなぁと、思いつつのお別れです。
皆さまさようなら
また明日。
そうだそうだ!5月のコミュニティー冊子に川柳が載りました。